検索結果一覧

検索結果:62379件中 44601 -44650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44601 言語学, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 9-1, 99, 1903, コ00470, 国語, 文字・表記, ,
44602 『雪国』の朗読のイントネーション, 今石元久, 『音声言語研究のパラダイム』, , , 2007, ミ1:63, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44603 我が語性論分類法の立脚地を示して山田氏の惑ひを解く(承前), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 9-2, 100, 1903, コ00470, 国語, 文法, ,
44604 生活記録としての音声言語データ―CD-ROM「吉和の言葉」とその後, 岩城裕之, 『音声言語研究のパラダイム』, , , 2007, ミ1:63, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44605 Webを利用した方言談話資料データベース化の試み―音声・文字対応ソフトTranscriberの紹介, 岸江信介, 『音声言語研究のパラダイム』, , , 2007, ミ1:63, 国語, 方言, ,
44606 言語学, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 9-2, 100, 1903, コ00470, 国語, 文字・表記, ,
44607 音素の脳内表現, 船津誠也, 『音声言語研究のパラダイム』, , , 2007, ミ1:63, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44608 日本人女性アナウンサーにおける聴覚的印象と音響的特徴, 世木秀明, 『音声言語研究のパラダイム』, , , 2007, ミ1:63, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44609 我が語性論分類法の立脚地を示して山田氏の惑ひを解く(つづき), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 9-3, 101, 1903, コ00470, 国語, 文法, ,
44610 言語学, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 9-3, 101, 1903, コ00470, 国語, 文字・表記, ,
44611 音声教育と日本語教育―分析主導型パラダイムから統合主導型パラダイムへ, 萩原一彦, 『音声言語研究のパラダイム』, , , 2007, ミ1:63, 国語, 日本語教育, ,
44612 ことばの研究にとっての社会―都市をめぐる人びとの心性とことば, 中井精一, 『音声言語研究のパラダイム』, , , 2007, ミ1:63, 国語, 一般, ,
44613 枕詞の文法的説明法, 広池千九郎, 国学院雑誌, 9-4, 102, 1903, コ00470, 国語, 文法, ,
44614 我が語性論分類法の立脚地を示して山田氏の惑ひを解く(承前), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 9-4, 102, 1903, コ00470, 国語, 文法, ,
44615 文のコンテクスト―Paradigmに拓かれた意味的基盤, 野林靖彦, 『音声言語研究のパラダイム』, , , 2007, ミ1:63, 国語, 一般, ,
44616 文末詞の長音化における語用論的機能―山形市方言を例にして, 渋谷勝己, 『音声言語研究のパラダイム』, , , 2007, ミ1:63, 国語, 方言, ,
44617 カテゴリー化の問題をめぐって―経験基盤主義と生活環境主義, 室山敏昭, 『音声言語研究のパラダイム』, , , 2007, ミ1:63, 国語, 言語生活, ,
44618 『わが語性論分類法の立脚地を示して山田氏の惑ひを解く』の後半稿の改題並びに前半稿の附録, 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 9-5, 103, 1903, コ00470, 国語, 文法, ,
44619 岡沢氏に答ふ。, 山田孝雄, 国学院雑誌, 9-5, 103, 1903, コ00470, 国語, 文法, ,
44620 天爾乎波私見, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 8-1, 87, 1902, コ00470, 国語, 文法, ,
44621 副詞及副詞句私見, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 10-5, 115, 1904, コ00470, 国語, 文法, ,
44622 言語学, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 10-5, 115, 1904, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44623 促音考, 高橋龍雄, 国学院雑誌, 10-6, 116, 1904, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44624 副詞及副詞句私見(承前), 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 10-6, 116, 1904, コ00470, 国語, 文法, ,
