検索結果一覧

検索結果:7335件中 4351 -4400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4351 受益表現の誤用と訂正フィードバックに対する中上級日本語学習者の反応―リキャストと自己訂正を促す介入の比較, 菅生早千江, 日本語教育, , 139, 2008, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
4352 地域日本語活動用素材集の作成と検証―外国人住民への生活行動支援と参加者間の交流促進に向けて, 遠藤知佐, 日本語教育, , 139, 2008, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
4353 JSL児童生徒のための社会科授業構成―二文化統合理解学習としての単元「私たちのまわりのお店のくふう」をもとに, 南浦涼介, 日本語教育, , 139, 2008, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
4354 <研究報告> 多文化と日本語教育, 山田泉, 日本語教育, , 139, 2008, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
4355 <研究報告> 学習者の多様化と日本語教育, 春原憲一郎, 日本語教育, , 139, 2008, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
4356 <研究報告> 言語研究と日本語教育―ソウル(’00),東京(’04)と比べて振り返る釜山大会2008, 迫田久美子, 日本語教育, , 139, 2008, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
4357 <研究報告> 教師と教育現場, 才田いずみ, 日本語教育, , 139, 2008, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
4358 韓国人日本語学習者の発話に対する日本語母語話者の印象形成―異なる属性を持つ母語話者の評価の相違, 崔文姫, 日本語研究, , 28, 2008, ニ00245, 国語, 日本語教育, ,
4359 複合名詞アクセントの知識と聞き取りの習得―中国北方方言を母語とする日本語学習者への追跡調査, 柳悦, 日本語研究, , 28, 2008, ニ00245, 国語, 日本語教育, ,
4360 初級日本語教育でのブレンディッドラーニングの試み―CMSと双方向テレビ会議システムを利用した東京・台北間での遠隔授業, 藤本かおる, 日本語研究, , 28, 2008, ニ00245, 国語, 日本語教育, ,
4361 中国語を第一言語とする日本語学習者の同形語の認知処理―同形類義語と同形異義語を対象に, 小森和子 玉岡賀津雄 近藤安月子, 日本語科学, , 23, 2008, ニ00232, 国語, 日本語教育, ,
4362 英語母語幼児の日本語におけるテンス・アスペクトの習得―タ形・テイ形の習得状況からみたアスペクト仮説の傾向, 橋本ゆかり, 日本語科学, , 24, 2008, ニ00232, 国語, 日本語教育, ,
4363 小特集 国立国語研究所の60年 日本語教育, 西原鈴子, 日本語科学, , 24, 2008, ニ00232, 国語, 日本語教育, ,
4364 Three Blended Learning Projects with Overseas Organizations, Jiro NISHIGORI, 人文学報/東京都立大学, , 398, 2008, シ01150, 国語, 日本語教育, ,
4365 日本語教育における「話題」の扱い, 橋本直幸, 人文学報/東京都立大学, , 398, 2008, シ01150, 国語, 日本語教育, ,
4366 日本におけるバイリンガル教育の可能性―日系ブラジル人集住地域における事例を中心に, 野元弘幸, 人文学報/東京都立大学, , 396, 2008, シ01150, 国語, 日本語教育, ,
4367 横浜市における地域の日本語習得支援活動に対する中間支援組織のあり方, 山崎倫世, 国際文化研究紀要, , 11, 2005, コ00899, 国語, 日本語教育, ,
4368 品質機能展開を活用した海外小規模日本語教育指導システムの改善, 吉田睦 坂口千恵 吉田雅巳, 千葉大学教育学部研究紀要, , 56, 2008, チ00042, 国語, 日本語教育, ,
4369 直接受身構文における母語の影響について―上級中国人学習者への調査から, 浅野美加, 日本言語文化研究, , 12, 2008, ニ00233, 国語, 日本語教育, ,
4370 ホリスティック・アプローチと日本語教育理論(5)―「優れた」日本語教師の行動特性を中心に, 縫部義憲, 広島大学日本語教育学科紀要, , 18, 2008, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
4371 複合語アクセント規則指導における効果, 松崎寛, 広島大学日本語教育学科紀要, , 18, 2008, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
4372 日本語教育における電子メール活用の有効性に関する研究, 倉地暁美 古川乃梨子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 18, 2008, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
4373 ピア・レスポンスにおける教師の役割, 黒田志保 松崎寛, 広島大学日本語教育学科紀要, , 18, 2008, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
