検索結果一覧
検索結果:62379件中
41151
-41200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
41151 | 特集 今どきの日本語学入門 日本語学の入門の入門―何からどう学びはじめるか, 金水敏, 日本語学, 24-4, 291, 2005, ニ00228, 国語, 一般, , |
41152 | 特集 今どきの日本語学入門 これからの文法論の焦点, 野田尚史, 日本語学, 24-4, 291, 2005, ニ00228, 国語, 文法, , |
41153 | 特集 今どきの日本語学入門 音声とアクセント, 中井幸比古, 日本語学, 24-4, 291, 2005, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
41154 | 特集 今どきの日本語学入門 史的研究事始め, 釘貫亨, 日本語学, 24-4, 291, 2005, ニ00228, 国語, 一般, , |
41155 | 特集 今どきの日本語学入門 日本語学分野のコンピュータリテラシー, 丸山直子, 日本語学, 24-4, 291, 2005, ニ00228, 国語, 一般, , |
41156 | 特集 今どきの日本語学入門 日本語学とインターネットの使い方, 岡島昭浩, 日本語学, 24-4, 291, 2005, ニ00228, 国語, 一般, , |
41157 | 現代日本語の謝罪発話行為の類型と機能, 彭国躍, 日本語学, 24-4, 291, 2005, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
41158 | ことばの森(25)―東雲(しののめ)・一, 久保田淳, 日本語学, 24-4, 291, 2005, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
41159 | ぶらり日本語―静かな日本の私, 今井康雄, 日本語学, 24-6, 293, 2005, ニ00228, 国語, 一般, , |
41160 | 特集 比喩の世界 日本語の比喩―研究の課題と夢をめぐる断想, 中村明, 日本語学, 24-6, 293, 2005, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
41161 | 特集 比喩の世界 日常のメタファー―ふだん着の擬人法, 瀬戸賢一, 日本語学, 24-6, 293, 2005, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
41162 | 特集 比喩の世界 認知心理学から見た比喩, 楠見孝, 日本語学, 24-6, 293, 2005, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
41163 | 特集 比喩の世界 概念メタファーの体系性、生産性はどの程度か?―被害の発生に関係するメタファーの成立基盤の記述を通じて, 黒田航, 日本語学, 24-6, 293, 2005, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
41164 | 特集 比喩の世界 日本語の比喩史, 多門靖容, 日本語学, 24-6, 293, 2005, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
41165 | ことばの森(26)―東雲(しののめ)・二, 久保田淳, 日本語学, 24-6, 293, 2005, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
41166 | 日本の諺・中国の諺1, 陳力衛, 日本語学, 24-6, 293, 2005, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
41167 | 日本語の中の「九州方言」・世界の言語の中の「九州方言」(1) いま、なぜ「九州方言」か、九州方言研究会のあゆみ, 杉村孝夫, 日本語学, 24-6, 293, 2005, ニ00228, 国語, 方言, , |
41168 | ぶらり日本語―新しい言葉に感じる不快感について, 加藤尚武, 日本語学, 24-7, 294, 2005, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
41169 | ことばの森(27)―東雲(しののめ)・三, 久保田淳, 日本語学, 24-7, 294, 2005, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
41170 | 日本の諺・中国の諺2, 陳力衛, 日本語学, 24-7, 294, 2005, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
41171 | 日本語の中の「九州方言」・世界の言語の中の「九州方言」(2) 東西対立のなかの九州方言―アスぺクト, 木部暢子, 日本語学, 24-7, 294, 2005, ニ00228, 国語, 方言, , |
41172 | ぶらり日本語―ロボットに符丁が通じるか, 松原仁, 日本語学, 24-8, 295, 2005, ニ00228, 国語, 一般, , |
41173 | 特集 ことばの日韓比較 最近の韓国における漢字事情, 李漢燮, 日本語学, 24-8, 295, 2005, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
41174 | 特集 ことばの日韓比較 韓国と日本の韓国語研究―現代韓国語の文法研究を中心に, 野間秀樹, 日本語学, 24-8, 295, 2005, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
41175 | 特集 ことばの日韓比較 欧米における日本語研究・韓国語研究―日韓言語学会(Japanese/Korean Linguistics Conference)を中心に, 堀江薫, 日本語学, 24-8, 295, 2005, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