44625 鼻音考, 高橋龍雄, 国学院雑誌, 10-7, 117, 1904, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44626 国語語性論分類の原理(大要), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 9-7, 105, 1903, コ00470, 国語, 一般, ,
44627 待遇語考, 大関鶴麿, 国学院雑誌, 9-7, 105, 1903, コ00470, 国語, 敬語, ,
44628 待遇語考(承前), 大関鶴麿, 国学院雑誌, 9-8, 106, 1903, コ00470, 国語, 敬語, ,
44629 言語学, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 9-8, 106, 1903, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44630 連濁音の発生, 山田孝雄, 国学院雑誌, 10-8, 118, 1904, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44631 言語学, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 9-9, 107, 1903, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44632 係結法私見, 松尾捨次郎, 国学院雑誌, 10-11, 121, 1904, コ00470, 国語, 文法, ,
44633 国語学上に於ける欧米人の貢献, 安藤正次, 国学院雑誌, 13-6, 152, 1907, コ00470, 国語, 一般, ,
44634 形容詞に付く「了」と「た」について, 張金艶 谷守正寛, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 3-1, , 2006, チ00001, 国語, 対照研究, ,
44635 連体修飾語(節)における「的」と「た」について, 張金艶, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 3-2, , 2006, チ00001, 国語, 対照研究, ,
44636 文法書批評―(和田万吉氏著日本文典講義), 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 13-6, 152, 1907, コ00470, 国語, 文法, ,
44637 国語学上に於ける欧米人の貢献(第二回), 安藤正次, 国学院雑誌, 13-7, 153, 1907, コ00470, 国語, 一般, ,
44638 出雲方言考(承前), 高橋龍雄, 国学院雑誌, 13-7, 153, 1907, コ00470, 国語, 方言, ,
44639 国語と英語、漢文との文章法の異同を論じて、国語構造の特色に及ぶ。, 及川源次郎, 国学院雑誌, 13-8, 154, 1907, コ00470, 国語, 文体・文章, ,
44640 国語学上に於ける欧米人の貢献(第三回), 安藤正次, 国学院雑誌, 13-9, 155, 1907, コ00470, 国語, 一般, ,
44641 言文一致運動における漢語の字音化―4作品に見る白話語彙の受容と衰退, 李暁暉, 岩大語文, , 12, 2007, カ00629, 国語, 語彙・意味, ,
44642 外来語のゆくえ―現代日中語彙における「外来語」からの分析, 李衛群, 岩大語文, , 12, 2007, カ00629, 国語, 語彙・意味, ,
44643 中国人日本語学習者の時制の誤用に関する分析, 李蓮花 劉麗芸, 岩大語文, , 12, 2007, カ00629, 国語, 日本語教育, ,
44644 日中対照言語学の方法と実践―有対自動詞可能文の研究を事例として, 張威, 岩大語文, , 12, 2007, カ00629, 国語, 対照研究, ,
44645 現代大学生における言語の性差意識―男女の歌詞書き替えの課題から, 菊地悟, 岩大語文, , 12, 2007, カ00629, 国語, 言語生活, ,
44646 <座談会> 放送現場の文字,心に伝わる文字,強い言葉, 養老孟司 桜井洋子 杉戸清樹, 新「ことば」シリーズ, , 20, 2007, シ00943, 国語, 言語生活, ,
44647 文部省提出 文法許容仮名遣改定案に就きて(一), 物集高見 荻野由之 芳賀矢一 勝浦鞆雄 白鳥庫吉 大町芳衛 坪内雄蔵 塩井雨江, 国学院雑誌, 11-4, 126, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,
44648 文部省改定 文法案に就いて, 三矢重松, 国学院雑誌, 11-4, 126, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,
44649 文部省提出 文法許容仮名遣改定案に就きて(二), 三上参次 金沢庄三郎 本居豊穎 槙山栄次 江原素六 藤岡継平 幸田成行 与謝野鉄幹 巌谷季雄, 国学院雑誌, 11-5, 127, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,
44650 芳賀博士の明治文典を読む―(近刊文法教科書批評の一), 松尾捨次郎, 国学院雑誌, 11-5, 127, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,