検索結果一覧
検索結果:6994件中
351
-400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
351 | 漢語をめぐって, 樺島忠夫, 計量国語学, 27, , 1963, ケ00150, 国語, 語彙・意味, , |
352 | 外来語, 石綿敏雄, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 語彙・意味, , |
353 | 新語と流行語, 楳垣実, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 語彙・意味, , |
354 | 清音三音節名詞の意味に関する研究(一)―意味の相対的逸脱方向性―, 藤原哲, 国語教育研究, 7, , 1963, コ00620, 国語, 語彙・意味, , |
355 | 清音三音節名詞の意味に関する研究(二)―語価値類型論―, 藤原哲, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語, 語彙・意味, , |
356 | 評価・命名実験による語感の考察, 竹内粲, 計量国語学, 25, , 1963, ケ00150, 国語, 語彙・意味, , |
357 | ことばのイメージとSD法, 西尾寅彌, 計量国語学, 24, , 1963, ケ00150, 国語, 語彙・意味, , |
358 | Semantic Differential法による童話中の主要人物の意味把握の変化の分析, 中作恭子 芳賀純, 計量国語学, 25, , 1963, ケ00150, 国語, 語彙・意味, , |
359 | 語彙史の問題, 佐藤喜代治, 国語学, 53, , 1963, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
360 | 古代日本語に於ける語彙の再構に関する一考察, 武井睦雄, 国語と国文学, 40-12, , 1963, コ00820, 国語, 語彙・意味, , |
361 | 平安文学の対話専用語(下), 宮田和一郎, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 11, , 1963, ム00030, 国語, 語彙・意味, , |
362 | 「不遂爾」の訓, 片山武, ことば, 30, , 1963, コ01358, 国語, 語彙・意味, , |
363 | 「さるは」考, 木之下正雄, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 国語, 語彙・意味, , |
364 | 源氏物語の「いとどし」について, 末弘忠節, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語, 語彙・意味, , |
365 | 「和泉式部日記」の語彙に関する一考察, 竹内美智子, 国語学, 53, , 1963, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
366 | 栄華物語の語彙の研究, 武藤宏子, 学習院大学国語国文学会誌, 7, , 1963, カ00220, 国語, 語彙・意味, , |
367 | 日本の四季の名―語源の研究について―, 林勉, 教養諸学研究, 17, , 1963, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
368 | ツンザクとヒツサグの語源について, 築島裕, 国語学, 54, , 1963, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
369 | ゑつぼ(咲壺・笑壺)の語源について, 関宦市, 鶴見女子大学紀要, 1, , 1963, ツ00080, 国語, 語彙・意味, , |
370 | 古典語ノート(四)―「つれづれ」の源流2―, 清水文雄, 国語教育研究, 7, , 1963, コ00620, 国語, 語彙・意味, , |
371 | 「降りすさむ」「吹きすさむ」について, 山口明穂, 国語研究室, 1, , 1963, コ00678, 国語, 語彙・意味, , |
372 | 「みつはくむ」について, 山口明穂, 国語研究室, 2, , 1963, コ00678, 国語, 語彙・意味, , |
373 | 古点本の傍訓に就いての一考察, 築島裕, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 国語, 語彙・意味, , |
374 | 和名類聚抄の和訓について, 築島裕, 訓点語と訓点資料, 25, , 1963, ク00140, 国語, 語彙・意味, , |
375 | 法華修法百座聞書抄における中世語の整理, 福地昭助, 王朝文学, 8, , 1963, オ00020, 国語, 語彙・意味, , |
376 | 法華修法百座聞書抄の漢文訓読語, 宮田裕行, 王朝文学, 8, , 1963, オ00020, 国語, 語彙・意味, , |
377 | 「活語活用格」の再発見とその性格, 岡田稔, 名古屋商科大学論集, 9, , 1964, Z55U:な:002:002, 国語, 語彙・意味, , |
378 | 意義素の構造と機能, 服部四郎, 言語研究, 45, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
379 | 言語の音声と意味, 服部四郎, 国語学, 56, , 1964, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
380 | 清音三音節名詞の意味に関する研究(4)―意味論的語価値と言語の出現頻度―, 藤原哲, 広島大学教育学部紀要, 1, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
381 | 現代語の語彙の形成, 佐藤喜代治, 講座現代語, 2, , 1964, ミ0:283:2, 国語, 語彙・意味, , |
382 | 『分類語彙表』をめぐって, 阪本一郎, 言語生活, 157, , 1964, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
383 | 漢語のオノマトペア, 頼惟勤, 言語生活, 151, , 1964, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
384 | 古代日本語における語構成と音節結合について, 福田良輔, 国語と国文学, 41-3, , 1964, コ00820, 国語, 語彙・意味, , |
385 | 「古事記」の訓注とその方法, 武井睦雄, 国語学, 59, , 1964, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
386 | 万葉集における漢文訓読語の影響, 小林芳規, 国語学, 58, , 1964, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
387 | 上代語ムタの意義について, 森山隆, 文学論輯/九州大学, 11, , 1964, フ00380, 国語, 語彙・意味, , |
388 | 「伎倍」考・補説, 賀古明, 和洋国文研究, 2, , 1964, ワ00140, 国語, 語彙・意味, , |
389 | 「児手柏」と「侫人」, 沢瀉久孝, 女子大国文, 35, , 1964, シ00780, 国語, 語彙・意味, , |
390 | 万葉の「まし」, 吉田金彦, 愛媛国文研究, 14, , 1964, エ00030, 国語, 語彙・意味, , |
391 | 「ぢ」について, 石田肇, 美夫君志, 7, , 1964, ミ00130, 国語, 語彙・意味, , |
392 | 平安文学の対話専用語(下), 宮田和一郎, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 11, , 1964, ム00030, 国語, 語彙・意味, , |
393 | ハグクムとハゴクム, 前田富祺, 文芸研究/日本文芸研究会, 47, , 1964, フ00450, 国語, 語彙・意味, , |
394 | 古典語ノート(五)―「つれづれ」の源流―, 清水文雄, 国語教育研究, 9, , 1964, コ00620, 国語, 語彙・意味, , |
395 | 副詞「さらに」考, 岡崎嘉久, 佐賀東高紀要, 1, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
396 | 漢文訓読史上の一問題(六)―「曾」字の訓について―, 門前正彦, 訓点語と訓点資料, 28, , 1964, ク00140, 国語, 語彙・意味, , |
397 | 訓点語における「如し」の用法, 大坪併治, 訓点語と訓点資料, 28, , 1964, ク00140, 国語, 語彙・意味, , |
398 | 「ただいま」攷, 曾田文雄, 滋賀大学学芸学部紀要, 14, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
399 | 「いでたつ」と「たちいづ」, 関一雄, 山口大学文学会志, 15-1, , 1964, ヤ00160, 国語, 語彙・意味, , |
400 | さし向かひたる, 佐伯梅友, 言語と文芸, 6-4, , 1964, ケ00250, 国語, 語彙・意味, , |