検索結果一覧

検索結果:62379件中 44051 -44100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44051 特集 言葉を言い換える 中国語における新生語句の生成と転生の諸相―復古と外来の圧力下で, 古川裕, 日本語学, 26-13, 328, 2007, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
44052 <複> 『塵塚』, 北尾隆心, 種智院大学密教資料研究所紀要, , 8, 2006, シ00506, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
44053 <複> 信証作『阿字観抄』, 北尾隆心, 種智院大学密教資料研究所紀要, , 8, 2006, シ00506, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
44054 日本語における文タイプとその成分―第八部 「は」と「が」, 西田稔, 言語文化(同志社大学), 9-3, , 2007, ケ00254, 国語, 文法, ,
44055 アイロニーと嫌み―周辺的アイロニーから見る「嫌み」を導き出す要因, 春木茂宏, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 18-2, 41, 2007, キ00615, 国語, 言語生活, ,
44056 特集 言葉を言い換える 自然言語処理と言い換え, 乾健太郎, 日本語学, 26-13, 328, 2007, ニ00228, 国語, 一般, ,
44057 「夏期日本語日本文化研修プログラム」における国際的教育戦略, 朴鐘祐 水野マリ子, 神戸大学留学生センター紀要, , 13, 2007, コ00401, 国語, 一般, ,
44058 日本の諺・中国の諺31, 陳力衛, 日本語学, 26-13, 328, 2007, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
44059 終戦直後の国語国字問題 第十九回―国字ローマ字化運動(2), 甲斐睦朗, 日本語学, 26-13, 328, 2007, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
44060 教育理念を具体化するFlexible classroom(2)―学習効果の評価に基づく日本語教育CALL環境の再設計と再評価, リチャード・ハリソン 実平雅夫, 神戸大学留学生センター紀要, , 13, 2007, コ00401, 国語, 一般, ,
44061 評価のモダリティと実行のモダリティ, 高梨信乃, 神戸大学留学生センター紀要, , 13, 2007, コ00401, 国語, 文法, ,
44062 尺度性含意と認可のレベル, 山森良枝, 神戸大学留学生センター紀要, , 13, 2007, コ00401, 国語, 文法, ,
44063 日本語能力試験の語彙について, 中西泰洋, 神戸大学留学生センター紀要, , 13, 2007, コ00401, 国語, 日本語教育, ,
44064 『日本語―マラーティー語基本動詞用法辞典』作成プロジェクト―インドにおける日本語教育の基礎作りに向けて, パルデシ・プラシャント 桐生和幸, 神戸大学留学生センター紀要, , 13, 2007, コ00401, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
44065 中国語母語話者の同時を表す接続助詞の習得について―「ながら」「つつ」「がてら」を中心に, 建石始, 神戸大学留学生センター紀要, , 13, 2007, コ00401, 国語, 日本語教育, ,
44066 日本の諺・中国の諺32, 陳力衛, 日本語学, 26-14, 329, 2007, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
44067 終戦直後の国語国字問題 第二十回―国字ローマ字化運動(3) 『国語審議会報告書』を読む(上), 甲斐睦朗, 日本語学, 26-14, 329, 2007, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
44068 式亭三馬の滑稽本におけるダロウ・ノダロウ, 鶴橋俊宏, 言語文化研究(静岡県立大学), , 6, 2007, ケ00267, 国語, 文法, ,
44069 指示詞が指し示す範疇について―現代韓国語と日本語の対照を中心に, 金善美, 言語文化(同志社大学), 9-4, , 2007, ケ00254, 国語, 対照研究, ,
44070 台湾言語事情礼記, 松永正義, 言語社会, , 1, 2007, ケ00234, 国語, 一般, ,
44071 多言語化する日本社会のとらえ方―『事典 日本の多言語社会』書評をかねて, 安田敏郎, 言語社会, , 1, 2007, ケ00234, 国語, 一般, ,
44072 「漢字」と「訓読」の関係をめぐって―子安宣邦『漢字論―不可避の他者』を手がかりに, 岩月純一, 言語社会, , 1, 2007, ケ00234, 国語, 書評・紹介, ,
44073 「なんちゃって」の用法の分析試論, 金城克哉, 言語文化研究紀要(琉球大学), , 16, 2007, ケ00265, 国語, 言語生活, ,
44074 副詞節の階層性について, 副島健作, 言語文化研究紀要(琉球大学), , 16, 2007, ケ00265, 国語, 文法, ,
44075 「日本語教育が必要な外国人生徒」の位置づけ, 山本聡子, 言語社会, , 1, 2007, ケ00234, 国語, 日本語教育, ,
44076 話し言葉における引用標識の発話末用法の機能, 加藤陽子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 30, 2007, ア00406, 国語, 言語生活, ,
