検索結果一覧

検索結果:62379件中 42451 -42500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
42451 亀井肇の新語・世相語・流行語(59), 亀井肇, 言語, 35-2, 415, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
42452 上機嫌な私21 「全然~ない」の迷信, 小谷野敦, 文学界, 60-9, , 2006, フ00300, 国語, 語彙・意味, ,
42453 亀井肇の新語・世相語・流行語(60), 亀井肇, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
42454 ネオ方言の最近の様相, 真田信治, 学鐙, 103-2, , 2006, カ00270, 国語, 方言, ,
42455 上方芸能の特徴と大阪弁―地域語(方言)を守るということ, 木津川計, 学鐙, 103-3, , 2006, カ00270, 国語, 方言, ,
42456 日本語の世界を探索する(五)―「はい」と「いいえ」, 三宅和子, 東洋, 43-9, , 2006, ト00550, 国語, 言語生活, ,
42457 遠藤智夫著作目録稿, 遠藤智夫, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 国語, 対照研究, ,
42458 「敬意表現」から「言語行動における配慮」へ, 杉戸清樹 尾崎喜光, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 123, 2006, コ01182, 国語, 敬語, ,
42459 調査の概要, 尾崎喜光 杉戸清樹 熊谷智子 塚田実知代, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 123, 2006, コ01182, 国語, 敬語, ,
42460 依頼場面での働きかけ方における世代差・地域差, 熊谷智子 篠崎晃一, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 123, 2006, コ01182, 国語, 言語生活, ,
42461 依頼・勧めに対する受諾における配慮の表現, 尾崎喜光, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 123, 2006, コ01182, 国語, 敬語, ,
42462 依頼・勧めに対する断りにおける配慮の表現, 尾崎喜光, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 123, 2006, コ01182, 国語, 敬語, ,
42463 ぼかし表現の二面性―近づかない配慮と近づく配慮, 陣内正敬, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 123, 2006, コ01182, 国語, 言語生活, ,
42464 敬語についての規範意識, 吉岡泰夫, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 123, 2006, コ01182, 国語, 敬語, ,
42465 Interjectional Demonstratives are Demonstratives, 北川千里, 『言語科学の真髄を求めて』(中島平三還暦), , , 2006, 未所蔵, 国語, 文法, ,
42466 【Naze】, 北川善久, 『言語科学の真髄を求めて』(中島平三還暦), , , 2006, 未所蔵, 国語, 文法, ,
42467 完了助動詞の選択―中古日本語のbe動詞文, 平田一郎, 『言語科学の真髄を求めて』(中島平三還暦), , , 2006, 未所蔵, 国語, 文法, ,
42468 「Nに次ぐN」構文の統語と意味について―N after N構文との比較を通して, 松山哲也, 『言語科学の真髄を求めて』(中島平三還暦), , , 2006, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
42469 日本語と韓国語における名詞句の等位接続, 曾雌崇弘 崔珍賀, 『言語科学の真髄を求めて』(中島平三還暦), , , 2006, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
42470 A QVE-like Phenomenon in the Japanese Universal Construction and Its Implications, 霜山純子, 『言語科学の真髄を求めて』(中島平三還暦), , , 2006, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
42471 かき混ぜとWH疑問詞・全称数量詞の相対的作用域の獲得について, 山腰京子, 『言語科学の真髄を求めて』(中島平三還暦), , , 2006, 未所蔵, 国語, 文法, ,
42472 日本語母語話者の歯摩擦音, 森岡芳洋, 『言語科学の真髄を求めて』(中島平三還暦), , , 2006, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
42473 日本語の連結動詞と経済性原理, 森川正博, 『言語科学の真髄を求めて』(中島平三還暦), , , 2006, 未所蔵, 国語, 文法, ,
42474 チャモロ語、パラオ語、(上代)日本語のWH疑問文, 外池滋生, 『言語科学の真髄を求めて』(中島平三還暦), , , 2006, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
42475 Sluicing and Truncated Wh-Questions, 長谷川信子, 『言語科学の真髄を求めて』(中島平三還暦), , , 2006, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
42476 「―させ」形が表わす「使役」と「経験」の意味, 高見健一, 『言語科学の真髄を求めて』(中島平三還暦), , , 2006, 未所蔵, 国語, 文法, ,
42477 韓国人とのコミュニケーション, 任栄哲, 『韓国人による日本社会言語学研究』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
42478 韓国人と日本人のスタイル切換え, 李吉鎔, 『韓国人による日本社会言語学研究』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
42479 セールス場面における発話順番取り(turn taking)の日韓比較, 呉恵卿, 『韓国人による日本社会言語学研究』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
42480 日本語と韓国語のシナリオ談話からみた第三者敬語の対照研究, 金順任, 『韓国人による日本社会言語学研究』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
42481 在日コリアン一世の言語運用の一実態, 金智英, 『韓国人による日本社会言語学研究』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
42482 韓国の帰国子女の言語生活―日本語と韓国語間のコード・スイッチングを中心に, 郭銀心, 『韓国人による日本社会言語学研究』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
42483 人物の属性表現に関する「具体」と「抽象」―社会心理学的見地から, 菅さやか 唐沢穣, 『言語に現れる「世間」と「世界」』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 一般, ,
42484 無助詞題目の認知的特徴―心内処理と現場性, 金田純平, 『言語に現れる「世間」と「世界」』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 文法, ,
42485 日本語、インドネシア語のナル型受動構文―受動表現にみる「世界」と「世間」, 湯浅章子, 『言語に現れる「世間」と「世界」』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
42486 エビデンシャリティと現代日本語の「ている」構文, 定延利之 アンドレイ・マルチュコフ, 『言語に現れる「世間」と「世界」』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 文法, ,
42487 心内情報の帰属と管理―現代日本語共通語「ている」のエビデンシャルな性質について, 定延利之, 『言語に現れる「世間」と「世界」』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 文法, ,
42488 特集 若者ことば大研究 若者ことば研究序説, 米川明彦, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
42489 特集 若者ことば大研究 方言が若者ことばを活性化する, 吉岡泰夫, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
42490 特集 若者ことば大研究 若者ことばクロニクル, 稲垣吉彦, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
42491 特集 若者ことば大研究 若者ことば全国分布図―二〇〇五年調査の意味するところ, 永瀬治郎, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
42492 特集 若者ことば大研究 現代少女マンガにみる「女性ことば」, 秋月高太郎, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
42493 特集 若者ことば大研究 若者ことばの言語構造, 窪薗晴夫, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
42494 特集 若者ことば大研究 ネット社会の若者ことば, 井上逸兵, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
42495 特集 若者ことば大研究 ギャル文字を読めますか?, 羽田卓生, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 文字・表記, ,
42496 ことばをくらべる―言語学における比較, 菊沢律子, 民博通信, , 115, 2006, ミ00290, 国語, 一般, ,
42497 言語に現れる世間と世界―まえがきにかえて, 中川正之 定延利之, 『言語に現れる「世間」と「世界」』, , , 2006, 未所蔵, 国語, 一般, ,
42498 消えていくことばの文化(その13)―「正座する」の方言, 井上伸児, 伊那, 54-3, 934, 2006, Z52T:い/001:001, 国語, 方言, ,
42499 <座談会> 私たちの嫌いな日本語, 阿川弘之 阿川佐和子 村上龍, 文芸春秋, 84-8, , 2006, フ00470, 国語, 一般, ,
42500 黒田成幸著『日本語からみた生成文法』, 高見健一, 言語, 35-3, 416, 2006, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,