検索結果一覧

検索結果:4184件中 3901 -3950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3901 皮肉らしさに関わる要素についての一考察―皮肉表現以外の要素に着目して, 太田いずみ, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 27, 2017, ニ00249, 国語, 言語生活, ,
3902 旧満洲国在住者の言語接触史―文字資料とオーラルヒストリーのインターフェースを目指して, 甲賀真広, 日本語研究, , 37, 2017, ニ00245, 国語, 言語生活, ,
3903 特集 ことばの痕跡 大人の言葉にみる年少期言語の痕跡と活用, 友定賢治, 日本語学, 36-2, 463, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3904 特集 インターアクションの科学 子どもとおとなのインターアクション―「原初的」言語使用の現場から見えること, 高木智世, 日本語学, 36-4, 465, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3905 特集 インターアクションの科学 相互行為としてのサービス―クリーニング店の接客場面の会話分析, 平本毅 山内裕, 日本語学, 36-4, 465, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3906 特集 インターアクションの科学 患者と医師のインターアクション―量的および質的分析の両面から, 植田栄子, 日本語学, 36-4, 465, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3907 特集 インターアクションの科学 即興手話表現というインターアクション―手話話者の手話と日本語の関係, 坊農真弓, 日本語学, 36-4, 465, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3908 特集 インターアクションの科学 どの場面で、誰が、何を、何のために「繰り返す」のか―二種類のジャンルにおける「反復」の機能とそれがもたらす協調性, 竹田らら, 日本語学, 36-4, 465, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3909 特集 インターアクションの科学 日本人の聞き手行動―「融合的談話」を事例として, 植野貴志子, 日本語学, 36-4, 465, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3910 特集 インターアクションの科学 会話におけるターンの共同構築, 林誠, 日本語学, 36-4, 465, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3911 特集 インターアクションの科学 言い淀み・フィラー・母音延伸, 横森大輔, 日本語学, 36-4, 465, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3912 特集 インターアクションの科学 会話の共創で起こる笑いの一考察―リスナーシップ行動を中心に, 難波彩子, 日本語学, 36-4, 465, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3913 特集 インターアクションの科学 秩序だった手の動きが誘う相互行為―意味の共同理解を試みる活動を例に, 城綾実, 日本語学, 36-4, 465, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3914 特集 電子機器が変えつつある日本語 新語の普及過程をツイッターで調べるには, 荻野綱男, 日本語学, 36-10, 471, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3915 特集 電子機器が変えつつある日本語 ウェブ上のコミュニケーションの表現と表記―電子機器の進化と加速するやりとり, 石井久美子, 日本語学, 36-10, 471, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3916 スタイルシフトにおける非デスマス形はいかに情意を表すか, 岡崎渉, 表現研究, , 105, 2017, ヒ00120, 国語, 言語生活, ,
3917 特集 日本語150年史 大衆文化と日本語, 米川明彦, 日本語学, 36-12, 473, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3918 特集 日本語150年史 植民地支配と日本語, 安田敏朗, 日本語学, 36-12, 473, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3919 特集 日本語150年史 戦後、ことばの性差はどう変化したか, 遠藤織枝, 日本語学, 36-12, 473, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3920 特集 食のことば 日本人の食感表現―食感の分析のための用語整理から見えてきたもの, 早川文代, 日本語学, 36-13, 474, 2017, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3921 役割語の知識の発達について―小学生を対象としたアンケート調査の結果報告, 馬場俊臣 小松美愛, 北海道学芸大学紀要, 67-2, , 2017, ホ00250, 国語, 言語生活, ,
