検索結果一覧

検索結果:12556件中 4101 -4150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4101 連体形終止法の意味するもの―係り結びの意味構造とその崩壊, 久島茂, 静大国文, 34, , 1989, シ00235, 国語, 文法, ,
4102 係結びと焦点, 小川栄一, 福井大学学芸学部紀要, 37, , 1989, フ00060, 国語, 文法, ,
4103 疑問・反語の副詞による連体形止めの構文的職能に関する一考察, 木下書子, 国語国文学研究, 25, , 1989, コ00700, 国語, 文法, ,
4104 中世後期口語資料・近世における動詞重複型継起反復表現―「同じ所へ行っては帰り行っては帰り」等, 近藤明, 梅花短期大学研究紀要, 37, , 1989, ハ00025, 国語, 文法, ,
4105 連載3パソコンによる古文の自動品詞分類, 西端幸雄, 人文科学データベース研究, 4, , 1989, シ01094, 国語, 文法, ,
4106 助動詞「ユ」「ラユ」と「ル」「ラル」との関係, 柳田征司, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 国語, 文法, ,
4107 高次結合まで考慮した語構成情況, 水谷静夫, 計量国語学, 17-2, , 1989, ケ00150, 国語, 文法, ,
4108 現代語におけるいわゆる推量表現「らしい」の用法について―連用形「らしく」を中心に, 高村郁子, 文学・史学, 11, , 1989, フ00348, 国語, 文法, ,
4109 動詞+ラシカッタという言い方をめぐって―会話文・地の文の別と文法カテゴリーの順序, 金子弘, 山形女子短大紀要, 21, , 1989, ヤ00050, 国語, 文法, ,
4110 日本語の非確言的表現における話者の役割―現代語のダロウ・ヨウダ・ラシイ・ソウダの弁別特徴をめぐって, 尹相実, 国語国文研究, 83, , 1989, コ00730, 国語, 文法, ,
4111 疑問表現の推量語, 山口尭二, 国語と国文学, 66-7, , 1989, コ00820, 国語, 文法, ,
4112 『〜みたく』について―報告と考察, 小野里康則, 早大教育国語国文学, 16, , 1989, キ00307, 国語, 文法, ,
4113 「動詞+ようにして下さい」の成立条件と意味, 杉本和之, 中京国文学, 8, , 1989, チ00105, 国語, 文法, ,
4114 文末におけるパターンについて―「だ・です」とその推量形, 山下暁美, 国際学友会日本語学校紀要, 13, , 1989, コ00854, 国語, 文法, ,
4115 「意図引用」の諸相―「仇を討とうと旅に出る」などの表現について, 藤田保幸, 愛知学芸大学研究報告, 38, , 1989, ア00070, 国語, 文法, ,
4116 「実物表示」をめぐって―引用論のために, 藤田保幸, 国語国文学報, 47, , 1989, コ00710, 国語, 文法, ,
4117 何が引用表現でないか, 宮本千鶴子, 東京女子大学日本文学, 72, , 1989, ト00265, 国語, 文法, ,
4118 「名づける」「呼ぶ・いう」の引用論(一), 藤田保幸, 詞林, 5, , 1989, シ00898, 国語, 文法, ,
4119 「名づける」「呼ぶ・いう」の引用論(二), 藤田保幸, 詞林, 6, , 1989, シ00898, 国語, 文法, ,
4120 日本語の文章表現―言語学の視点から10中味からかたちへ, 中本正智, 言語, 18-10, , 1989, ケ00220, 国語, 文法, ,
4121 文の成立による文章の構造の記述方法, 長田久男, 岐阜女子大紀要, , 18, 1989, キ00120, 国語, 文法, ,
4122 文章の文法を考える―文章構造の記述について, 安達隆一, 東海学園国語国文, 35, , 1989, ト00040, 国語, 文法, ,
4123 日本語の表現過程(二), 浦部重雄, 愛知淑徳大学国語国文, 12, , 1989, ア00106, 国語, 文法, ,
4124 複文における「注釈的成分」―前提文と注釈対象との関わりについて, 赤羽根義章, 宇大国語論究, 1, , 1989, ウ00023, 国語, 文法, ,
