検索結果一覧

検索結果:62379件中 44801 -44850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44801 大規模コーパスを用いた副詞「全然」の共起特性の調査―朝日新聞とYahoo!知恵袋の比較, 服部匡, 学術研究年報, , 58, 2007, ト00350, 国語, 文法, ,
44802 日本語の節の類型, 村木新次郎, 学術研究年報, , 58, 2007, ト00350, 国語, 文法, ,
44803 醜名の読み方, 阿辻哲次, 漢字と文化, , 10, 2007, カ00618, 国語, 文字・表記, ,
44804 台湾人中級日本語学習者の作文に見られる誤用について, 王敏東 仙波光明, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 15, 2007, ケ00261, 国語, 日本語教育, ,
44805 池田玲子・館岡洋子著『ピア・ラーニング入門―創造的な学びのデザインのために―』 桜美林大学日本語プログラム「グループさくら」編著『自律を目指すことばの学習』, 金田智子, 日本語学, 26-12, 327, 2007, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
44806 中村桃子著『「女ことば」はつくられる』 小林千草著『女ことばはどこへ消えたか?』, 田中牧郎, 日本語学, 26-10, 325, 2007, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
44807 金谷武洋著『主語を抹殺した男 評伝三上章』 荻野綱男編著『現代日本語学入門』, 横山詔一, 日本語学, 26-7, 322, 2007, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
44808 津田塾大学言語文化研究所 言語学習の個別性研究グループ編『第二言語学習と個別性―ことばを学ぶ一人ひとりを理解する―』 鈴木健・大井恭子・竹前文夫編『クリティカル・シンキングと教育―日本の教育を再構築する―』, 金田智子, 日本語学, 26-4, 319, 2007, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
44809 野村敏夫著『国語政策の戦後史』 関根健一著『ちびまる子ちゃんの敬語教室』, 田中牧郎, 日本語学, 26-3, 318, 2007, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
44810 敬語における使用規制不使用規制, 渡辺実, 文学, 9-6, , 2008, フ00290, 国語, 敬語, ,
44811 敬語の現在―敬語史の流れの中で、社会の変化の中で, 菊地康人, 文学, 9-6, , 2008, フ00290, 国語, 敬語, ,
44812 なぜ敬語は三分類では不十分なのか, 蒲谷宏, 文学, 9-6, , 2008, フ00290, 国語, 敬語, ,
44813 常用漢字字体への疑問を中心に, 草川昇, あいち国文, , 2, 2008, ア00105, 国語, 文字・表記, ,
44814 四時間半で話せる「外国人のための日本語」教授法試案―欧州で長年「日本語と格闘した男」からの提言, 磯田じょうじ, あいち国文, , 2, 2008, ア00105, 国語, 日本語教育, ,
44815 <複> 文選 巻第二, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 83, , 2008, イ9:102:83, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
44816 使役動詞と有/無対他動詞との交替, 趙南弼, 岡大国文論稿, , 36, 2008, オ00500, 国語, 文法, ,
44817 時間副詞に関する一考察―「とつぜん」と「ふいに」を中心に, 江〓薫, 岡大国文論稿, , 36, 2008, オ00500, 国語, 文法, ,
44818 中村桃子著『「女ことば」はつくられる』, 菅聡子, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 国語, 書評・紹介, ,
44819 留学生に対するビジネス場面を意識した敬語教育の重要性, 樋口裕子, 大谷女子大国文, , 38, 2008, オ00430, 国語, 日本語教育, ,
44820 ハワイ大学所蔵の日本語教科書について, 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, , 31, 2008, ウ00009, 国語, 日本語教育, ,
44821 方言論争を究明する, 船津好明, 沖縄文化研究, , 34, 2008, オ00558, 国語, 方言, ,
44822 川端康成の作品にみられる人称詞(その2), 早川勇, 愛知大学文学論叢, , 137, 2008, ア00140, 国語, 対照研究, ,
44823 多文化共生のための日本語教育―大洗定住インドネシア人を対象とした試み, 金本節子 スシ・ウィディアンティ, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 4, 2008, イ00128, 国語, 日本語教育, ,
