検索結果一覧
検索結果:6262件中
4401
-4450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4401 | 嘉永七年のアイヌ語―特に『蝦夷紀行』について, 成田修一, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 34, 2004, ニ00110, 国語, 一般, , |
4402 | おかしみを生む発想について―漫才における表現の展開から, 木村寛子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 49, 2004, ワ00109, 国語, 一般, , |
4403 | 言語研究と言語学, 呉大綱, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 一般, , |
4404 | 清末期の日本人学者による北京官話の声調認識―四種類の、日本人学者編集の中国語の辞書と教科書を手がかりに, 李无未, 日本文芸研究, 56-2, , 2004, ニ00530, 国語, 一般, , |
4405 | 消えた言葉, 遠藤利国, 国学院雑誌, 105-9, 1169, 2004, コ00470, 国語, 一般, , |
4406 | ことばの遅れと生得性について, 有働真理子, 『日本語の分析と言語類型』(柴谷方良還暦), , , 2004, 未所蔵, 国語, 一般, , |
4407 | 認知言語学と言語過程説―解釈(construal)を巡って, 吉村公宏, 『日本語の分析と言語類型』(柴谷方良還暦), , , 2004, 未所蔵, 国語, 一般, , |
4408 | 「ほめる」使用頻度と「ほめられる」好感度―女子学生のアンケート調査にみる心理言語学, 林伸一 二宮喜代子, 山口国文, , 27, 2004, ヤ00115, 国語, 一般, , |
4409 | 「ほめる」使用頻度と「ほめられる」好感度(2)―10代・20代の同性・異性間の差異, 林宇萍 林伸一, 山口国文, , 28, 2005, ヤ00115, 国語, 一般, , |
4410 | 軽薄時代の象徴<しゃべる>―言語時評・一, 工藤力男, 成城文芸, , 185, 2004, セ00070, 国語, 一般, , |
4411 | 重言<過半数を超える>の論理―言語時評・二, 工藤力男, 成城文芸, , 186, 2004, セ00070, 国語, 一般, , |
4412 | スポーツ報道の現在―言語時評・三, 工藤力男, 成城文芸, , 187, 2004, セ00070, 国語, 一般, , |
4413 | アロヨふたたび―言語時評・四, 工藤力男, 成城文芸, , 188, 2004, セ00070, 国語, 一般, , |
4414 | 柳田国男の標準語観, 佐野比呂己, 解釈, 50-5・6, 590・591, 2004, カ00030, 国語, 一般, , |
4415 | 引用研究前史, 藤田保幸, 『日本古典文学史の課題と方法』(伊井春樹退官), , , 2004, イ0:768, 国語, 一般, , |
4416 | 二人中村―所謂「ボール表紙本」では明治期の日本語観察はできないのか, 今野真二, 清泉女子大学紀要, , 52, 2004, セ00110, 国語, 一般, , |
4417 | オジサンことばの謎を解く, 山口治彦, 言語, 33-5, 394, 2004, ケ00220, 国語, 一般, , |
4418 | 養蚕語彙の宇宙, 新井小枝子, 言語, 33-5, 394, 2004, ケ00220, 国語, 一般, , |
4419 | ジェスチャーと言語の進化―擬音語擬態語とともにでてくる自発的ジェスチャーは何を示唆するのか, 喜多壮太郎, 言語, 33-6, 395, 2004, ケ00220, 国語, 一般, , |
4420 | 人間はいつから話し始めたのか, 西村剛, 言語, 33-6, 395, 2004, ケ00220, 国語, 一般, , |
4421 | 言語の起源を再検討する, 正高信男, 言語, 33-6, 395, 2004, ケ00220, 国語, 一般, , |
4422 | 特集 隣のことば 「隣のことば」の近接効果―社会言語学における距離, 井上史雄, 言語, 33-9, 398, 2004, ケ00220, 国語, 一般, , |
4423 | 創刊400号記念特集・日本語総点検―正しい日本語なのに、何かちょっとへん?, 定延利之 他, 言語, 33-11, 400, 2004, ケ00220, 国語, 一般, , |
4424 | 幼児の日本語獲得過程に見られる条件表現の特徴―発話機能を中心に, Harry Solvang, 日本語研究センター報告, , 12, 2004, ニ00247, 国語, 一般, , |
4425 | 子どもの言葉の研究と子ども向けの言葉の研究―その成立と展開, 加藤妙子, 日本語研究センター報告, , 12, 2004, ニ00247, 国語, 一般, , |
