検索結果一覧
検索結果:3420件中
351
-400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
351 | 文字とくぎり符号の役割, 神鳥武彦, 講座現代語, 4, , 1964, ミ0:283:4, 国語, 文字・表記, , |
352 | 資料―文字の使い方に関する市民の意識の一つの実態, 渡辺友左, 計量国語学, 28, , 1964, ケ00150, 国語, 文字・表記, , |
353 | 文字習得における地域的要因, 芦沢節, 言語生活, 148, , 1964, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
354 | 漢字の熟字の読方について, 前田正民, 甲南国文, 11, , 1964, コ00180, 国語, 文字・表記, , |
355 | 古事記における直叙様式―口之・口者の用字について, 原口裕, 語文研究, 18, , 1964, コ01420, 国語, 文字・表記, , |
356 | 万葉集における清濁表記について, 田中育子, 国文/お茶の水女子大学, 22, , 1964, コ00920, 国語, 文字・表記, , |
357 | 音訓両用の仮名について, 稲岡耕二, 万葉, 51, , 1964, マ00140, 国語, 文字・表記, , |
358 | 万葉集における「可」「応」字の用法, 鶴久, 万葉, 50, , 1964, マ00140, 国語, 文字・表記, , |
359 | 続紀宣命における宣命書について, 山田瑩徹, 語文/日本大学, 18, , 1964, コ01400, 国語, 文字・表記, , |
360 | 新撰万葉集の用字―基礎作業として,助詞の表記について―, 浅見徹, 万葉, 51, , 1964, マ00140, 国語, 文字・表記, , |
361 | 濁点の起源, 築島裕, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 32, , 1964, ト00290, 国語, 文字・表記, , |
362 | ひらがなによる揆音の表記について―「定家仮名遣」をめぐる問題の一つとして―, 飯沢澄子, 言語と文芸, 6-6, , 1964, ケ00250, 国語, 文字・表記, , |
363 | 室町期のイ・ヰの文字づかひ, 佐藤茂, 福井大学学芸学部紀要, 13, , 1964, フ00060, 国語, 文字・表記, , |
364 | 現代語の用語用字, 岩淵悦太郎, 言語生活, 157, , 1964, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
365 | 「もちろん」その他―漢語のかな書きについて―, 林巨樹, 立正大学国語国文, 4, , 1964, リ00070, 国語, 文字・表記, , |
366 | 新体詩の、、○○◎◎, 大橋禄郎, 言語生活, 153, , 1964, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
367 | 文釈―表記論への試み―, 安田章, 立命館文学, 235, , 1965, リ00120, 国語, 文字・表記, , |
368 | 句読法・諸符号の文法, 桑門俊成, 口語文法講座, 5, , 1965, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
369 | かなづかい・送りがなの文法, 神鳥武彦, 口語文法講座, 5, , 1965, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
370 | 仮名字考, 金川寿治, 甲南女子大学研究紀要, 1, , 1965, コ00190, 国語, 文字・表記, , |
371 | 国語表記の変遷, 塩田良平, 明日香, 30-3, , 1965, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
372 | 文学と文字―「漢字の世界」と「仮名の世界」―, 倉塚曄子, 日本文学/日本文学協会, 14-10, , 1965, ニ00390, 国語, 文字・表記, , |
373 | 現代における数(字)の表記法―問題点の整理―, 金武伸弥, 言語生活, 166, , 1965, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
374 | 最近の国語―誤記の背景―, 太田青丘, 国語国字, 30, , 1965, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
375 | 学生の誤字について, 佐藤孝, 法政大学教養部研究報告, 9, , 1965, ホ00080, 国語, 文字・表記, , |
376 | 楽書の背景, 佐々木奎文, 国語国字, 30, , 1965, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
377 | まんがの用字用語, 吉沢典男 倉持保男, 言語生活, 167, , 1965, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
378 | 日本書紀の訓読について―日本書紀私記の仮名遣の検討―, 大野晋, 国学院大学日本文化研究所紀要, 17, , 1965, コ00520, 国語, 文字・表記, , |
379 | 「於」字訓読考, 山口佳紀, 国語研究室, 4, , 1965, コ00678, 国語, 文字・表記, , |
380 | 平安時代記録資料における「而」字の用法について―記録語研究の一方法―, 峰岸明, 国語学, 62, , 1965, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
381 | 高山寺蔵古往来における漢字頻出度(高山寺蔵古往来特集), 沢孝, 王朝文学, 12, , 1965, オ00020, 国語, 文字・表記, , |
382 | 高山寺蔵古往来における異体字について(高山寺蔵古往来特集), 小林範子, 王朝文学, 12, , 1965, オ00020, 国語, 文字・表記, , |
383 | 高山寺蔵古往来の誤字・俗字(高山寺蔵古往来特集), 佐藤圀久, 王朝文学, 12, , 1965, オ00020, 国語, 文字・表記, , |
384 | 「ゐ・ゑ・を」の仮名遣(高山寺蔵古往来特集), 増田育子, 王朝文学, 12, , 1965, オ00020, 国語, 文字・表記, , |
385 | 音便の表記(高山寺蔵古往来特集), 市川まち子, 王朝文学, 12, , 1965, オ00020, 国語, 文字・表記, , |
386 | 拗音の表記(高山寺蔵古往来特集), 坂詰力治, 王朝文学, 12, , 1965, オ00020, 国語, 文字・表記, , |
387 | 三内入声の表記(高山寺蔵古往来特集), 高良輝子, 王朝文学, 12, , 1965, オ00020, 国語, 文字・表記, , |
388 | 三内韻尾の表記(高山寺蔵古往来特集), 市川靖子, 王朝文学, 12, , 1965, オ00020, 国語, 文字・表記, , |
389 | 返り点の諸形式について(高山寺蔵古往来特集), 島原泰雄, 王朝文学, 12, , 1965, オ00020, 国語, 文字・表記, , |
390 | 明治初期のかなづかいの様相, 進藤咲子, ことばの研究, 2, , 1965, コ01370, 国語, 文字・表記, , |
391 | 和製漢字新考, 横山七郎, 帯広畜産大学学術研究報告, 2, , 1965, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
392 | 漢籍の古点本に用ゐられた濁音符―特に博士家に於ける使分けについて―, 小林芳規, 広島大学文学部紀要, 25-1, , 1965, ヒ00300, 国語, 文字・表記, , |
393 | 竜光院本 妙法蓮華経の訓点について(上), 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 15, , 1965, シ00390, 国語, 文字・表記, , |
394 | 世界の文字・日本の文字(座談会), 魚返善雄 高津春繁 林大 矢島文夫, 言語生活, 173, , 1966, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
395 | 中国の文字改革その後, 松本昭, 言語生活, 173, , 1966, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
396 | 「漢字の史的考察」についての私見, 山田俊雄, 文学・語学, 41, , 1966, フ00340, 国語, 文字・表記, , |
397 | 日本語における漢字の機能―漢字の視覚度―, 鈴木英夫, 文学・語学, 41, , 1966, フ00340, 国語, 文字・表記, , |
398 | 漢字のよみ, 広浜文雄, 訓点語と訓点資料, 32, , 1966, ク00140, 国語, 文字・表記, , |
399 | 現代語における漢字ならびに表記法に関する調査研究, , 国立国語研究所年報, 17, , 1966, コ01180, 国語, 文字・表記, , |
400 | 電子計算器による漢字の自動解読とその問題点, 田中章夫, 計量国語学, 37, , 1966, ケ00150, 国語, 文字・表記, , |