検索結果一覧

検索結果:62379件中 3951 -4000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3951 推量の助動詞, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 文法, ,
3952 過去の助動詞, 山崎良幸, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 文法, ,
3953 使役ス・サス・シムの「随従」的用法について, 長谷川清喜, 語学文学会紀要, 1, , 1963, コ00460, 国語, 文法, ,
3954 「未来」の助動詞「む」について―解釈文法としての付属語指導の一方法―, 臼井彌栄彦, 名古屋学院論叢, 2, , 1963, 未所蔵, 国語, 文法, ,
3955 否定辞「で」「ずして」の用法, 吉田金彦, 国語学, 52, , 1963, コ00570, 国語, 文法, ,
3956 古代における中止否定辞の系譜, 吉田金彦, 国語と国文学, 40-5, , 1963, コ00820, 国語, 文法, ,
3957 「なくに」の用法, 吉田金彦, 愛媛国文研究, 12, , 1963, エ00030, 国語, 文法, ,
3958 平安かな日記文学の一表現―助動詞「き」について―, 西尾光雄, 人文学報/東京都立大学, 32, , 1963, シ01150, 国語, 文法, ,
3959 助動詞「けり」の本義と機能―源氏物語・紫式部日記・枕草子を資料として―, 竹岡正夫, 言語と文芸, 5-6, , 1963, ケ00250, 国語, 文法, ,
3960 あづまへまかりける時―詞書に於ける「けり」の問題―, 松原輝美, 解釈, 9-9, , 1963, カ00030, 国語, 文法, ,
3961 あづまへまかりける時(二)―詞書における「けり」の問題―, 松原輝美, 解釈, 9-10, , 1963, カ00030, 国語, 文法, ,
3962 助動詞「つ」「ぬ」の論, 宮田和一郎, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 国語, 文法, ,
3963 語法的にみた助動詞「つ」「ぬ」(上・下), 宮田和一郎, 国文学, 8-14・15, , 1963, コ00940, 国語, 文法, ,
3964 他動詞と「つ」との接続, 宮田和一郎, 平安文学研究, 31, , 1963, ヘ00020, 国語, 文法, ,
3965 源氏物語に見える助動詞ツ、ヌの用例(中)―実態を究めて諸説を検討する―, 伊藤慎吾, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 11, , 1963, ム00030, 国語, 文法, ,
3966 「あり」に接続する「らむ」―近古における推量の助動詞「らむ」(1)―, 高木千載, 愛媛国文研究, 13, , 1963, エ00030, 国語, 文法, ,
3967 「である」小考, 中村通夫, 中央大学文学部紀要:文学科, 29, , 1963, チ00100, 国語, 文法, ,
3968 助詞はどんな役目をする言葉か, 森重敏, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 文法, ,
3969 幼児の助詞の発達―一幼児の調査から―, 大久保愛, 国語学, 55, , 1963, コ00570, 国語, 文法, ,
3970 助詞「の」をめぐって, 佐伯梅友, 大東文化大学紀要, 1, , 1963, タ00041, 国語, 文法, ,
3971 「降りに降る」型頻発の格助詞・「サイダーにラムネ」型累増の格助詞・「月に村雲」型添加の格助詞「に」について, 萩谷朴, 国文学, 8-9, , 1963, コ00940, 国語, 文法, ,
3972 係り結び, 佐藤喜代治, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 文法, ,
3973 「も」という助詞の意味, 工藤美紗子, 文学, 31-12, , 1963, フ00290, 国語, 文法, ,
3974 助詞「も」の説・文末の構成, 川端善明, 万葉, 47, , 1963, マ00140, 国語, 文法, ,
3975 助詞「も」の説―二、心もしのに鳴く鳥かも―, 川端善明, 万葉, 48, , 1963, マ00140, 国語, 文法, ,
3976 已然形に係助詞「や」の附く形式, 此島正年, 弘前大学人文社会, 30, , 1963, ヒ00225, 国語, 文法, ,
3977 神田本白氏文集の訓の類別, 小林芳規, 国語と国文学, 40-1, , 1963, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
3978 「天草版伊曾保物語」の条件表現について―その諸相と特徴―, 安達隆一, 国文学攷, 32, , 1963, コ00990, 国語, 文法, ,
3979 金沢文庫本春秋経伝集解における平安初期漢籍訓読語の残存, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 25, , 1963, ク00140, 国語, 語彙・意味, ,
3980 万葉集の「こそ」一―文末の「こそ」―, 酒井秀夫, 金城学院大学論集, 7, , 1963, キ00620, 国語, 文法, ,
3981 三昧院本(高野本)霊異記訓釈考―狩谷〓斎「校本日本霊異記」補訂―, 小泉道, 訓点語と訓点資料, 27, , 1963, ク00140, 国語, 語彙・意味, ,
3982 「こそ」の論理性―古今集の「ぞ」「こそ」を比較して―, 麻生耕三, 愛媛国文研究, 13, , 1963, エ00030, 国語, 文法, ,
3983 梅沢本新撰朗詠集の訓読語について, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 26, , 1963, ク00140, 国語, 語彙・意味, ,
3984 いわゆる接続助詞「ので」の語構成―それを二語に分ける説を中心として―, 日野資純, 国語学, 52, , 1963, コ00570, 国語, 文法, ,
3985 天正本浄土三部経音義の和訓, 平井秀文, 語文研究, 12, , 1963, コ01420, 国語, 語彙・意味, ,
3986 敬語表現, 辻村敏樹, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 敬語, ,
3987 漢文訓読史上の一問題(五)―「欲」字の訓について―, 門前正彦, 訓点語と訓点資料, 25, , 1963, ク00140, 国語, 語彙・意味, ,
3988 敬語の構造, 鈴木一彦, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 敬語, ,
3989 正法眼蔵の語彙―現代語の漢語の起源―, 橘豊, 国語学, 53, , 1963, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
3990 待遇表現の分類, 小松寿雄, 言語と文芸, 5-2, , 1963, ケ00250, 国語, 敬語, ,
3991 仏教用語の語釈について, 瓜生等勝, 解釈, 9-10, , 1963, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
3992 敬語の分類について, 辻村敏樹, 言語と文芸, 5-2, , 1963, ケ00250, 国語, 敬語, ,
3993 仏教用語の語釈について(二)―方丈記より―, 瓜生等勝, 解釈, 9-11, , 1963, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
3994 敬語の分類, 根来司, 言語と文芸, 5-2, , 1963, ケ00250, 国語, 敬語, ,
3995 室町末期で注意される言葉, 土井忠生, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
3996 地位表現・敬軽表現・荘重表現―待遇語法の改編―, 桑田明, 言語と文芸, 5-2, , 1963, ケ00250, 国語, 敬語, ,
3997 「天草版伊曾保物語」の人間を表わす語彙について, 柳田征司, 愛媛国文研究, 12, , 1963, エ00030, 国語, 語彙・意味, ,
3998 尊敬・謙譲・丁寧, 岡村和江, 言語と文芸, 5-2, , 1963, ケ00250, 国語, 敬語, ,
3999 懺悔録のことば考証, 大塚光信, 国語国文, 32-6, , 1963, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
4000 文語謙譲語について, 金山誠, 不知火, 15, , 1963, シ00838, 国語, 敬語, ,