検索結果一覧

検索結果:62379件中 40901 -40950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40901 亀井肇の新語・世相語・流行語(50), 亀井肇, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40902 工藤真由美編『日本語のアスペクト・テンス・ムード体系』, 日高水穂, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
40903 消えていくことばの文化(その12)―「まぶしい」の方言, 井上伸児, 伊那, 53-10, 929, 2005, Z52T:い:001:001, 国語, 方言, ,
40904 扁揃え再考, 高橋忠彦 高橋久子, 『日本語と辞書』, , 10, 2005, ミ3:332:10, 国語, 文字・表記, ,
40905 中国語、日本語、西洋語間の相互伝播と翻訳のプロセスにおける「経済」という概念の変遷, 馮天瑜 呉咏梅 訳, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 31, 2005, ニ00219, 国語, 語彙・意味, ,
40906 <対談>多様化する社会言語科学(6) 日本初の言語理論は可能か, 井出祥子 波多野誼余夫, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40907 特集・21世紀の日本語教育 戦略的「日本語教育」構想, 西原鈴子, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
40908 特集・21世紀の日本語教育 地域社会に根ざした日本語教育, 岩見宮子, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
40909 特集・21世紀の日本語教育 年少者に対する日本語教育の課題, 川上郁雄, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
40910 特集・21世紀の日本語教育 文化リテラシー獲得をめざす教室設計, 細川英雄, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
40911 特集・21世紀の日本語教育 「学習環境」からみた日本語教育, 林さと子, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
40912 忘れられる歴史的仮名遣―「仮名遣腕試し」に思ふ, 市川浩, 国語国字, , 184, 2005, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
40913 特集・21世紀の日本語教育 教養教育としてのアカデミック・ジャパニーズ, 門倉正美, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
40914 特集・21世紀の日本語教育 日本語試験の現状とこれから, 野口裕之, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
40915 「大小」の仮名遣, 高崎一郎, 国語国字, , 184, 2005, コ00679, 国語, 一般, ,
40916 特集・21世紀の日本語教育 IT時代の新しい日本語教育ツール, 任都栗新, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
40917 熊本県菊池方言文末詞のパラダイムから, 藤本憲信, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 方言, ,
40918 手話の言語学【第6回】 空間の文法―日本手話の文法(2)「代名詞と動詞の一致」, 市田泰弘, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40919 亀井肇の新語・世相語・流行語(51), 亀井肇, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40920 西原哲雄・那須川訓也扁『音韻理論ハンドブック』, 牧野武彦, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
40921 真田信治・生越直樹・任栄哲編『在日コリアンの言語相』, 井上優, 言語, 34-6, 407, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
40922 石井勲追悼 日本語の心―ラジオ深夜便より, 石井勲 金光寿郎, 国語国字, , 185, 2005, コ00679, 国語, 一般, ,
40923 言語データは取扱注意!(1)―一票の重さ, 馬場康維, 言語, 34-7, 408, 2005, ケ00220, 国語, 一般, ,
40924 聖書に於ける国語問題(その三)―人称代名詞に就いて(一), 松岡隆範, 国語国字, , 185, 2005, コ00679, 国語, 語彙・意味, ,
40925 手話の言語学【第7回】 話しての身体と視線―日本手話の文法(3)「動詞の一致(再考)と指示対象のシフト」, 市田泰弘, 言語, 34-7, 408, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40926 亀井肇の新語・世相語・流行語(52), 亀井肇, 言語, 34-7, 408, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40927 前田富祺監修『日本語源大辞典』, 小林千草, 言語, 34-7, 408, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
40928 本多啓著『アフォーダンスの認知意味論―生態心理学から見た文法現象』, 野村益寛, 言語, 34-7, 408, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
40929 誤用小辞典(四), 中村保男, 国語国字, , 185, 2005, コ00679, 国語, 言語生活, ,
40930 山氏の造った「やうめい門」, 高崎一郎, 国語国字, , 185, 2005, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
40931 特集・日常の言語が芸術になるとき コピー誕生の瞬間, 蓑田雅之, 言語, 34-7, 408, 2005, ケ00220, 国語, 一般, ,
40932 特集・言語類型論の新たなる地平 新説・日本語系統論―類型論から探る言語の遠い親族関係, 松本克己, 言語, 34-8, 409, 2005, ケ00220, 国語, 一般, ,
40933 特集・言語類型論の新たなる地平 言語普遍性と個別性, 郡司隆男, 言語, 34-8, 409, 2005, ケ00220, 国語, 一般, ,
40934 言語データは取扱注意!(2)―標本抽出数をどう決めるか, 馬場康維, 言語, 34-8, 409, 2005, ケ00220, 国語, 一般, ,
40935 手話の言語学【第8回】 頭の位置と口型―日本手話の文法(4)「知覚動詞・思考動詞、非手指副詞」, 市田泰弘, 言語, 34-8, 409, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40936 亀井肇の新語・世相語・流行語(53), 亀井肇, 言語, 34-8, 409, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40937 三輪正著『一人称二人称と対話』, 広瀬幸生, 言語, 34-8, 409, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
40938 言語データは取扱注意!(3)―困ったときのランダマイズ, 馬場康維, 言語, 34-9, 410, 2005, ケ00220, 国語, 一般, ,
40939 手話の言語学【第9回】 頭の動き・位置と顔の表情―日本手話の文法(5)「文タイプと従属節」, 市田泰弘, 言語, 34-9, 410, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40940 亀井肇の新語・世相語・流行語(54), 亀井肇, 言語, 34-9, 410, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40941 言語データは取扱注意!(4)―ことばで測る, 馬場康維, 言語, 34-10, 411, 2005, ケ00220, 国語, 一般, ,
40942 手話の言語学【第10回】 文構造と頭の動き―日本手話の文法(6)「語順、補文、関係節」, 市田泰弘, 言語, 34-10, 411, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40943 亀井肇の新語・世相語・流行語(55), 亀井肇, 言語, 34-10, 411, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40944 滝浦真人著『日本の敬語論―ポライトネス理論からの再検討』, 池田裕, 言語, 34-10, 411, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
40945 言語データは取扱注意!(5)―ことばを測る, 馬場康維, 言語, 34-11, 412, 2005, ケ00220, 国語, 一般, ,
40946 手話の言語学【第11回】 文法化―日本手話の文法(7)「助動詞、否定語、構文レベルの文法化」, 市田泰弘, 言語, 34-11, 412, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40947 亀井肇の新語・世相語・流行語(56), 亀井肇, 言語, 34-11, 412, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
40948 小野正樹編『日本語態度動詞文の情報構造』, 三宅知宏, 言語, 34-11, 412, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
40949 特集 感動詞 感動詞の言語学的位置づけ, 田窪行則, 言語, 34-11, 412, 2005, ケ00220, 国語, 文法, ,
40950 特集 感動詞 「へえ」「ほう」「ふーん」の意味論, 冨樫純一, 言語, 34-11, 412, 2005, ケ00220, 国語, 文法, ,