4374 日本語学習者の文聴解における予測過程の検討, 古本裕美 福田倫子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 18, 2008, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
4375 中級日本語教材に関する一試案, 松本秀輔 米沢昌子 入江さやか, 同志社大学留学生別科紀要, , 5, 2005, ト00385, 国語, 日本語教育, ,
4376 上級学習者のための「読解」のあり方とは, 佐尾ちとせ, 同志社大学留学生別科紀要, , 5, 2005, ト00385, 国語, 日本語教育, ,
4377 新聞「ニュース抄録」を活用した日本語教育―同志社大学留学生別科「読解」クラスでの実践例, 山口育子, 同志社大学留学生別科紀要, , 5, 2005, ト00385, 国語, 日本語教育, ,
4378 口頭表現における議論する力を伸ばす試み, 脇田里子, 同志社大学日本語・日本文化研究, , 6, 2008, ト00376, 国語, 日本語教育, ,
4379 文学作品を教材とした読解クラスにおける取り組み―谷川俊太郎の詩での実践を中心に, 工藤陽子, 同志社大学日本語・日本文化研究, , 6, 2008, ト00376, 国語, 日本語教育, ,
4380 視聴覚メディアを用いた教室活動の有効性, 藤井みゆき, 同志社大学日本語・日本文化研究, , 6, 2008, ト00376, 国語, 日本語教育, ,
4381 フィンランド人・韓国人・中国人日本語学習者による母音長短の範疇知覚化, 栗原通世 助川泰彦, 東北大学文学部研究年報, , 57, 2008, ト00530, 国語, 日本語教育, ,
4382 韓国人日本語学習者の「(ら)れる」の使用に見られる誤用分析, 許明子, 文芸言語研究(言語篇), , 53, 2008, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
4383 接客場面における日本語の語用論について―中国人、韓国人留学生のロールプレイによる談話分析, 木村直美, 山口国文, , 31, 2008, ヤ00115, 国語, 日本語教育, ,
4384 二大学間における双方向授業の試み, 安原順子, 神女大国文, , 19, 2008, シ01007, 国語, 日本語教育, ,
4385 海外の大学から見た国際交流の現状と問題点<韓国編>―仁済大学校日語日文学科の取り組みを中心に, 園田博文 全成〓 国実久美子 百留康晴 百留恵美子, 山形大学紀要:人文科学, 16-3, , 2008, ヤ00080, 国語, 日本語教育, ,
4386 日本語教師のパーソナリティとその関連要因について―養成課程学生との比較とともに, 亀川順代, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 8, 2008, ト00361, 国語, 日本語教育, ,
4387 マレーシアから日本への架け橋―AAJの学生に必要な日本語とは何か, 吉川達, 山口国文, , 31, 2008, ヤ00115, 国語, 日本語教育, ,
4388 日本語教育におけるCALLの一考察, 馮宝珠, 日本語日本文学, , 32, 2007, ニ00256, 国語, 日本語教育, ,
4389 3種類のコーパスを用いた3級4級文法項目の使用頻度調査とその考察, 江田すみれ 小西円, 日本女子大学紀要:文学部, , 57, 2008, ニ00290, 国語, 日本語教育, ,
4390 留学生科目における語彙指導の工夫, 田辺和子 伊藤誓子 小長井晃子, 日本女子大学紀要:文学部, , 57, 2008, ニ00290, 国語, 日本語教育, ,
4391 地域社会に暮らす長期定住外国人の日本語使用実態, 佐野香織, 人間文化創成科学論叢, , 10, 2008, ニ00630, 国語, 日本語教育, ,
4392 日本語教育の相互学習型活動における日本語母語話者と非母語話者の関係性の転換―大学授業でのグループワークの相互行為から, 杉原由美, 人間文化創成科学論叢, , 10, 2008, ニ00630, 国語, 日本語教育, ,
4393 韓国人日本語学習者における学習スタイルの研究動向―Kolbの学習理論を中心に, 朴志仙, 人間文化創成科学論叢, , 10, 2008, ニ00630, 国語, 日本語教育, ,
4394 協働的な説明構築―発音ピアモニタリング活動を協働学習たらしめるもの, 房賢嬉, 人間文化創成科学論叢, , 10, 2008, ニ00630, 国語, 日本語教育, ,
4395 子どもの母語を活用した学習支援における母語話者支援者の意識変容のプロセス, 宇津木奈美子, 人間文化創成科学論叢, , 10, 2008, ニ00630, 国語, 日本語教育, ,
4396 共生を目指す日本語教育に取り組む実習生の役割認識―比喩生成課題による検討, 清水寿子, 人間文化創成科学論叢, , 10, 2008, ニ00630, 国語, 日本語教育, ,
4397 否定丁寧形「~ません」と「~ないです」に関する一考察―ことばの「ゆれ」が海外での日本語教育・学習に与える影響, 沢辺裕子 相沢由佳, 日本文学ノート, 43, 65, 2008, ニ00450, 国語, 日本語教育, ,
4398 第二言語教育としての日本語読解教育と国語教育における読解教育の違いはどのように捉えられるか?―言語能力と言語知識の観点から, 鹿嶋彰, 国語国文学(弘前大), , 29, 2008, ヒ00210, 国語, 日本語教育, ,
4399 日本語教育におけるCALPを向上させるための語義記述の一方策―非漢字圏出身のニューカマーを対象として, 妹尾知昭, 人文科教育研究, , 34, 2007, シ01114, 国語, 日本語教育, ,
4400 日本人学生と台湾人学生に見られる敬語誤用の傾向について, 黄佩柔, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 15, 2008, フ00021, 国語, 日本語教育, ,