4426 | 博言学事始め―明治・大正の言語学 その1, 佐藤喜之, 学苑, , 762, 2004, カ00160, 国語, 一般, , |
4427 | 言語資料としての国会会議録検索システム, 松田謙次郎, トークス, , 7, 2004, t00025, 国語, 一般, , |
4428 | 日本語はそと、国語はうち―日本語の国際化をめぐる言説, 李守, 学苑, , 764, 2004, カ00160, 国語, 一般, , |
4429 | 現代かな作家に問う、大字かなの今後の行方, 杉本恵理, 書道学論集, , 1, 2004, シ00829, 国語, 一般, , |
4430 | アイヌ史研究とオーラル・ヒストリー, 児島恭子, 歴史評論, , 648, 2004, Z00T:れ:003:001, 国語, 一般, , |
4431 | 非文字資料としての日本語を考える―音訓、当て字、語源, 山口建治, 非文字資料研究, , 4, 2004, ヒ00114, 国語, 一般, , |
4432 | «海行〓載»から見た中・近世日本語の研究, 朴真完, 国語国文, 74-2, 846, 2005, コ00680, 国語, 一般, , |
4433 | 分裂自動詞性の本性について―言語類型論の観点から見た非対格仮説とその問題点, 鄭聖汝, 大阪大学文学部紀要, , 45, 2005, オ00350, 国語, 一般, , |
4434 | 追い詰められる日本語―日本人の言語意識とアイデンティティ, 浅井雅志, 京都橘女子大学研究紀要, , 31, 2005, キ00527, 国語, 一般, , |
4435 | 「切っても切れない」とメトニミー, 佐藤琢三, 学習院女子大学紀要, , 7, 2005, カ00209, 国語, 一般, , |
4436 | 「アイヌ語復興運動」を考える―『チサンケ ソンコ』の復刊によせて, 石川浩士, 大阪大学日本学報, , 24, 2005, オ00347, 国語, 一般, , |
4437 | A Non-Japanese Conducting Fieldwork in a Non-Japanese Community in Japan―How I Got to the Bonin(Ogasawara)Islands, Daniel LONG, 『世界の日本研究2004』, , , 2004, ノ0:70:5, 国語, 一般, , |
4438 | On cultural misunderstandings in a Japanese context, Judit Hidasi, 神田外語大学紀要, , 17, 2005, カ00634, 国語, 一般, , |
4439 | 日本語指示詞の直示用法の獲得(1)―一女児1歳6ヶ月から1歳11ヶ月までの予備的研究, 大野清幸, 愛知淑徳大学論集(文化創造学部), , 5, 2005, ア00109, 国語, 一般, , |
4440 | 北海道におけるアイヌ語地名の好字への書き替え・読み替え, 鏡味明克, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 20, 2005, ア00019, 国語, 一般, , |
4441 | PDFを用いた漢籍のデジタル化―画像コーパスの構築, 氷野善寛, 千里山文学論集, , 74, 2005, セ00338, 国語, 一般, , |
4442 | 計量言語学とコーパス言語学, 伊藤雅光, 計量国語学, 25-2, , 2005, ケ00150, 国語, 一般, , |
4443 | 短期大学における「日本語音声表現法」の指導に関する考察(2), 白井淑子, 甲子園短期大学紀要, , 23, 2005, コ00083, 国語, 一般, , |
4444 | 自然言語に於ける情報処理メカニズムと統辞構造の機能性の相関関係にする包括的研究―文法体系を支配する組織化原則の普遍的解明に向けた類型論的アプローチ, 藤井文男, 茨城大学人文学部紀要, , 43, 2005, イ00129, 国語, 一般, , |
4445 | 三人称から始まった話, 中村斎, 私小説研究, , 6, 2005, シ00168, 国語, 一般, , |
4446 | <対談> 言語学と創作のあいだ, 堀江敏幸 黒田龍之助, 本, 29-4, 333, 2004, ホ00320, 国語, 一般, , |
4447 | 言語表現の様態と関係性, 小野田貴夫, 常葉学園短期大学紀要, , 36, 2005, ト00838, 国語, 一般, , |
4448 | 文化言語学について, 室山敏昭, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 国語, 一般, , |
4449 | “逸脱”する日常言語と“絶対”へ向かう詩的言語, 安保寛尚, STUDIUM, , 32, 2005, s00110, 国語, 一般, , |
4450 | 隠喩と直喩, 杉本巧, 広島大学日本語教育学科紀要, , 15, 2005, ヒ00298, 国語, 一般, , |