検索結果一覧
検索結果:62379件中
4251
-4300
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 4251 | 「あいさつことば」の研究について, 藤原与一, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4252 | 沖縄八重山郡与那国町租納方言のあいさつことば, 高橋俊三, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4253 | 沖縄宮古郡多良間村塩川方言のあいさつことば, 川平浩二, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4254 | 沖縄島尻郡糸満町糸満方言のあいさつことば, 兼島恵義, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4255 | 沖縄那覇市首里赤田町方言のあいさつことば, 石川友紀, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4256 | 沖縄国頭郡名護町名護方言のあいさつことば, 崎浜秀樹, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4257 | 鹿児島県大島郡与論町朝戸方言のあいさつことば, 川又且昭, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4258 | 鹿児島県指宿郡山川町岡児ケ水方言のあいさつことば, 瀬戸口俟治, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4259 | 熊本県八代市二見赤松町方言のあいさつことば, 白石寿文, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4260 | 熊本県飽託郡天明村奥古閑方言のあいさつことば, 渋谷多文, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4261 | 長崎県大村市玖島郷大村方言のあいさつことば, 林田明, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4262 | 佐賀県武雄市東川登町永野方言のあいさつことば, 小野志真男, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4263 | 福岡県北九州市若松区初日方言のあいさつことば, 岡野信子, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4264 | 福岡県北九州市小倉区呼野方言のあいさつことば, 菊次恵美子, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4265 | 大分県大野郡朝地町市万田方言のあいさつことば, 阿南光彦, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4266 | 大分県南海部郡蒲江町楠本方言のあいさつことば, 小野米一, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4267 | 山口県玖珂郡錦町鳴谷方言のあいさつことば, 数井節子, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4268 | 広島県佐伯郡沖美町是長方言のあいさつことば, 安達隆一, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4269 | 広島県高田郡美土里町横田方言のあいさつことば, 佐々木峻, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4270 | 岡山県真庭郡落合町古見方言のあいさつことば, 今石元久, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4271 | 島根県仁多郡横田町中村方言のあいさつことば, 藤木敦, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4272 | 島根県隠岐島五箇村北方方言のあいさつことば, 神部宏泰, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4273 | 島根県東伯郡三朝町若宮方言のあいさつことば, 室山敏昭, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4274 | 愛媛県西宇和郡三崎町正野方言のあいさつことば, 岡田統夫, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4275 | 愛媛県松山市鷹子方言のあいさつことば, 柳田征司, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4276 | 徳島県板野郡応神村吉成方言のあいさつことば, 富永純弘, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4277 | 徳島県徳島市入田町中央方言のあいさつことば, 小野峯代, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4278 | 大阪府池田市伏尾町方言のあいさつことば, 山本俊治, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4279 | 三重県上野市白樫方言のあいさつことば, 村内英一, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4280 | 三重県鈴鹿市江島町方言のあいさつことば, 佐藤虎男, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4281 | 愛知県知多郡知多町南粕谷方言のあいさつことば, 江端義夫, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4282 | 愛知県小牧市大字林方言のあいさつことば, 余語敏男, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4283 | 石川県珠洲市三崎町粟津方言のあいさつことば, 愛宕八郎康隆, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4284 | 新潟県中魚沼郡津南町大赤沢方言のあいさつことば, 押見虎三二, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4285 | 千葉県市原郡南総町中部落方言のあいさつことば, 神鳥武彦, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4286 | 栃木県宇都宮市双葉町方言のあいさつことば, 大橋勝男, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4287 | 福島県岩瀬郡天栄村白子方言のあいさつことば, 飯豊毅一, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4288 | 秋田県仙北郡角館町雲然方言のあいさつことば, 水谷稔, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4289 | 北海道上川郡愛別村愛山方言のあいさつことば, 鈴木淳一, 方言研究年報, 6, , 1963, 未所蔵, 国語, 方言, , |
| 4290 | 沖縄の外国語と外来語, 成田義光, 言語生活, 142, , 1963, ケ00240, 国語, 方言, , |
| 4291 | 沖縄における標準語政策の功罪, 新里恵二, 言語生活, 142, , 1963, ケ00240, 国語, 方言, , |
| 4292 | 沖縄のことばはどこへ行く(座談会), 岡本太郎 比嘉春潮 森岡健二, 言語生活, 142, , 1963, ケ00240, 国語, 方言, , |
| 4293 | お国言葉, 名和好子, 言語生活, 141, , 1963, ケ00240, 国語, 方言, , |
| 4294 | 国郷談所風俗―なまりは国の手形―, 鈴木棠三, 言語生活, 145, , 1963, ケ00240, 国語, 方言, , |
| 4295 | 方言随想, 花田哲幸, 言語生活, 147, , 1963, ケ00240, 国語, 方言, , |
| 4296 | 琉球語宮古方言の舌尖母音について, 崎山理, 音声研究, 112, , 1963, オ00670, 国語, 方言, , |
| 4297 | 琉球宮古方言比較音韻論, 崎山理, 国語学, 54, , 1963, コ00570, 国語, 方言, , |
| 4298 | 国語方言上の一長音現象(「子」を「コー」と言うのなど), 藤原与一, 国文学攷, 30, , 1963, コ00990, 国語, 方言, , |
| 4299 | 大分市近郊のサ行・ザ行・タ行・ダ行の音, 糸井寛一, 大分大学学芸学部研究紀要:人文・社会科学:A集, 2-2, , 1963, オ00078, 国語, 方言, , |
| 4300 | アクセントの分布と日本の東と西, 金田一春彦, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 国語, 方言, , |