検索結果一覧
検索結果:62379件中
43751
-43800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
43751 | By Miyako Inoue.【Vicarious Language:Gender and Linguistic Modernity in Japan.】、By Endo’ Orie.【A Cultural History of Women’s L, NANETTE GOTTLIEB, Monumenta Nipponica, 62-2, , 2007, M00030, 国語, 書評・紹介, , |
43752 | メタファーの経験的基盤に関する一考察―「心」の存在場所に関する日英語のメタファーをめぐって, 松井真人, 紀要(米沢短大), , 42, 2007, ヤ00040, 国語, 対照研究, , |
43753 | 助詞「が」と「を」の置換性について―文例と世代の比較, 東山篤規, 立命館文学, , 599, 2007, リ00120, 国語, 文法, , |
43754 | 朗読音声のイントネーション―聞き手・作中人物との関係を中心に, 山田彩子, 仏教大学大学院研究紀要, , 35, 2007, フ00245, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
43755 | 「総力戦」下の人間形成―「拓南塾」の人材養成を中心に, 松永典子, 比較社会文化, , 13, 2007, ヒ00015, 国語, 日本語教育, , |
43756 | 非文献資料による文字論の課題―京都における「祇園」を主な事例として, 当山日出夫, 立命館白川静記念東洋文字文化研究所紀要, , 1, 2007, リ00105, 国語, 文字・表記, , |
43757 | N―gram方式を利用した漢字文献の分析, 山田崇仁, 立命館白川静記念東洋文字文化研究所紀要, , 1, 2007, リ00105, 国語, 文字・表記, , |
43758 | 記憶課題における命名の効果―ことばを使う方略の利点とは何か, 小川徳子 魏Stringer栄, 立命館文学, , 599, 2007, リ00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
43759 | 文字の政治学―昭和女子大学図書館所蔵『朝鮮語文』について, 李守, 学苑, , 797, 2007, カ00160, 国語, 対照研究, , |
43760 | 生活史パターンの変化と言語の起源, 長谷川真理子, 言語, 36-1, 426, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43761 | <鼎談> 認知科学のフロンティア探訪(13)―創造する脳、伝える脳<上>, 岩田誠 山鳥重 辻幸夫, 言語, 36-1, 426, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43762 | 大学生のための言語力トレーニング(1) 「言語技術」とは何か, 三森ゆりか, 言語, 36-1, 426, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43763 | 特集・「国語」とは何か 「国語」ということばの新しさ, イヨンスク, 言語, 36-1, 426, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43764 | 特集・「国語」とは何か 漢字文化圏と「国語」, 古屋昭弘, 言語, 36-1, 426, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43765 | 特集・「国語」とは何か 西欧における国語の成立と現代, 黒沢直俊, 言語, 36-1, 426, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43766 | 特集・「国語」とは何か 国語辞書の中の「国語」, 犬飼守薫, 言語, 36-1, 426, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
43767 | 理論言語学の過去・現在・未来―東京言語研究所開設四十周年セミナーから, 大津由紀雄, 言語, 36-1, 426, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43768 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(70), 亀井肇, 言語, 36-1, 426, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43769 | 池上嘉彦著『英語の感覚・日本語の感覚―<ことばの意味>のしくみ』, 国広哲弥, 言語, 36-1, 426, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
43770 | 高見健一・久野〓著『日本語機能的構文研究』, 加藤重広, 言語, 36-1, 426, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
43771 | 大学生のための言語力トレーニング(2) 「対話」の基本を学ぼう, 三森ゆりか, 言語, 36-2, 427, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43772 | 特集・ダイクシス研究の現在 ダイクシスの自由と規律, 瀬戸賢一, 言語, 36-2, 427, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43773 | 特集・ダイクシス研究の現在 ダイクシスを捉える枠組み, 渡辺伸治, 言語, 36-2, 427, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43774 | 特集・ダイクシス研究の現在 ダイクシスとメタ表象, 内田聖二, 言語, 36-2, 427, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43775 | 特集・ダイクシス研究の現在 会話の“場”を切り取る敬語―敬意と疎外のダイクシス, 滝浦真人, 言語, 36-2, 427, 2007, ケ00220, 国語, 敬語, , |
43776 | 特集・ダイクシス研究の現在 直接引用句の創造―伝達の場に合った直接話法, 鎌田修, 言語, 36-2, 427, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43777 | 池上嘉彦著『英語の感覚・日本語の感覚』, 瀬戸賢一, 学苑, , 804, 2007, カ00160, 国語, 書評・紹介, , |
43778 | 特集・ダイクシス研究の現在 日本語学習者によるコソアの習得―学習者はどこが難しいのか?, 迫田久美子, 言語, 36-2, 427, 2007, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
43779 | 特集・ダイクシス研究の現在 ダイクシスの中心をなす日本的自己, 広瀬幸生 長谷川葉子, 言語, 36-2, 427, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43780 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(71), 亀井肇, 言語, 36-2, 427, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43781 | 大学生のための言語力トレーニング(3) 「物語」の基本構造を知ろう, 三森ゆりか, 言語, 36-3, 428, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43782 | 特集・会話の文法 会話にとって<文>とは何か, 岩崎勝一, 言語, 36-3, 428, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43783 | 特集・会話の文法 他人の発話を引用する形式―話し言葉の通時的分析, 鈴木亮子, 言語, 36-3, 428, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43784 | 特集・会話の文法 終助詞・間投助詞の区別は必要か―「ね」や「さ」の会話における機能, 森田笑, 言語, 36-3, 428, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43785 | 特集・会話の文法 会話における<方言>と<標準語>, 岡本成子, 言語, 36-3, 428, 2007, ケ00220, 国語, 方言, , |
43786 | 特集・会話の文法 会話の中のいわゆる<女性語>, 松本善子, 言語, 36-3, 428, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43787 | 特集・会話の文法 「ていうか」「ですか」の文法論, 北野浩章, 言語, 36-3, 428, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43788 | 私のフィールドノートから(3) 徳之島方言, 沢木幹栄 福嶋秩子 中島由美, 言語, 36-3, 428, 2007, ケ00220, 国語, 方言, , |
43789 | 自然習得者の丁寧表現について, 金沢裕之, 言語, 36-3, 428, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43790 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(72), 亀井肇, 言語, 36-3, 428, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43791 | 沢田治美著『モダリティ』, 児玉徳美, 言語, 36-3, 428, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
43792 | 佐藤信夫・佐々木健一・松尾大著『レトリック事典』, 野内良三, 言語, 36-3, 428, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
43793 | 漢文と手話の類似性, 加藤徹, 言語, 36-4, 429, 2007, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
43794 | 藤岡・新村時代の言語学―明治・大正の言語学 その4, 佐藤喜之, 学苑, , 797, 2007, カ00160, 国語, 一般, , |
43795 | <対談> 「言語学」をこえて[上], マイケル・シルヴァスティン 山口明穂, 言語, 36-4, 429, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43796 | 大学生のための言語力トレーニング(4) 要約の技術, 三森ゆりか, 言語, 36-4, 429, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43797 | 特集・翻訳新世紀 聖書の翻訳と日本語, 鈴木範久, 言語, 36-4, 429, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
43798 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(73), 亀井肇, 言語, 36-4, 429, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43799 | 松本克己著『世界言語への視座―歴史言語学と言語類型論』, 中山俊秀, 言語, 36-4, 429, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43800 | 鈴木良次・畠山雄二他編『言語科学の百科事典』, 辻幸夫, 言語, 36-4, 429, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |