検索結果一覧

検索結果:62379件中 351 -400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
351 生活技術としての国語, 城戸幡太郎, 文学, 6-1, , 1938, フ00290, 国語, 一般及び雑, ,
352 動詞の活用と五十音図, 湯沢幸吉郎, 文学, 6-2, , 1938, フ00290, 国語, 文法, ,
353 日本言語学のために, 亀井孝, 文学, 6-2, , 1938, フ00290, 国語, 日本語教育, ,
354 国語学界展望, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 3-1, , 1938, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
355 歌はれる日本語, 清水重道, 国文学解釈と鑑賞, 3-3, , 1938, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
356 新日本語をうちたてるべき時―国語問題の時評―, 岡本千万太郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
357 此頃の国語問題, 東条操, 国文学解釈と鑑賞, 3-10, , 1938, コ00950, 国語, 一般, ,
358 口語・文語の性質, 湯沢幸吉郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-12, , 1938, コ00950, 国語, 言語生活, ,
359 日本語動詞現在時形態論(完), マツオキヌ, 文学研究/九州大学, 26, , 1939, フ00310, 国語, 文法, ,
360 提示語の問題, 三宅武郎, 国語国文, 9-1, , 1939, コ00680, 国語, 文法, ,
361 一つの音韻代用, 朝山信弥, 国語国文, 9-3, , 1939, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
362 やさしい国語、力強い国語, 古樹落葉, 国語国文, 9-9, , 1939, コ00680, 国語, 日本語教育, ,
363 国語問題の根本観念(国語調査に対する回顧と憂慮), 新村出, 国語国文, 9-11, , 1939, コ00680, 国語, 日本語教育, ,
364 東大寺諷誦文のことども, 遠藤嘉基, 国語国文, 9ー11, , 1939, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
365 国寳元版一切経閲蔵記録, 上村真肇, 大正大学々報, 29, , 1939, タ00029, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
366 活用の変った動詞(二), 湯沢幸吉郎, 国語解釈, 4-1, , 1939, コ00561, 国語, 文法, ,
367 「あいなし」「ことわり」などの語義について, 北山谿太, 国語解釈, 4-1, , 1939, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
368 「つく」(附)につきて, 吉川秀雄, 国語解釈, 4-1, , 1939, コ00561, 国語, 文法, ,
369 「みたま」から「大和心」まで, 橘純一, 国語解釈, 4-3, , 1939, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
370 「正しい読方」の意義, 橘純一, 国語解釈, 4-5, , 1939, コ00561, 国語, 文字・表記, ,
371 関聯語について―ヤ行子音〔j〕を根源とするものを例として―, 尾崎憲三, 国語解釈, 4-6, , 1939, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
372 「ぬえ」「かほ鳥」「よぶ子鳥」「はこ鳥」の考察, 北条忠雄, 国語解釈, 4-7, , 1939, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
373 関聯語について(下)―ヤ行子音〔j〕を根源とするものを例として―, 尾崎憲三, 国語解釈, 4-7, , 1939, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
374 「ぬえ」「かほ鳥」「よぶ子鳥」「はこ鳥」の考察(完), 北条忠雄, 国語解釈, 4-9, , 1939, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
375 1,2,3…10をあらはす日本語, 児山敬一, 国語解釈, 4-10, , 1939, コ00561, 国語, 語彙・意味, ,
376 仮名と音, 宮崎寛, 国語解釈, 4-11, , 1939, コ00561, 国語, 文字・表記, ,
377 文に於ける陳述作用とは何ぞや, 三尾砂, 国語と国文学, 16-1, , 1939, コ00820, 国語, 文体・文章, ,
378 言海の語源論二三, 手塚昇, 国語と国文学, 16-1, , 1939, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
379 「しづか」語考, 真川伊佐雄, 国語と国文学, 16-2, , 1939, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
380 コソケレ形式の本義(上), 石田春昭, 国語と国文学, 16-2, , 1939, コ00820, 国語, 文法, ,
381 品詞分類上の新疑問―語類の区別か話部の分類か―, 金田一京助, 国語と国文学, 16-3, , 1939, コ00820, 国語, 文法, ,
382 コソケレ形式の本義(下), 石田春昭, 国語と国文学, 16-3, , 1939, コ00820, 国語, 文法, ,
383 山田孝雄博士著『五十音図の歴史』, 岩淵悦太郎, 国語と国文学, 16-3, , 1939, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
384 国語と民族性との問題, 亀井孝, 国語と国文学, 16-4, , 1939, コ00820, 国語, 日本語教育, ,
385 今泉忠義氏著『国語発達史大要』, 小林好日, 国語と国文学, 16-8, , 1939, コ00820, 国語, 一般及び雑, ,
386 兼常清佐博士著『日本語の研究』, 小幡重一, 国語と国文学, 16-10, , 1939, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
387 第一種形容動詞(カリ活用)の中止形「く」について, 田中重太郎, 国語と国文学, 16-11, , 1939, コ00820, 国語, 文法, ,
388 「為る」の方言的活用, 橘正一, 国語と国文学, 16-12, , 1939, コ00820, 国語, 方言, ,
389 言語に於ける単位と単語について, 時枝誠記, 文学, 7-3, , 1939, フ00290, 国語, 文法, ,
390 国語音韻史に関して―三内鼻音の混乱期―, 遠藤嘉基, 文学, 7-3, , 1939, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
391 仮名と発音, 石原純, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
392 外国語としての国語, 西尾実, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 国語, 日本語教育, ,
393 語原の本質, 金田一京助, 文学, 7-9, , 1939, フ00290, 国語, 語彙・意味, ,
394 国語当面の問題, 筧五百里, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
395 国語愛とその実践, 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
396 ことばの醇化, 小林好日, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 言語生活, ,
397 国語統制と純化の問題, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
398 コトバの発生, 藤田徳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
399 国語音韻変遷の趨勢, 菊沢季生, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
400 敬語の変遷, 今泉忠義, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 文法, ,