検索結果一覧
検索結果:62379件中
43801
-43850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
43801 | 日本語教育に演劇を, 平田オリザ, 言語, 36-5, 430, 2007, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
43802 | 明治期日欧言語交流史の一研究―『英語節用集』所収二字漢字表記語の『漢語英訳辞典』における収載状況をめぐって, 坂本浩一, 文芸と思想, , 71, 2007, フ00480, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
43803 | <対談> 「言語学」をこえて[中], マイケル・シルヴァスティン 山口明穂, 言語, 36-5, 430, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43804 | 大学生のための言語力トレーニング(5) 分かりやすく説明する, 三森ゆりか, 言語, 36-5, 430, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43805 | 佐々木健一監修『レトリック事典』, 小森陽一, 学鐙, 104-1, , 2007, カ00270, 国語, 書評・紹介, , |
43806 | By K.David Harrison【When Languages Die: The Extinction of the World’s Languages and the Erosion of Human Knowledge】, 糟谷啓介, 学鐙, 104-2, , 2007, カ00270, 国語, 書評・紹介, , |
43807 | 特集・ソシュール一五〇年 日本語文法から見たソシュール, 井島正博, 言語, 36-5, 430, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43808 | 私のフィールドノートから(5) 集住地域の言語生活調査, 野山広, 言語, 36-5, 430, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43809 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(74), 亀井肇, 言語, 36-5, 430, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43810 | 小林隆・佐々木冠・渋谷勝己・工藤真由美・井上優・日高水穂著『シリーズ方言学2 方言の文法』, 佐藤亮一, 言語, 36-5, 430, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
43811 | 加藤重広著『日本語文法入門ハンドブック』, 沖裕子, 言語, 36-5, 430, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
43812 | <対談> 「言語学」をこえて[下], マイケル・シルヴァスティン 山口明穂, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43813 | 大学生のための言語力トレーニング(6) 文章の構成〔1〕, 三森ゆりか, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43814 | 特集・外来語大解剖 現代のコミュニケーションと外来語, 山田雄一郎, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
43815 | 特集・外来語大解剖 外来語の通時的推移―新聞社説を素材として, 橋本和佳, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
43816 | 特集・外来語大解剖 放送における外来語―その「管理基準」の変遷, 塩田雄大, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
43817 | 特集・外来語大解剖 みんなシルクロードにいるみたい―広告表現と外来語, 清水啓一郎, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
43818 | 特集・外来語大解剖 カタカナ語に見る意味のずれ, 鳥飼玖美子, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
43819 | 特集・外来語大解剖 外来語の音韻構造, 窪園晴夫, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
43820 | 特集・外来語大解剖 「外来語言い換え提案」とこれから, 田中牧郎, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
43821 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(75), 亀井肇, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43822 | 小泉保著『日本語の格と文型―結合価理論にもとづく新提案』, 伊藤健人, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
43823 | <インタビュー> 「敬語の指針」をめぐって<上>, 杉戸清樹 梶原しげる, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 敬語, , |
43824 | 大学生のための言語力トレーニング(7) 文章の構成〔2〕, 三森ゆりか, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43825 | 特集・インターネットと言語研究 コーパスとしてWWW検索の活用, 荻野綱男, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43826 | 特集・インターネットと言語研究 巨大データの必要性―言語の周辺的・慣習的側面を探るために, 滝沢直宏, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43827 | 特集・インターネットと言語研究 インターネットを利用した日本語の類義分析, 杉村泰, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43828 | 特集・インターネットと言語研究 インターネット時代の用例収集―検索エンジンの応用から日本語話し言葉コーパスまで, 近藤泰弘, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43829 | 特集・インターネットと言語研究 ネット上の“言語景観”―東京圏のデパート・自治体・観光サイトから, 田中ゆかり 秋山智美 上倉牧子, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43830 | 形容詞「ない」の正体―二十三年前の金栄一氏の投書に寄せて, 山口佳也, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43831 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(76), 亀井肇, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43832 | 真田信治著『方言は気持ちを伝える』, 大西拓一郎, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
43833 | <インタビュー> 「敬語の指針」をめぐって<下>, 杉戸清樹 梶原しげる, 言語, 36-8, 433, 2007, ケ00220, 国語, 敬語, , |
43834 | 大学生のための言語力トレーニング(8) 記録文:議事録を書く, 三森ゆりか, 言語, 36-8, 433, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43835 | 特集・形態論が拓く言語研究の可能性 形態論から見えてきた新しい意味機能, 影山太郎, 言語, 36-8, 433, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43836 | 特集・形態論が拓く言語研究の可能性 記述の現場から見た形態論, 中山俊秀, 言語, 36-8, 433, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43837 | 特集・形態論が拓く言語研究の可能性 手話の形態論, 神田和幸, 言語, 36-8, 433, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43838 | 特集・形態論が拓く言語研究の可能性 複合語の形成と「意味表示の二重性」―複合語形成論における「くみあわせ性」と「ひとまとまり性」, 石井正彦, 言語, 36-8, 433, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
43839 | 特集・形態論が拓く言語研究の可能性 形態論の認知脳科学, 伊藤たかね 杉岡洋子 萩原裕子, 言語, 36-8, 433, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43840 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(77), 亀井肇, 言語, 36-8, 433, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43841 | 日高水穂著『ひつじ研究叢書<言語編>第48巻 授与動詞の対照方言学的研究』, 新田哲夫, 言語, 36-8, 433, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
43842 | 大学生のための言語力トレーニング(9) 分析と論証:絵の分析, 三森ゆりか, 言語, 36-9, 434, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43843 | 特集・言語接触が拓く世界 小笠原諸島に見る言語接触の重層化, ダニエル・ロング, 言語, 36-9, 434, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43844 | 特集・言語接触が拓く世界 複数の日本語という視点から捉えるアスペクト, 工藤真由美, 言語, 36-9, 434, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
43845 | 定住外国人児童生徒の日本語教育―現場で今何が必要なのか, 伊藤健人, 言語, 36-9, 434, 2007, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
43846 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(78), 亀井肇, 言語, 36-9, 434, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
43847 | 石井正彦著『現代日本語の複合語形成論』, 村木新次郎, 言語, 36-9, 434, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
43848 | 外からみた大阪弁・日本語・中国語, 中川正之, 言語, 36-10, 435, 2007, ケ00220, 国語, 方言, , |
43849 | なぜか脚韻、いまだに不振, 木村哲也, 言語, 36-10, 435, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
43850 | 大学生のための言語力トレーニング(10)―分析と論証:クリティカル・リーディング, 三森ゆりか, 言語, 36-10, 435, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |