検索結果一覧

検索結果:62379件中 44101 -44150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44101 年少日本語学習者によるストーリーテリング作文の特徴, 鎌田美千子, 外国文学, , 56, 2007, カ00022, 国語, 日本語教育, ,
44102 なぜ,黒板消しで黒板を消せるのか?―格助詞ヲの多様性, 小池清治, 外国文学, , 56, 2007, カ00022, 国語, 文法, ,
44103 日本語研究とその日本語教育への応用, 佐々木一隆, 外国文学, , 56, 2007, カ00022, 国語, 一般, ,
44104 類義語指導のために―「進歩」「進展」, 田中道治, 日本語・日本文化研究, , 13, 2007, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
44105 「おほよそ」「およそ」の意味・機能の史的変遷, 田和真紀子, 外国文学, , 56, 2007, カ00022, 国語, 語彙・意味, ,
44106 中・上級におけるマイクロディベートの活動について, 森本順子, 日本語・日本文化研究, , 13, 2007, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
44107 日本語学習者が考える日本語コミュニケーション能力―台湾の高校生の場合, 中川良雄 林恵敏, 日本語・日本文化研究, , 13, 2007, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
44108 「は」に対応する韓国語の表現―文末の疑問表現を中心に, 許仁順, 日本語・日本文化研究, , 13, 2007, ニ00253, 国語, 対照研究, ,
44109 動物に関することわざの中日対照研究の試み―ことわざに用いられる素材とイメージの違いを中心に, 熊仁芳, 日本語・日本文化研究, , 13, 2007, ニ00253, 国語, 対照研究, ,
44110 日本語・中国語・韓国語の「カオ」における多義的な意味用法をめぐって, 方海瑛, 日本語・日本文化研究, , 13, 2007, ニ00253, 国語, 対照研究, ,
44111 「たそがれる」一考, 須藤央, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 4, 2007, ニ00338, 国語, 語彙・意味, ,
44112 文化相対主義の視点からみた異文化コミュニケーションに関する一考察―異文化コミュニケーターとしての通訳翻訳者の使命と役割, 李剛, STUDIUM, , 34, 2007, s00110, 国語, 対照研究, ,
44113 挨拶表現における「過去形」と「非過去形」の使用―語用論的観点からの考察, 徐雨〓, STUDIUM, , 34, 2007, s00110, 国語, 言語生活, ,
44114 複合辞「オリカラ(折から)」に関する小考, 佐野裕子, STUDIUM, , 34, 2007, s00110, 国語, 文法, ,
44115 初対面の会話における話題選択の対照研究, 蔡諒福, STUDIUM, , 34, 2007, s00110, 国語, 対照研究, ,
44116 感謝場面における心理要因の日台比較, 田中友愛, STUDIUM, , 34, 2007, s00110, 国語, 対照研究, ,
44117 命令形式と終助詞「ヨ」その2, 中崎崇, STUDIUM, , 34, 2007, s00110, 国語, 文法, ,
44118 親しい友人同士の雑談におけるnarrativeの構造, 佐田奈央美, STUDIUM, , 34, 2007, s00110, 国語, 言語生活, ,
44119 日本語とペルシア語の受動構文―間接受身の有無を中心に, 五十嵐小優粒, STUDIUM, , 34, 2007, s00110, 国語, 対照研究, ,
44120 第一次アクセントの成立と語音, 佐藤栄作, 論集, , 3, 2007, ロ00046, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44121 和語から成る複合名詞アクセントの史的考察―近世京都における{2+2構造}の複合名詞について, 上野和昭, 論集, , 3, 2007, ロ00046, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44122 単語認識の手がかりを探る―大学生の無意味語反復正答率から, 坂本清恵, 論集, , 3, 2007, ロ00046, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44123 いわゆる“ザアマスことば”の使用と音声的特徴の一考察―イメージと実相, 松永修一, 論集, , 3, 2007, ロ00046, 国語, 方言, ,
44124 ことば・ことば・ことば4 私の母語〔2〕, 長谷川摂子, 未来, , 485, 2007, ミ00240, 国語, 方言, ,
44125 ことば・ことば・ことば5 オカッツアンの話―私の母語〔3〕, 長谷川摂子, 未来, , 486, 2007, ミ00240, 国語, 方言, ,
44126 ことば・ことば・ことば7 「さよなら」をめぐる小トリップ, 長谷川摂子, 未来, , 489, 2007, ミ00240, 国語, 言語生活, ,
44127 人称詞の定着過程に関する一考察―一親族の事例より, 小森由里, ICU比較文化, , 39, 2007, i00006, 国語, 文法, ,
44128 言語研究のための対照研究について―日本国内の事例を中心に, 張麟声, 言語文化学研究 言語情報編, , 2, 2007, ケ00271, 国語, 対照研究, ,
44129 Representation de la norme a l’ecrit―enquete aupres d’etudiants japonais et de professeurs francais, Yumi TAKAGAKI, 言語文化学研究 言語情報編, , 2, 2007, ケ00271, 国語, 対照研究, ,
44130 日本語会話における前置き表現, 陳臻渝, 言語文化学研究 言語情報編, , 2, 2007, ケ00271, 国語, 言語生活, ,
44131 対象年代と性差からみる雑誌の文章―リード文を題材に, 増田祥子, 言語文化学研究 言語情報編, , 2, 2007, ケ00271, 国語, 言語生活, ,
44132 確かなことを述べる文, 中山英治, 言語文化学研究 言語情報編, , 2, 2007, ケ00271, 国語, 文法, ,
44133 ことば・ことば・ことば10 翻訳大旅行3, 長谷川摂子, 未来, , 492, 2007, ミ00240, 国語, 語彙・意味, ,
44134 ことば・ことば・ことば13 「正しい日本語」というユーレイ2―クソババア一家の愛, 長谷川摂子, 未来, , 495, 2007, ミ00240, 国語, 言語生活, ,
44135 近代漢語訳語再考, 陳力衛, 日本比較文学会東京支部研究報告, , 4, 2007, ニ00369, 国語, 対照研究, ,
44136 第二言語文法指導における「自然さ」の設計, 川口義一, 日本語論叢, , 特別号, 2007, ニ00243, 国語, 日本語教育, ,
44137 引用構造を用いた会話表現―「みたいな」を中心に, 松木正恵, 日本語論叢, , 特別号, 2007, ニ00243, 国語, 言語生活, ,
44138 「なやましい」の「新用法」は新しいか, 飯間浩明, 日本語論叢, , 特別号, 2007, ニ00243, 国語, 語彙・意味, ,
44139 Focus Marking System in the Miyako-Hirara Dialect of Ryukyuan, Yulia KOLOSKOVA, 言語情報科学, , 5, 2007, ケ00236, 国語, 方言, ,
44140 『日本辞書言海』の語釈―大槻文彦・榊原芳野述『色図釈』の場合, 田鍋桂子, 日本語論叢, , 特別号, 2007, ニ00243, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
44141 『大阪ことば事典』のアクセント, 中井幸比古, 神戸外大論叢, 58-2, 344, 2007, コ00260, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44142 連体構造での「ノ/ガ」の使用率及びその原因について, 于振領, 日本語論叢, , 特別号, 2007, ニ00243, 国語, 文法, ,
44143 日本語学者の文章表現講座(13)―人称表現の選択, 石黒圭, 本が好き!, 2-7, 13, 2007, ホ00324, 国語, 言語生活, ,
44144 従属節のテンスについて―「トキ」と「ナラ」の場合, 川端芳子, 日本語論叢, , 特別号, 2007, ニ00243, 国語, 文法, ,
44145 日本語学者の文章表現講座(16)―接続詞の創造性, 石黒圭, 本が好き!, 2-10, 16, 2007, ホ00324, 国語, 言語生活, ,
44146 「わけだ」の推論過程と因果名詞「わけ」の連続性―いわゆる「納得の用法」を中心に, 永谷直子, 日本語論叢, , 特別号, 2007, ニ00243, 国語, 文法, ,
44147 日本語学者の文章表現講座(8)―視点のメカニズム, 石黒圭, 本が好き!, 2-2, 8, 2007, ホ00324, 国語, 言語生活, ,
44148 話し言葉の感動表現―マンガ資料の独話場面において, 藤本三輪, 日本語論叢, , 特別号, 2007, ニ00243, 国語, 言語生活, ,
44149 日中のコミュニケーション方略に関する一考察―謝罪の発話行為における「談話の収束方法」と「話者交替数」に着目して, 高橋優子, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国語, 対照研究, ,
44150 グローバル化社会における日本語教育の目標及びそのモデルの立体的構築, 王秀文, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国語, 日本語教育, ,