検索結果一覧
検索結果:62379件中
43301
-43350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
43301 | ことばの意味を実感する(3), 塩浜久雄, 山手国文論攷, , 26, 2007, ヤ00166, 国語, 語彙・意味, , |
43302 | 変化する日本語―「誤用」と「ゆれ」―(下), 磯部佳宏, 山口大学文学会志, , 57, 2007, ヤ00160, 国語, 言語生活, , |
43303 | 若者語におけるル言葉について―歴史的な流れ, 鄭香蘭, 山口大学文学会志, , 57, 2007, ヤ00160, 国語, 一般, , |
43304 | どれが本来の「正字」か―(その6)女・〓(上), 野崎邦臣, 月刊国語教育, 27-10, 330, 2007, ケ00175, 国語, 文字・表記, , |
43305 | 身内流行語, 陶山絵里子, 筑紫語文, , 16, 2007, チ00021, 国語, 言語生活, , |
43306 | オノマトペの研究―宮沢賢治の作品を通して, 大園菜央, 筑紫語文, , 16, 2007, チ00021, 国語, 語彙・意味, , |
43307 | 外来語における日中受容法の違い, 閻〓〓, 梅花日文論叢, , 15, 2007, ハ00029, 国語, 語彙・意味, , |
43308 | 『改正蝦夷全図』所収のアイヌ語について, 成田修一, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 37, 2007, ニ00110, 国語, 一般, , |
43309 | 日本語教育三題ばなし―誤解と笑いと基礎知識, 水谷信子, 明海日本語, , 12, 2007, メ00003, 国語, 日本語教育, , |
43310 | 副詞「強いて」の意味・用法について, 佐々木文彦, 明海日本語, , 12, 2007, メ00003, 国語, 文法, , |
43311 | 終助詞(文末詞)の認知的負荷, 西川寛之, 明海日本語, , 12, 2007, メ00003, 国語, 文法, , |
43312 | 台湾人日本語学習者の作文における文構造の特徴―日本語母語話者との比較を通して, 李宗禾, 明海日本語, , 12, 2007, メ00003, 国語, 日本語教育, , |
43313 | 佐藤信夫=企画・構成・執筆 佐々木健一=監修・執筆、松尾大=執筆『レトリック事典』, 沢田英輔, 比較文学研究, , 90, 2007, ヒ00035, 国語, 書評・紹介, , |
43314 | 台湾人日本語学習者の「視覚型・聴覚型」学習スタイルについて, 荒井智子, 明海日本語, , 12, 2007, メ00003, 国語, 日本語教育, , |
43315 | 日本語の不満表明ストラテジーに影響を及ぼす要因―社会的・文化的観点から, 郭碧蘭, 明海日本語, , 12, 2007, メ00003, 国語, 日本語教育, , |
43316 | KYコーパスにみられる形容詞の使用状況―表出率・誤用率・難易度に着目して, 木下謙朗, 明海日本語, , 12, 2007, メ00003, 国語, 日本語教育, , |
43317 | <カラ>と<ノデ>に関するノート, 吉田茂晃, 山辺道, , 50, 2007, ヤ00230, 国語, 文法, , |
43318 | 「音節・シラブル・拍・モーラ」の術語解釈の変遷―明治期から現代までの国語辞書による解釈から, 任星, 明海日本語, , 12, 2007, メ00003, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
43319 | 進路相談における学習者の自己探求, 内藤晶子, 明海日本語, , 12, 2007, メ00003, 国語, 日本語教育, , |
43320 | 顔文字の歴史について, 鈴木晃二, 明海日本語, , 12, 2007, メ00003, 国語, 文字・表記, , |
43321 | 日本語の特別丁寧体の使用に関する調査―デパートを対象に, 江源, 明海日本語, , 12, 2007, メ00003, 国語, 敬語, , |
43322 | 用言後接型準体助詞「の」の成立背景と統語的使用領域の拡張について, 渡辺ゆかり, 広島女学院大学日本文学, , 17, 2007, ヒ00255, 国語, 文法, , |
43323 | 近代語における文補語標識「こと」の使用について―中世語・近世語との比較を通して, 渡辺ゆかり, 広島女学院大学日本文学, , 17, 2007, ヒ00255, 国語, 文法, , |
43324 | 津軽方言の形容動詞に関する一考察―活用体系を中心に, 坂本幸博, 国語国文学(弘前大), , 28, 2007, ヒ00210, 国語, 方言, , |
43325 | 終助詞「な」の意味再考―話し手の「いま・ここ」における主観的判断の標識として, 篠田裕, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 23, 2007, ト00804, 国語, 文法, , |
43326 | 「黙々と」の意義変遷, 陳贇, 国語国文, 76-3, 871, 2007, コ00680, 国語, 語彙・意味, , |