4125 文法的なてだてとしての形式名詞―「こと」の場合, 高市和久, 紀要(山梨英和短大), 23, , 1989, ヤ00180, 国語, 文法, ,
4126 日本語の動詞活用変化について, 三上司, 紀要(茨城キリスト教大), 23, , 1989, イ00090, 国語, 文法, ,
4127 「ながら」・「つつ」の用法, 伊藤勲, 国際学友会日本語学校紀要, 14, , 1989, コ00854, 国語, 文法, ,
4128 「ようだ」と「らしい」の意味,用法分析―形態,共起する語と意味,用法とのかかわりをめぐっ, 福島悦子, 埼玉大学紀要, 26, , 1990, サ00010, 国語, 文法, ,
4129 文法を考える, 鈴木雅光, 東洋, 27-7, , 1990, ト00550, 国語, 文法, ,
4130 文法一般統語論, 鈴木康之, 国文学解釈と鑑賞, 55-7, , 1990, コ00950, 国語, 文法, ,
4131 文法研究における現代語と古典語, 近藤泰弘, 国文学解釈と鑑賞, 55-7, , 1990, コ00950, 国語, 文法, ,
4132 文法論―陳述論の誕生と終焉, 尾上圭介, 国語と国文学, 67-5, , 1990, コ00820, 国語, 文法, ,
4133 山田孝雄とHenrySweetの方法―「陳述論争」で取り残された2、3の用語について, 塚本泰造, 宮崎女子短期大学紀要, 16, , 1990, ミ00219, 国語, 文法, ,
4134 内容主導の類型学と内容主導の文法, 城田俊, 国文学解釈と鑑賞, 55-1, , 1990, コ00950, 国語, 文法, ,
4135 国語学の系譜 12 活用の意味, 山口明穂, 国語展望, 84, , 1990, コ00800, 国語, 文法, ,
4136 研究ノート日本語文法の獲得についての覚え書き(1), 大津由紀雄, 慶大言語文化研究所紀要, 22, , 1990, ケ00030, 国語, 文法, ,
4137 第二言語獲得における普遍文法の役割―再帰代名詞の獲得を中心として, 平川真規子, 日本語学, 9-8, , 1990, ニ00228, 国語, 文法, ,
4138 日本語にない文法的カテゴリー, 湯川恭敏, 国文学解釈と鑑賞, 55-1, , 1990, コ00950, 国語, 文法, ,
4139 <研究手帳>「情報」のとらえ方と日本語, 森山卓郎, いずみ通信, 14, , 1990, イ00052, 国語, 文法, ,
4140 談話研究の現在と将来, 坂原茂, 言語, 19-4, , 1990, ケ00220, 国語, 文法, ,
4141 発話における情報処理単位についての一考察, 寺尾康, 常葉学園短期大学紀要, 21, , 1990, ト00838, 国語, 文法, ,
4142 「のだ」の種々相, 杉本和之, 中京国文学, 9, , 1990, チ00105, 国語, 文法, ,
4143 ムードの「のだ」とスコープの「のだ」, 小金丸春美, 日本語学, 9-3, , 1990, ニ00228, 国語, 文法, ,
4144 文末のラシカッタという表現について―タ止めと推量の主体, 金子弘, 山形女子短大紀要, 22, , 1990, ヤ00050, 国語, 文法, ,
4145 「つもり」を含む文の陳述性―日本語教科書の例文, 糸川優, 緑岡詞林, 14, , 1990, リ00240, 国語, 文法, ,
4146 目標,目的を示す「故」―目的と理由との関係について, 吉野政治, 同志社女子大学日本語日本文学, 2, , 1990, ト00363, 国語, 文法, ,
4147 条件節と理由節―ナラとカラの対比を中心に, 網浜信乃, 待兼山論叢(日本学篇), 24, , 1990, マ00070, 国語, 文法, ,
4148 トコロヲの用法について, 川越菜穂子, 研究論集(帝塚山学院大), 25, , 1990, テ00060, 国語, 文法, ,
4149 「〜て下さい」と「お〜下さい」, 前田広幸, 日本語学, 9-5, , 1990, ニ00228, 国語, 文法, ,
4150 移動を表す日本語動詞述語文の格形表示と,名詞句指示物間の動静関係―「弾が的に当たる」と「的が弾に当たる」「弾を的に当てる」と「的を弾に当てる」, 定延利之, 言語研究, 98, , 1990, ケ00230, 国語, 文法, ,