44824 現代日本語の語構成要素―和語を中心にして, 山下喜代, 青山学院大学文学部紀要, , 49, 2008, ア00190, 国語, 語彙・意味, ,
44825 作文タスクにおける授受表現の使用について―韓国人日本語学習者の場合, 稲熊美保, 愛知文教大学論叢, , 10, 2008, ア00145, 国語, 日本語教育, ,
44826 本学学部留学生のための言語行動記述の策定, 稲熊美保, 愛知文教大学論叢, , 11, 2008, ア00145, 国語, 日本語教育, ,
44827 東北シラビーム方言における特殊音素の実現の実際, 大橋純一, いわき明星大学人文学部研究紀要, , 21, 2008, イ00141, 国語, 方言, ,
44828 特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 女房奉書という媒体, パスカル・グリオレ, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 国語, 文体・文章, ,
44829 国文学研究範囲の拡大について―小泉総理大臣の演説, 岩下紀之, 愛知淑徳大学論集, , 33, 2008, ア00108, 国語, 言語生活, ,
44830 「琉球官話の資料集成」における“了”に関する考察, 兼本敏, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 12-2, 21, 2008, オ00529, 国語, 対照研究, ,
44831 「朝貢体制」と「条約体制」のあいだ―清末中国人の日本語学習の開始, 閻立, 大阪経大論集, 58-6, 302, 2008, オ00195, 国語, 日本語教育, ,
44832 日本語指示詞の直示用法の獲得(2)―一女児2歳0ヶ月から2歳5ヶ月までの予備的研究, 大野清幸, 愛知淑徳大学論集(文化創造学部), , 8, 2008, ア00109, 国語, 一般, ,
44833 東北地方のアイヌ語地名の復元, 鏡味明克, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 23, 2008, ア00019, 国語, 一般, ,
44834 ケータイを使って文を書くと, 佐藤栄作, 愛媛国文と教育, , 40, 2008, エ00040, 国語, 文字・表記, ,
44835 中日「慣用句」考―中日両語における猫に関する慣用的表現を中心に, 李〓, 愛媛国文と教育, , 40, 2008, エ00040, 国語, 対照研究, ,
44836 心情語彙「うらやむ」「うらやまし」について―上代から中世まで, 陳崗, 岡山大学国語研究, , 22, 2008, オ00507, 国語, 語彙・意味, ,
44837 磯・灘の名称2, 海士町文化財保護審議会, 隠岐の文化財, 25, 37, 2008, オ00559, 国語, 方言, ,
44838 2008年度新入留学生の日本語学習に対するビリーフ調査, 稲熊美保, 愛知文教大学比較文化研究, , 9, 2008, ア00144, 国語, 日本語教育, ,
44839 話題の選択と展開に見るポライトネス―ディスコースレベルから捉えた相互行為, 三牧陽子, 文学, 9-6, , 2008, フ00290, 国語, 敬語, ,
44840 「敬語」の語り方―山田孝雄が遺したもの, 滝浦真人, 文学, 9-6, , 2008, フ00290, 国語, 敬語, ,
44841 伝達の構図にはまらない丁寧さ, 定延利之, 文学, 9-6, , 2008, フ00290, 国語, 言語生活, ,
44842 文学のひろば 身銭を切るコミュニケーション, 内田樹, 文学, 9-6, , 2008, フ00290, 国語, 言語生活, ,
44843 若者のコミュニケーションにおける配慮の現れ, 辻大介, 文学, 9-6, , 2008, フ00290, 国語, 言語生活, ,
44844 ネット社会と<天使的>コミュニケーション, 山内志朗, 文学, 9-6, , 2008, フ00290, 国語, 言語生活, ,
44845 「アサーション」という技法, 平木典子, 文学, 9-6, , 2008, フ00290, 国語, 言語生活, ,
44846 性向語彙をとおしてみた社会的規範・価値観とその変化―広島方言における若年層の性向語彙調査から, 灰谷謙二, 尾道大学芸術文化学部紀要, , 7, 2008, オ00608, 国語, 方言, ,
44847 列挙法について, 伊土耕平, 研究集録(岡山大), , 138, 2008, オ00505, 国語, 文法, ,
44848 日本語と韓国語の漢字表記語の対照研究―漢語動名詞を中心に, 若生正和, 大阪教育大学紀要, 56-2, , 2008, オ00164, 国語, 対照研究, ,
44849 ジェンダー表象としての日本語―ことばの“女性性”の中味について, 高崎みどり, 『文化表象を読む』, , , 2008, ヒ0:426, 国語, 言語生活, ,
44850 連合関係からみた明治期の漢字列と振仮名との結びつき, 今野真二, 『国語語彙史の研究』, , 27, 2008, ミ4:28:27, 国語, 語彙・意味, ,