43327 | 中国人日本語学習者の名詞複合語アクセントの発音パターン―北方方言・上海方言を母語とする学習者の比較, 柳悦, 日本語研究, , 27, 2007, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
43328 | 韓国人学習者の発話の数量的データと母語話者が学習者に抱く対人印象の相関分析, 崔文姫, 日本語研究, , 27, 2007, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
43329 | 作文に用いられる語彙と評価について―語彙のレベル別語数という視点から, 長谷川守寿, 日本語研究, , 27, 2007, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
43330 | 日本語促音の自学自習教材“KITEKITTE”の開発―マツチメディア支援多言語対応WBT教材, 西郡仁朗 崔文姫 柳悦 ディアンニ・リスダ 藤本かおる 小松恭子 十市佐和子 ゼイ艶 彭韵, 日本語研究, , 27, 2007, ニ00245, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
43331 | 疑問詞と共起する終助詞「ぞ」について―室町末期から江戸初期を中心に, 河周〓, 文研論集, , 50, 2007, フ00562, 国語, 文法, , |
43332 | 夏井邦男著『北海道語に残る古語』, 内藤一志, 函館国語, , 23, 2007, ハ00088, 国語, 書評・紹介, , |
43333 | 妙本寺蔵『いろは字』に於ける「和」注記について, 橋村勝明, 文教国文学, , 51, 2007, フ00416, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
43334 | 万葉集における子音韻尾字音仮名について, 尾山慎, 万葉, , 198, 2007, マ00140, 国語, 文字・表記, , |
43335 | 間接感嘆文の認可条件と言語機能, 稲田俊明, 文学研究/九州大学, , 104, 2007, フ00310, 国語, 対照研究, , |
43336 | 生成文法における文法知識とは, 上山あゆみ, 文学研究/九州大学, , 104, 2007, フ00310, 国語, 文法, , |
43337 | 宮崎和人著『現代日本語の疑問表現―疑いと確認要求―』, 井上優, 国語と国文学, 84-1, 998, 2007, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
43338 | 国語 音韻, 肥爪周二, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
43339 | 国語 文法, 村木新次郎, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 国語, 文法, , |
43340 | 国語 語彙・文字, 野村雅昭, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 国語, 一般, , |
43341 | 国語 国語史資料, 石井久雄, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 国語, 一般, , |
43342 | 国語 方言, 松本泰丈, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 国語, 方言, , |
43343 | 日本語の主語をめぐって, 仁田義雄, 国語と国文学, 84-6, 1003, 2007, コ00820, 国語, 文法, , |
43344 | 金水敏著『日本語存在表現の歴史』, 柳田征司, 国語と国文学, 84-6, 1003, 2007, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
43345 | ことばによるドメスティック・バイオレンスの実態―草加市の調査から, 遠藤織枝, ことば, , 28, 2007, コ01358, 国語, 言語生活, , |
43346 | 男女の一人称代名詞における「本人の意識」と「社会的期待」との比較, 金秀容, ことば, , 28, 2007, コ01358, 国語, 言語生活, , |
43347 | 授業談話データベースによる実態調査―授業の発話の丁寧度について, 小林美恵子, ことば, , 28, 2007, コ01358, 国語, 言語生活, , |
43348 | 「ジェンダー・フリー」ということばは必要なのか―ことばと概念の混乱を探る, 佐々木恵理, ことば, , 28, 2007, コ01358, 国語, 語彙・意味, , |
43349 | 因果関係を表す複文の構文モデルに関する日中対照, 新田小雨子, ことば, , 28, 2007, コ01358, 国語, 対照研究, , |
43350 | 国語教科書における日本語(1)―中学文法事項の量的比率の変遷, 早川治子, 言語と文化, , 19, 2007, ケ00243, 国語, 文法, , |