3922 若者ことばに見る(間)主観化について―「大丈夫」の新用法に注目して, 川口良, 文教大学文学部紀要, 31-1, , 2017, フ00425, 国語, 言語生活, ,
3923 あうん語法(2)―迅速和語表現法の工夫について, 村岡潔, 仏教大学文学部論集, , 101, 2017, フ00373, 国語, 言語生活, ,
3924 「日本人らしさ」とフランス移住―在仏日本人の移住談内に見る日仏への表象の特徴と主体の複数性, 矢野禎子, 文化, 80-3・4, 416・417, 2017, フ00272, 国語, 言語生活, ,
3925 <シンポジウム>特集 小さい窓から文化を語る ら抜き言葉と<れれる言葉>の拡大―日本語母語話者の<誤用>問題, 浅川哲也, 文学・語学, , 221, 2017, フ00340, 国語, 言語生活, ,
3926 Aspectual Narrative Marking in Japanese Sign Language, ジョージ,ジョニー, 明治大学教養論集, , 521, 2017, メ00050, 国語, 言語生活, ,
3927 日本語におけるメタファー的表現の再発見, 中田一志, 日本語・日本文化, , 40, 2013, ニ00255, 国語, 言語生活, ,
3928 Webカメラを用いた手話学習支援システムの評価と改良, 伊藤奈美 上山輝, 富山大学教育学部紀要, 11-3, , 2017, ト01091, 国語, 言語生活, ,
3929 日本語からみる共同体の好む視点構成―ゼロ形視点構成と伝統的絵画表現の構図, 山本雅子, 言語と文化(愛知大学), 36, 63, 2017, ケ00244, 国語, 言語生活, ,
3930 <対談>特集 新版「現代国語1」をめぐって 生きたことばのために, 臼井吉見 木下順二, 国語通信, , 145, 1972, コ00790, 国語, 言語生活, ,
3931 シナリオにみる言語コミュニケーション回避と敬体, 佐藤恵理, 待遇コミュニケーション研究, , 14, 2017, タ00022, 国語, 言語生活, ,
3932 医療ドラマにおける謝罪言語行動の中日対照研究, 李竺楠, 地域政策科学研究, , 14, 2017, チ00008, 国語, 言語生活, ,
3933 待遇コミュニケーション学の位置づけ―関連する研究分野との関係, 李址遠 任ジェヒ 金桂栄 丁雪花 蒲谷宏, 待遇コミュニケーション研究, , 14, 2017, タ00022, 国語, 言語生活, ,
3934 待遇コミュニケーション学の位置づけ―コミュニケーション学との関連, 丁雪花, 待遇コミュニケーション研究, , 14, 2017, タ00022, 国語, 言語生活, ,
3935 待遇コミュニケーション学の位置づけ―その特色とは?, 蒲谷宏, 待遇コミュニケーション研究, , 14, 2017, タ00022, 国語, 言語生活, ,
3936 質問に対する回答回避発話(2)―質問に関連することを述べる方策, 田中妙子, 日本語と日本語教育, , 45, 2017, ニ00252, 国語, 言語生活, ,
3937 <インタビュー> ことばとからだ, 竹内敏晴, 国語通信, , 229, 1980, コ00790, 国語, 言語生活, ,
3938 主婦の表現力, 伊藤雅子, 国語通信, , 236, 1981, コ00790, 国語, 言語生活, ,
3939 接触場面における自己卑下呈示の一考察, 全鍾美, 日本学研究, , 49, 2016, ニ00198, 国語, 言語生活, ,
3940 「日支合弁語」の研究, 四宮愛子, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 7, 2017, フ00720, 国語, 言語生活, ,
3941 依頼場面における丁寧表現の使用/不使用に影響する要因の分析―日本人と韓国人の比較を通して, 辛昭静 石崎雅人, 日本学研究, , 52, 2017, ニ00198, 国語, 言語生活, ,
3942 在米日本人父母のバイリンガル教育への態度―在米韓国人父母の態度との比較を中心に, 李定喜 三木貴司, 日本学研究, , 49, 2016, ニ00198, 国語, 言語生活, ,
3943 携帯メールにおける断り表現の研究―中国人日本語学習者と日本語母語話者との比較, 秦暁麗, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 27, 2017, ニ00179, 国語, 言語生活, ,
3944 前置き表現の認知度に関する調査研究, 王亜婷, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 24, 2018, キ00618, 国語, 言語生活, ,
3945 話し言葉コーパスにおける「ことになる」の使用実態について, 陳秀茵, 計量国語学, 31-5, , 2018, ケ00150, 国語, 言語生活, ,
3946 大正期『文芸春秋』の記事に見られる言語規範意識, 新野直哉, 近代語研究, , 20, 2018, キ00715, 国語, 言語生活, ,
3947 特集 多様化する日本語研究の現在 文法とコミュニケーション―スル表現とナル表現,てあげる, 井上優, 国学院雑誌, 119-11, 1339, 2018, コ00470, 国語, 言語生活, ,
3948 依頼場面における文末表現の男女差について―日本人大学生の談話完成テストによる, 李玧周, 国文論叢, , 53, 2018, コ01120, 国語, 言語生活, ,
3949 「打ち言葉」におけるネコキャラクターの役割語「ニャ」の使用状況―フィクションにおける使用状況と対比して, 文雪, 語文/大阪大学, , 110, 2018, コ01390, 国語, 言語生活, ,
3950 教授学習談話の時空間―談話の内的時空間の探求, 比留間太白, 関西大学文学論集, 66-4, , 2017, カ00610, 国語, 言語生活, ,