41176 | 特集 ことばの日韓比較 依頼行動と感謝行動から見た日韓の異同, 尾崎善光, 日本語学, 24-8, 295, 2005, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
41177 | 特集 ことばの日韓比較 【日韓対照研究のポイント】 文法・表現(1)―日本語の視点から, 生越直樹, 日本語学, 24-8, 295, 2005, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
41178 | 特集 ことばの日韓比較 【日韓対照研究のポイント】 文法・表現(2)―韓国語の視点から―「シテイル」と「hako iss-nun-ta」「hay iss-nun-ta」をめぐって, 安平鎬, 日本語学, 24-8, 295, 2005, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
41179 | 特集 ことばの日韓比較 【日韓対照研究のポイント】 言語行動, 任栄哲, 日本語学, 24-8, 295, 2005, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
41180 | ことばの森(28)―星の位・星の宿り, 久保田淳, 日本語学, 24-8, 295, 2005, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
41181 | 日本の諺・中国の諺3, 陳力衛, 日本語学, 24-8, 295, 2005, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
41182 | 日本語の中の「九州方言」・世界の言語の中の「九州方言」(3) 東西対立の中の「九州方言」―形容詞を中心に, 村上智美, 日本語学, 24-8, 295, 2005, ニ00228, 国語, 方言, , |
41183 | ぶらり日本語―ユビキタス「な」ライフって何?, 西尾信彦, 日本語学, 24-9, 296, 2005, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
41184 | 特集 魚と海のことば 漁業のことば, 吉岡泰夫, 日本語学, 24-9, 296, 2005, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
41185 | 特集 魚と海のことば 魚類の成長段階名と地域社会―出世魚ブリをめぐる民俗分類とその背景, 中井精一, 日本語学, 24-9, 296, 2005, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
41186 | 特集 魚と海のことば 地名研究からみた「海」, 鏡味明克, 日本語学, 24-9, 296, 2005, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
41187 | 特集 魚と海のことば 漁師の語彙における海の分類―福岡の場合, 二階堂整, 日本語学, 24-9, 296, 2005, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
41188 | 特集 魚と海のことば 海と方言―島の間の方言の伝播, 朝日祥之, 日本語学, 24-9, 296, 2005, ニ00228, 国語, 方言, , |
41189 | 特集 魚と海のことば 魚類学における日本語表記, 田北徹, 日本語学, 24-9, 296, 2005, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
41190 | 特集 魚と海のことば 鯨と日本人, 中園成生, 日本語学, 24-9, 296, 2005, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
41191 | ことばの森(29)―星の光をいうことば, 久保田淳, 日本語学, 24-9, 296, 2005, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
41192 | 日本の諺・中国の諺4, 陳力衛, 日本語学, 24-9, 296, 2005, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
41193 | 日本語の中の「九州方言」・世界の言語の中の「九州方言」(4) 標準語の「ヨウダ」「ラシイ」「ソウダ」と福岡市博多方言の「ゴター」―九州方言からモダリティを考える, 坪内佐智世, 日本語学, 24-9, 296, 2005, ニ00228, 国語, 方言, , |
41194 | ぶらり日本語―落語の言葉が面白い, 篠崎弘, 日本語学, 24-10, 297, 2005, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
41195 | 特集 ことばのルール 外来語の言い換えと規範, 田中牧郎, 日本語学, 24-10, 297, 2005, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
41196 | 特集 ことばのルール 日本語学習者の誤用に見られる規則性, 小林典子, 日本語学, 24-10, 297, 2005, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
41197 | 特集 ことばのルール 日本語入力システムにおける校正支援機能, 新田実, 日本語学, 24-10, 297, 2005, ニ00228, 国語, 一般, , |
41198 | 特集 ことばのルール 辞書の記述の規範性, 倉島節尚, 日本語学, 24-10, 297, 2005, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
41199 | 特集 ことばのルール 言い間違いの「ルール」が教えてくれるもの, 寺尾康, 日本語学, 24-10, 297, 2005, ニ00228, 国語, 一般, , |
41200 | 特集 ことばのルール 文の正しさとは何か, 杉村泰, 日本語学, 24-10, 297, 2005, ニ00228, 国語, 文法, , |