検索結果一覧

検索結果:62379件中 44501 -44550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44501 「さお(棹)」という数え方, 三保忠夫, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 一般, ,
44502 地名の時代性, 工藤力男, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 一般, ,
44503 準仏教語の「師資」「入室」, 三角洋一, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, ,
44504 みやこ, 北村優季, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 文字・表記, ,
44505 野猪(くさゐなぎ), 池上洵一, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 一般, ,
44506 「ぬ」「つ」の区別に関する研究(他人の説)(中の六), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 17-9, 203, 1911, コ00470, 国語, 文法, ,
44507 「ぬ」「つ」の区別に関する現代の諸説, 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 17-10, 204, 1911, コ00470, 国語, 文法, ,
44508 「仮名遣及仮名字体沿革史料」を読む(上), 三矢重松, 国学院雑誌, 15-7, 177, 1909, コ00470, 国語, 文字・表記, ,
44509 「ぬ」「つ」の区別に関する現代の諸説(二), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 17-11, 205, 1911, コ00470, 国語, 文法, ,
44510 言語の構成法を論ず(七), 松下大三郎, 国学院雑誌, 15-8, 178, 1909, コ00470, 国語, 文法, ,
44511 「仮名遣及仮名字体沿革史料」を読む(下), 三矢重松, 国学院雑誌, 15-8, 178, 1909, コ00470, 国語, 文字・表記, ,
44512 指切り, 阿部猛, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 一般, ,
44513 大根・おね・大寝・王明・大ね, 秀村選三, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, ,
44514 普請, 西尾賢隆, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, ,
44515 言語の構成法を論ず(八), 松下大三郎, 国学院雑誌, 15-10, 180, 1909, コ00470, 国語, 文法, ,
44516 高・分米・物成, 中口久夫, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, ,
44517 訓詁小言, 水田恭太郎, 国学院雑誌, 15-10, 180, 1909, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
44518 トンネル(隧道)考―外来語の現在, 末岡照啓, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, ,
44519 「国粋」をめぐって, 中野目徹, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, ,
44520 モノモライ考, 西海賢二, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 方言, ,
44521 年貢・取箇・成箇・物成, 大野瑞男, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, ,
44522 訓話小言(二), 水田生, 国学院雑誌, 15-11, 181, 1909, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
44523 常識の陥穽, 後藤昭雄, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, ,
44524 言語の構成法を論ず(九、完), 松下大三郎, 国学院雑誌, 15-12, 183, 1909, コ00470, 国語, 文法, ,
44525 史料のなかの仏教語, 永村真, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, ,
44526 古記録と同義語―副詞「総じて」「総別」から, 樋渡登, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, ,
44527 訓詁小言(三), 水田生, 国学院雑誌, 15-12, 183, 1909, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
44528 異文化接触中の工事現場用語, 安池尋幸, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, ,
44529 国語変遷上の二勢力, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 12-1, 135, 1906, コ00470, 国語, 一般, ,
44530 よしあし草, まつを, 国学院雑誌, 12-1, 135, 1906, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
44531 国語学上に於ける欧米人の貢献(第六回完), 安藤正次, 国学院雑誌, 14-2, 160, 1908, コ00470, 国語, 一般, ,
44532 『文法上許容すべき事項』の評, 岡沢さだつね, 国学院雑誌, 12-2, 136, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
44533 文話続稿, 稲村真里, 国学院雑誌, 12-2, 136, 1906, コ00470, 国語, 文体・文章, ,
44534 よしあし草, まつを, 国学院雑誌, 12-2, 136, 1906, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
44535 国語学に対する予の希望, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 11-1, 123, 1905, コ00470, 国語, 一般, ,
44536 助動詞「らむ」の意義, 三矢重松, 国学院雑誌, 12-3, 137, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
44537 金沢博士の日本文法論を読む, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 11-2, 124, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,
44538 文話続稿, 稲村真里, 国学院雑誌, 12-3, 137, 1906, コ00470, 国語, 文体・文章, ,
44539 「文法上許容すべき事項」の評 其の二―(言語の不断の変遷に対して、吾人は如何に之を措置すべきか。附けたり。言文一致の価値), 岡沢さだつね, 国学院雑誌, 12-4, 138, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
44540 父音母音子音の名称に就て, 杉敏介, 国学院雑誌, 14-4, 162, 1908, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44541 訓詁小言(四), 水田生, 国学院雑誌, 16-2, 184, 1910, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
44542 言語の研究と古代の文化(二), 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 16-4, 186, 1910, コ00470, 国語, 一般, ,
44543 訓詁小言(五), 水田生, 国学院雑誌, 16-4, 186, 1910, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
44544 『日韓両国語同系論』を読みて, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 16-4, 186, 1910, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
44545 言語の研究と古代の文化(三), 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 16-5, 187, 1910, コ00470, 国語, 一般, ,
44546 訓詁小言(六), 水田生, 国学院雑誌, 16-5, 187, 1910, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
44547 言語の研究と古代の文化(四), 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 16-6, 188, 1910, コ00470, 国語, 一般, ,
44548 訓詁小言(七), 水田生, 国学院雑誌, 16-6, 188, 1910, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
44549 国語学精義を読む, 高橋梅園, 国学院雑誌, 16-6, 188, 1910, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
44550 落葉集, 新村出, 国学院雑誌, 16-7, 189, 1910, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,