44077 地域社会に暮らす外国人の日本語・日本語支援に関する研究動向概観試案―公的日本語教育を考える立場から, 佐野香織, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 30, 2007, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
44078 日本研究センターにおける専門分野別日本語教育―日本関係の専門分野を有する大学院生・専門家に対する専門分野別内容重視アプローチの実践報告, 青木惣一 大竹弘子 大橋真貴子 串田紀代美 佐藤有理 佐藤つかさ, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 30, 2007, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
44079 2006-07年度の年間カリキュラム報告―アメリカ・カナダ大学連合日本研究センターの中上級日本語集中教育, 松本隆, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 30, 2007, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
44080 <感情表出>機能と感情動詞分類, 大槻美智子, 『日本語の語義と文法』, , , 2007, ミ5:251, 国語, 文法, ,
44081 <再録> 「をさなし」の語義について―『源氏物語』を中心に, 山村奈緒美, 『日本語の語義と文法』, , , 2007, ミ5:251, 国語, 語彙・意味, ,
44082 言語性差からみた「建て前」と「本音」, 黒滝真理子, 桜文論叢, , 69, 2007, オ00057, 国語, 言語生活, ,
44083 <再録> 古代日本語「忘れて思へや」の構文と意味―接続助詞「て」の機能に注目して, 和田明美, 『日本語の語義と文法』, , , 2007, ミ5:251, 国語, 文法, ,
44084 明治の語彙―『東京新繁昌記』を中心にして, 寒河江実, 桜文論叢, , 69, 2007, オ00057, 国語, 語彙・意味, ,
44085 方向性の語彙化における複合的な概念基盤―起点「に」を中心に, 高木宏幸, 渾沌, , 4, 2007, コ01541, 国語, 文法, ,
44086 「考える」の意味を考える―思考動詞のLCSについて, 鈴木泉子, 津田塾大学紀要, , 39, 2007, ツ00025, 国語, 文法, ,
44087 無助詞コピュラ文―その発話行為的性格について, 小屋逸樹, 慶大言語文化研究所紀要, , 38, 2007, ケ00030, 国語, 文法, ,
44088 主観的事象表現と複雑述語形成, 杉岡洋子, 慶大言語文化研究所紀要, , 38, 2007, ケ00030, 国語, 文法, ,
44089 日本語教育の初級段階における助詞「の」―「N1のN2」「Nの」「adj.の」の教え方, 折原真木, 聖心女子大学大学院論集, 29-1, 32, 2007, セ00085, 国語, 日本語教育, ,
44090 状況的学習論の視点からの日本語教育研究の潮流, 松本明香, 東京立正女子短期大学紀要, , 35, 2007, ト00327, 国語, 日本語教育, ,
44091 日本語動詞「ひらく」の多義構造分析, 赤沢幸, 聖心女子大学大学院論集, 29-2, 33, 2007, セ00085, 国語, 文法, ,
44092 物語人称と神話叙述―<聖伝>にみる, 藤井貞和, 『声とかたちのアイヌ・琉球史』(叢書・文化学の越境15), , , 2007, ム6:303, 国語, 一般, ,
44093 東アジアにおける琉球語・アイヌ語・日本語諸方言の比較研究, 橋尾直和, 『声とかたちのアイヌ・琉球史』(叢書・文化学の越境15), , , 2007, ム6:303, 国語, 対照研究, ,
44094 日本語漢字音の促音と中古漢語入声字の対応関係について, 于海霞, 西南学院大学国際文化論集, 21-2, , 2007, セ00128, 国語, 対照研究, ,
44095 日英語の再帰形の先行詞と文法機能, 清水真, 東京理科大学紀要(教養篇), , 39, 2007, ト00326, 国語, 対照研究, ,
44096 文章と文型7―文学作品資料の再編と文型項目の見直しに基づく再調査, 村田年, 日本語と日本語教育, , 35, 2007, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
44097 会話における「ためらい発話」についての一考察, 田中妙子, 日本語と日本語教育, , 35, 2007, ニ00252, 国語, 言語生活, ,
44098 Language beyond grammar(1) An analysis of 【-janai】 in Japanese as a marker that expresses the speaker’s ‘definite’ attitude―introduction and theoretical background, キム・アンジェラ, 日本語と日本語教育, , 35, 2007, ニ00252, 国語, 文法, ,
44099 中級の口頭表現能力を伸ばす指導を考える―アメリカ人日本語学習者の「誘い」に対する断りの表現をめぐって, 池田優子, 日本語と日本語教育, , 35, 2007, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
44100 <講演> 日本語を楽しく学ぼう―日本語を学び日本語が分かれば、世界は広がり世界がつながる, 松岡弘, 日本語と日本語教育, , 35, 2007, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,