検索結果一覧

検索結果:62379件中 42001 -42050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
42001 日本語の「―さ」派生名詞は韓国語でいかに現れるか―翻訳テクストを用いた表現様相の研究, 金恩愛, 日本語教育, , 129, 2006, ニ00240, 国語, 対照研究, ,
42002 異文化理解リテラシー育成に向けて―日本事情授業における取り組みから, 名嶋義直, 日本語教育, , 129, 2006, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
42003 【特集】コーパスと日本語教育―現状と課題 日本語コーパスと日本語教育, 大曾美恵子, 日本語教育, , 130, 2006, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
42004 【特集】コーパスと日本語教育―現状と課題 コーパス利用のためのコンピュータ・リテラシー, 滝沢直宏, 日本語教育, , 130, 2006, ニ00240, 国語, 一般, ,
42005 形容詞派生の名詞「~さ」を述語とする文の性質, 新屋映子, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 文法, ,
42006 日本語専門語彙の構成における外来語語基の位置づけ, 影浦峡, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 語彙・意味, ,
42007 【特集】コーパスと日本語教育―現状と課題 言語コーパスの構築と使用をめぐる倫理的問題―インフォームド・コンセントを中心に, 柳町智治, 日本語教育, , 130, 2006, ニ00240, 国語, 一般, ,
42008 準体助詞の全国分布とその成立経緯, 彦坂佳宣, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 方言, ,
42009 琉球・多良間島方言のパーフェクトの形式, 下地賀代子, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 方言, ,
42010 【特集】コーパスと日本語教育―現状と課題 KYコーパスと日本語教育研究, 鎌田修, 日本語教育, , 130, 2006, ニ00240, 国語, 一般, ,
42011 「食感」の語誌―新語の定着とその要因, 橋本行洋, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 語彙・意味, ,
42012 佐藤琢三著『自動詞文と他動詞文の意味論』, 須賀一好, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
42013 【特集】コーパスと日本語教育―現状と課題 CHILDESを使った日本語教育研究, 宮田Susanne, 日本語教育, , 130, 2006, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
42014 小林芳規著『角筆文献研究導論 上巻 東アジア編』『角筆文献研究導論 中巻 日本国内篇(上)』『角筆文献研究導論 下巻 日本国内篇(下)』『角筆文献研究導論 別巻 資料篇』, 尹辛舜, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
42015 【特集】コーパスと日本語教育―現状と課題 「女性のことば・職場編」に見る終助詞「わ」の行方, 谷部弘子, 日本語教育, , 130, 2006, ニ00240, 国語, 言語生活, ,
42016 久野マリ子著『日本方言基礎語彙の研究』, 久木田恵, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
42017 【特集】コーパスと日本語教育―現状と課題 中国人学習者の作文誤用例から見る共起表現の習得及び教育への提言―名詞と形容詞及び形容動詞の共起表現について, 曹紅〓 仁科喜久子, 日本語教育, , 130, 2006, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
42018 【特集】コーパスと日本語教育―現状と課題 疑問文に見られる“Writer/Reader visibility”―中国人学習者と日本語母語話者の意見文の比較, 高橋圭子 伊集院郁子, 日本語教育, , 130, 2006, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
42019 ノンネイティブ日本語教師のビリーフ―因子分析にみる「正確さ志向」と「豊かさ志向」, 久保田美子, 日本語教育, , 130, 2006, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
42020 形容詞と格助詞「に」, 中村亜由, 立教大学日本文学, , 96, 2006, リ00030, 国語, 文法, ,
42021 日本語の「ほめ」についての一考察―「ほめ」を攻撃的に作用させる要因の分析, 山路奈保子, 日本語教育, , 130, 2006, ニ00240, 国語, 言語生活, ,
42022 初級日本語教科書に現れた応答詞―「いいえ」系応答詞の提示にみる問題点, 小早川麻衣子, 日本語教育, , 130, 2006, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
42023 【特集】年少者日本語教育の現在―その課題と展望 年少者への言語文化教育―模索を続けるアメリカの事例が示唆すること, バトラー後藤裕子, 日本語教育, , 128, 2006, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
42024 授受補助動詞の習得に日本語能力、及び学習環境が与える影響―韓国人学習者を対象に, 尹喜貞, 日本語教育, , 130, 2006, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
42025 「それは」/「これは」を伴う決まり文句の意味機能―「φご苦労さま」と「それは/これはご苦労さま」を比較して, 八木真生, 日本語教育, , 130, 2006, ニ00240, 国語, 言語生活, ,
42026 総説, 仁田義雄, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 一般, ,
42027 研究史, 山東功, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 一般, ,
42028 研究資料(史的研究), 岡島昭浩, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 一般, ,
42029 研究資料(現代), 田中牧郎, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 一般, ,
42030 文法(史的研究), 青木博史, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 文法, ,
42031 文法(理論・現代), 井上優, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 文法, ,
42032 語彙(史的研究), 今西浩子, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 語彙・意味, ,
42033 語彙(理論・現代), 篠木れい子, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 語彙・意味, ,
42034 中級学習者の作文推敲過程に与えるピア・レスポンスの影響―教師添削との比較, 原田三千代, 日本語教育, , 131, 2006, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
42035 音韻(史的研究), 高山知明, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
42036 日本語を第二言語とする英語母語幼児のテンス・アスペクトの習得プロセス―タ形・テイ形の使用について, 橋本ゆかり, 日本語教育, , 131, 2006, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
42037 音韻(理論・現代), 新田哲夫, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
42038 文字・表記(史的研究), 矢田勉, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 文字・表記, ,
42039 文字・表記(理論・現代), 横山詔一, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 文字・表記, ,
42040 日本語教師の成長に関する意識調査―自己成長に関わる諸要因の基礎的研究, 亀川順代, 日本語教育, , 131, 2006, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
42041 文章・文体(史的研究), 藤井俊博, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 文体・文章, ,
42042 文章・文体(理論・現代), 石黒圭, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 文体・文章, ,
42043 社会言語・言語生活, 田中ゆかり, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 言語生活, ,
42044 地域言語・方言, 日高水穂, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 方言, ,
42045 数理的研究, 田原広史, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 一般, ,
42046 海外における日本語研究, 彭広陸, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 一般, ,
42047 外崎淑子著『日本語述語の統語構造と語形成―意味役割の表示と状態述語、心理述語、使役構文からの提言』, 小林英樹, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
42048 仁田義雄著『ある近代日本文法研究史』, 服部隆, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
42049 佐々木冠著『水海道方言における格と文法関係』, 原田伊佐男, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
42050 小野正樹著『日本語態度動詞文の情報構造』, 阿部二郎, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,