検索結果一覧
検索結果:62379件中
40951
-41000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
40951 | 特集 感動詞 「しまった!」に地域差はあるか?, 沢村美幸 小林隆, 言語, 34-11, 412, 2005, ケ00220, 国語, 方言, , |
40952 | 特集 感動詞 「表す」感動詞から「する」感動詞へ, 定延利之, 言語, 34-11, 412, 2005, ケ00220, 国語, 文法, , |
40953 | 特集 感動詞 「いや」のコミュニケーション学―会話分析の立場から, 串田秀也, 言語, 34-11, 412, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
40954 | 特集 感動詞 感動詞への方言学的アプローチ―「立ち上げ詞」の提唱, 友定賢治, 言語, 34-11, 412, 2005, ケ00220, 国語, 方言, , |
40955 | 特集 感動詞 絵になった感動詞, 柿木重宜, 言語, 34-11, 412, 2005, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
40956 | 言語データは取扱注意!(6)―ことばの数量化, 馬場康維, 言語, 34-12, 413, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
40957 | 手話の言語学【第12回】 図像性とメタファー―日本手話の語彙体系, 市田泰弘, 言語, 34-12, 413, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
40958 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(57), 亀井肇, 言語, 34-12, 413, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
40959 | 中島平三編『言語の辞典』, 籾山洋介, 言語, 34-12, 413, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
40960 | 特集・日本人と日本語 日本社会と敬語像―「親愛の敬語」を超えて, 滝浦真人, 言語, 34-12, 413, 2005, ケ00220, 国語, 敬語, , |
40961 | 特集・日本人と日本語 日本語は非論理的か, 野矢茂樹, 言語, 34-12, 413, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
40962 | 特集・日本人と日本語 日本語の主語の論理, 山口明穂, 言語, 34-12, 413, 2005, ケ00220, 国語, 文法, , |
40963 | 特集・日本人と日本語 「開かれた日本語」を求めて―翻訳が日本語を進化させる, 加賀野井秀一, 言語, 34-12, 413, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
40964 | 言語生活の変遷―「漱石文法」を対象として, 岩淵匡, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 言語生活, , |
40965 | 越境する日本語―ことばの接触がもたらすもの, 西原鈴子, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 一般, , |
40966 | 日本人の言語行動―気配りの構造, 杉戸清樹, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 言語生活, , |
40967 | 地域社会における方言使用の現状と将来, 佐藤亮一, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 方言, , |
40968 | オノマトペと文学, 山口仲美, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 語彙・意味, , |
40969 | 文体と性差(ジェンダー)―制度・まなざし・女装文体という観点から, 高崎みどり, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 言語生活, , |
40970 | 「神戸な人」という言い方とその周辺, 村木新次郎, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 文法, , |
40971 | 若者ことばとその時代, 佐竹秀雄, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 言語生活, , |
40972 | 携帯メイルハード・ユーザーの「特有表現」意識, 田中ゆかり, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 言語生活, , |
40973 | 差別語・不快語の60年, 遠藤織枝, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 言語生活, , |
40974 | 文章論と文体論―「文章・談話」と「文体・話体」の補完性, 佐久間まゆみ, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 文体・文章, , |
40975 | 談話と文体―感情評価の動的な過程について, ポリー・ザトラウスキー, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 言語生活, , |
40976 | 異なる読者を対象とした類似内容の文章の表現比較―日本語教育のために, 小宮千鶴子, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 日本語教育, , |
40977 | 心理学と文体論―比喩の修辞効果の認知, 楠見孝, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 文体・文章, , |
40978 | 特集・日本人と日本語 日本人らしさの語彙―あまから考, 瀬戸賢一, 言語, 34-12, 413, 2005, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
40979 | 特集・日本人と日本語 最新のデータに見る日本人の言語行動―年賀状に関する調査をもとに, 荻野綱男, 言語, 34-12, 413, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
40980 | 特集 名前の言語学 名前とは何か, 町田健, 言語, 34-3, 404, 2005, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
40981 | 特集 名前の言語学 命名の認知プロセス, 野村益寛, 言語, 34-3, 404, 2005, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
40982 | 特集 名前の言語学 名前は脳のどこに格納されるか, 月浦崇, 言語, 34-3, 404, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
40983 | 特集 名前の言語学 なぜ名前を思い出すのは難しいのか, 越智啓太, 言語, 34-3, 404, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
40984 | 特集 名前の言語学 名前の言語構造, 窪薗晴夫, 言語, 34-3, 404, 2005, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
40985 | 特集・言語類型論の新たなる地平 認知論における類型化, 堀江薫, 言語, 34-8, 409, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
40986 | 特集・言語類型論の新たなる地平 言語類型論から文法論へ, 峰岸真琴, 言語, 34-8, 409, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
40987 | 特集・言語類型論の新たなる地平 他動性の研究の歴史と今後の期待, 角田太作, 言語, 34-8, 409, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
40988 | 「文」内におけるインターアクション―日本語助詞の相互行為上の役割をめぐって, 林誠, 『活動としての文と発話』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 言語生活, , |
40989 | 参加の道具としての文―オーヴァーラップ発話の再生と継続, 串田秀也, 『活動としての文と発話』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 言語生活, , |
40990 | 複数の発話順番にまたがる文の構築―プラクティスとしての文法2, 西阪仰, 『活動としての文と発話』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 言語生活, , |
40991 | 自然談話に見られる逸脱的な文の構築―試行的提示のための形式「…と言うか」「…ですか」など, 北野浩章, 『活動としての文と発話』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 言語生活, , |
40992 | 修復をとらえなおす―参照枠の修復における発話とジェスチャーの個体内・個体間相互作用, 細馬宏通, 『活動としての文と発話』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 言語生活, , |
40993 | 情報処理、相互作用、談話構造からみた倒置と非言語行動との関係, ポリー・ザトラウスキー, 『活動としての文と発話』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 言語生活, , |
40994 | 非流ちょう性への言語学的アプローチ―発音の延伸、とぎれを中心に, 定延利之 中川明子, 『活動としての文と発話』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
40995 | 驚きを伝えるということ―感動詞「あっ」と「わっ」の分析を通して, 冨樫純一, 『活動としての文と発話』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 文法, , |
40996 | 項の「文的」解釈と「発話的」解釈―呼びかけ詞の対照言語学的考察, 林博司 水口志乃扶 小川暁夫, 『活動としての文と発話』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
40997 | 学習者の言語は可変的である, 王崗, 言語, 34-10, 411, 2005, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
40998 | 発話サンプルから言語発達を評価できるか?, 宮田Susanne 西沢弘行 大伴潔, 言語, 34-11, 412, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
40999 | 渡辺明著『ミニマリストプログラム序説―生成文法の新たな挑戦』, 石居康男, 言語, 34-9, 410, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
41000 | 新聞コーパス歳時記 1月―花, 久野雅樹, 言語, 34-1, 402, 2005, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |