検索結果一覧

検索結果:12556件中 4301 -4350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4301 助動詞「べし」の可能表現について―日漢比較による検討, 洪競春, 中京国文学, 9, , 1990, チ00105, 国語, 文法, ,
4302 所謂「完了」の助動詞「り」の接続, 遠藤和夫, 和洋国文研究, 25, , 1990, ワ00140, 国語, 文法, ,
4303 連体ナリと終止ナリ―研究のながれとその意義, 高山善行, 国語語彙史の研究, 11, , 1990, ミ4:28:11, 国語, 文法, ,
4304 連体ナリと終止ナリの差異について, 高山善行, 国語学, 163, , 1990, コ00570, 国語, 文法, ,
4305 ラムの特殊性をめぐって―<コトをくくる機能>の潜在, 高山善行, 日本語学, 9-5, , 1990, ニ00228, 国語, 文法, ,
4306 助動詞の複合「ならむ」「なるらむ」―散文体と韻文体と, 糸井通浩, 国語語彙史の研究, 11, , 1990, ミ4:28:11, 国語, 文法, ,
4307 昭和63年,平成元年における国語学界の展望 文法(史的研究), 内田賢徳, 国語学, 161, , 1990, コ00570, 国語, 文法, ,
4308 昭和63年,平成元年における国語学界の展望 文法(理論・現代), 野村剛史, 国語学, 161, , 1990, コ00570, 国語, 文法, ,
4309 日本語の呼びかけことば(3)―対称詞, 長谷川礼子, 洗足論叢, 19, , 1990, セ00323, 国語, 文法, ,
4310 「直接格」の「に」と「間接格」の「と」について, 劉素英, ことば, 11, , 1990, コ01358, 国語, 文法, ,
4311 GB理論における能格性について, 佐川誠義, 法政大学文学部紀要, 36, , 1991, ホ00100, 国語, 文法, ,
4312 形態統語論における人間の位置(上), クロード・アジェージュ, 言語, 20-8, , 1991, ケ00220, 国語, 文法, ,
4313 形態統語論における人間の位置(下), クロード・アジェージュ, 言語, 20-9, , 1991, ケ00220, 国語, 文法, ,
4314 代名詞と反最小性, 藤田耕司, 言語研究, 100, , 1991, ケ00230, 国語, 文法, ,
4315 「NP1のNP2」の曖昧性について, 西山佑司, 慶大言語文化研究所紀要, 23, , 1991, ケ00030, 国語, 文法, ,
4316 古代語文法研究のために, 鈴木泰, 国文学解釈と鑑賞, 56-1, , 1991, コ00950, 国語, 文法, ,
4317 雰次分節を観る―その活性, 岩下裕一, 昭和学院短大紀要, 27, , 1991, シ00740, 国語, 文法, ,
4318 雰次分節を観る―その在り様, 岩下裕一, 国語国文(昭和学院), 24, , 1991, シ00730, 国語, 文法, ,
4319 「引用」の解体―「引用されたコトバ」の表現と「〜ト」副詞句の表現、その諸相, 藤田保幸, 愛知学芸大学研究報告, 40, , 1991, ア00070, 国語, 文法, ,
4320 寺村秀夫の日本語文法研究への誘い, 仁田義雄, 日本語学, 10-2, , 1991, ニ00228, 国語, 文法, ,
4321 山田文法の比較対照表(上)―一つの「定本」の試み, 塚本泰造, 宮崎女子短期大学紀要, 17, , 1991, ミ00219, 国語, 文法, ,
4322 わたしのパソコン言語学 3 古典文法の立場から考えた<検索>と<テキスト>, 近藤泰弘, 日本語学, 10-11, , 1991, ニ00228, 国語, 文法, ,
4323 わたしのパソコン言語学 4 文法研究のためのデータベース利用, 古田啓, 日本語学, 10-12, , 1991, ニ00228, 国語, 文法, ,
4324 数量、時の表現を扱う文法, 吉原奈穂子, 東京女子大学日本文学, 75, , 1991, ト00265, 国語, 文法, ,
4325 日本語のタフ構造について―LFGによるアプローチ(英文), 斉木麻利子, 金沢大学教養部論集, 28-2, , 1991, カ00480, 国語, 文法, ,
4326 国語の品詞分類, 小松光三, 愛媛大学人文学会創立十五周年記念論集, , , 1991, ノ4:61, 国語, 文法, ,
4327 擬態語のシンタックス, 星野和子, 東京女子大学日本文学, 75, , 1991, ト00265, 国語, 文法, ,
4328 顕現していない格成分の解釈について―連文における解釈の場合, 高本条治, 日本語と日本文学, 14, , 1991, ニ00254, 国語, 文法, ,
4329 対象格表現の形態化, 中本正智, 日本語研究, 12, , 1991, ニ00245, 国語, 文法, ,
4330 日本語における/s/形(する)の挿入について(英文), 宮良信詳, 言語研究, 99, , 1991, ケ00230, 国語, 文法, ,
4331 時間的意味について―述定述語と連体述語, 森井紳, 国語国文, 60-8, , 1991, コ00680, 国語, 文法, ,
4332 述語での「もの」の用法, 高市和久, 日本文芸論集, 23・24, , 1991, ニ00560, 国語, 文法, ,
4333 物語文のテクストにおける内容と述語形態とのかかわり―『蜘蛛の糸』を中心に, 野村美穂子, 日本語と日本文学, 14, , 1991, ニ00254, 国語, 文法, ,
4334 「聞く」を述語とする引用表現について, 藤田保幸, 国語国文学報, 49, , 1991, コ00710, 国語, 文法, ,
4335 日本語文における語順の逆転―談話語用論的視点からの分析, 藤井洋子, 言語研究, 99, , 1991, ケ00230, 国語, 文法, ,
4336 語順の解体と再構築―言語学習上の一提案(英文), 大石正晴, 龍谷紀要, 12-2, , 1991, リ00199, 国語, 文法, ,
4337 とりたて詞文の二義性, 沼田善子, 同志社女子大学日本語日本文学, 3, , 1991, ト00363, 国語, 文法, ,
4338 「AハBダ」文について―措定文、指定文、同定文をめぐって, 崔栄春, ことばの論文集(春日正三先生還暦記念), , , 1991, ミ0:209, 国語, 文法, ,
4339 「らしい」の構文的職能について, 川崎誠, 専修大学人文科学研究所月報, 137, , 1991, セ00318, 国語, 文法, ,
4340 「のだ」を用いる文の焦点, 堀川智也, 言語文化部紀要, 19, , 1991, ケ00262, 国語, 文法, ,
4341 「だ」の意味―「うなぎ文」をめぐって, 杉浦滋子, 東京大学言語学論集, 12, , 1991, ト00292, 国語, 文法, ,
4342 国語の文の展開と情報生成―「つらら型」展開, 小松光三, 表現研究, 53, , 1991, ヒ00120, 国語, 文法, ,
4343 「修行者あひたり」型表現の定義と範囲, 柳田征司, 愛媛国文と教育, 23, , 1991, エ00040, 国語, 文法, ,
4344 語の活用と文の活用―文形変化の提唱, 城田俊, 国語学, 164, , 1991, コ00570, 国語, 文法, ,
4345 叙述内容が担う消極的な連文機能(一)―述語の連文機能の継承, 高本条治, 学苑, 615, , 1991, カ00160, 国語, 文法, ,
4346 二つの中止形をふくむ複文の主語マーカー, 渡辺昌之, 立正大学国語国文, 27, , 1991, リ00070, 国語, 文法, ,
4347 判断文・現象描写文とプロトタイプ論, 宮崎和人, 岡大国文論稿, 19, , 1991, オ00500, 国語, 文法, ,
4348 日本語総称文のテクスト的機能(2)―非説明テクストにおける総称文を視座として, 野村真木夫, 弘学大語文, 17, , 1991, ヒ00145, 国語, 文法, ,
4349 現代日本語における確認表現, 近藤研至, 上越教育大学国語研究, 5, , 1991, シ00574, 国語, 文法, ,
4350 不確かな様相―ヨウダとソウダ, 中畠孝幸, 三重大学日本語学文学, 2, , 1991, ミ00025, 国語, 文法, ,