検索結果一覧

検索結果:12556件中 4451 -4500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4451 後方照応の指示語について, 馬場俊臣, 国語国文学研究文集, 36, , 1991, コ00726, 国語, 文法, ,
4452 文法関係と格助詞―文法関係の概念の導入に関する一試論, 塚本秀樹, 愛媛大学人文学会創立十五周年記念論集, , , 1991, ノ4:61, 国語, 文法, ,
4453 国語学の系譜 15 助詞の機能と文節, 山口明穂, 国語展望, 87, , 1991, コ00800, 国語, 文法, ,
4454 日本語における格助詞の交替現象について, 塚本秀樹, 愛媛大学法文学部論集, 24, , 1991, エ00080, 国語, 文法, ,
4455 格助詞の脱落について, 大和田栄, 常葉学園短期大学紀要, 22, , 1991, ト00838, 国語, 文法, ,
4456 日本語における複合格助詞について, 塚本秀樹, 日本語学, 10-3, , 1991, ニ00228, 国語, 文法, ,
4457 推論能力からみた「は」と「が」再考, 川森雅仁, 言語, 20-10, , 1991, ケ00220, 国語, 文法, ,
4458 「が」と「は」について(その十四)―入学試験の作問文の中のガとハ, 増井金典, 滋賀大国文, 29, , 1991, シ00090, 国語, 文法, ,
4459 「は」はいかにして省略可能となるか, 甲斐ますみ, 日本語・日本文化, , 17, 1991, ニ00255, 国語, 文法, ,
4460 「は」の対比性について, 佐藤雄一, 語文論叢(千葉大学), 19, , 1991, コ01430, 国語, 文法, ,
4461 「の」の文化, 栗原裕, 文学芸術, 14, , 1991, フ00305, 国語, 文法, ,
4462 「の」について―「童のをかしき」を中心に, 田上稔, 国語国文, 60-1, , 1991, コ00680, 国語, 文法, ,
4463 春宮の御同じさまなれば, 田上稔, 国語国文, 60-5, , 1991, コ00680, 国語, 文法, ,
4464 「を」を含む「の」の用法, 赤羽学, 岡大国文論稿, 19, , 1991, オ00500, 国語, 文法, ,
4465 副助詞の機能的研究―係助詞との関係を中心に, 陳連冬, 青山語文, 21, , 1991, ア00200, 国語, 文法, ,
4466 体副形成子としての副助詞, 丸山直子, 東京女子大学日本文学, 75, , 1991, ト00265, 国語, 文法, ,
4467 明治期口語文典における副助詞・終助詞に関する一考察, 三宅清, 研究集録(岡山大), 86, , 1991, オ00505, 国語, 文法, ,
4468 「も」の含意について その1―「対照集合」「EXPECT値」「内部対照集合」, 山中美恵子, 日本語・日本文化, , 17, 1991, ニ00255, 国語, 文法, ,
4469 「も」の一用法についての覚書―「君もしつこいな」という言い方の位置付け, 田野村忠温, 日本語学, 10-9, , 1991, ニ00228, 国語, 文法, ,
4470 数量の小量性を強調する「モ」について―尺度の無標方向性および否定の働き, 前田広幸, 女子大文学:国文篇, 42, , 1991, シ00790, 国語, 文法, ,
4471 副助詞「しか」の源流―その他を否定する表現法の広がり, 山口尭二, 語源探求, 3, , 1991, ミ4:43:3, 国語, 文法, ,
4472 現代語における副助詞ナドの分布と特性, 植田瑞子, 日本語学, 10-5, , 1991, ニ00228, 国語, 文法, ,
4473 助詞「シ」の研究―係助詞との関係を中心に, 斉藤摂子, 学習院大学国語国文学会誌, 34, , 1991, カ00220, 国語, 文法, ,
4474 接続助詞「が」「のに」の意味・用法をめぐって, 金勝漢, 国文学論集(上智大学), 24, , 1991, シ00650, 国語, 文法, ,
4475 「が」の接続機能認定の基準―情報論的陳述論のために, 重見一行, 富山大学教育学部紀要, 39, , 1991, ト01091, 国語, 文法, ,
4476 文節中の「か」の用法, 山口佳也, 十文字学園女子短大研究紀要, 22, , 1991, シ00460, 国語, 文法, ,
4477 「つつ」稿断片―テニヲハの表現誌と表現史を模索する, 川平ひとし, 文芸と批評, 7-3, , 1991, フ00490, 国語, 文法, ,
4478 カラ、ノデ、タメ―その選択条件をめぐって, 今尾ゆき子, 日本語学, 10-12, , 1991, ニ00228, 国語, 文法, ,
4479 「ね」・「よ」の働きについて, 中野伸彦, 研究論叢(山口大教育), 41-1, , 1991, ヤ00140, 国語, 文法, ,
4480 「マデ」と否定のスコープ, 堀川智也, 言語文化部紀要, 20, , 1991, ケ00262, 国語, 文法, ,
4481 並立助詞「と」と「や」に関する一考察, 市川保子, 文芸言語研究(言語篇), 20, , 1991, フ00464, 国語, 文法, ,
4482 終助詞の情報論的機能―「ワ」・「ヨ」・「ネ」とその複合形について, 山田准, 日本語・日本文化, , 17, 1991, ニ00255, 国語, 文法, ,
4483 助詞「よ」の用法と機能, 藤原真理, 東北大学文学部日本語学科論集, 1, , 1991, ト00533, 国語, 文法, ,
4484 助動詞とは何か―その批判的再検討, 野村剛史, 国語学, 165, , 1991, コ00570, 国語, 文法, ,
4485 訓読語の一性格―過去・完了の助動詞を中心として, 宇都宮睦男, 国語国文学報, 49, , 1991, コ00710, 国語, 文法, ,
4486 推量体系の史的変容, 山口尭二, 国語学, 165, , 1991, コ00570, 国語, 文法, ,
4487 準体と連体―助動詞「つ」「ぬ」をめぐって, 三宅清, 研究集録(岡山大), 87, , 1991, オ00505, 国語, 文法, ,
4488 助動詞「なり」の表現―古文解釈のために, 林順一, 文学論藻, 65, , 1991, フ00390, 国語, 文法, ,
4489 国語史研究における一つの試み(三)―使役助動詞ス・サスについて, 鶴久, 活水日文, 22, , 1991, カ00433, 国語, 文法, ,
4490 助動詞「る・らる」「す・さす」成立の歴史的条件について, 釘貫亨, 国語学, 164, , 1991, コ00570, 国語, 文法, ,
4491 「タ」の二義性について, 姫野伴子, 埼玉大学紀要(総合篇), 9, , 1991, サ00021, 国語, 文法, ,
4492 助動詞「べい」の通時的研究―中世における消失過程を中心として, 早野慎吾, 静大国文, 35, , 1991, シ00235, 国語, 文法, ,
4493 希望助動詞「たい」の人称制限について―先行研究に対する検討を中心に, 郭常義, 東北大学文学部日本語学科論集, 1, , 1991, ト00533, 国語, 文法, ,
4494 助動詞「たし」の用法―文論の視点から, 佐藤宣男, 国語論究, 3, , 1991, ミ9:15:3, 国語, 文法, ,
4495 助動詞「じ」について―助動詞「ず」・「む」との関係を中心に, 吉田茂晃, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 15-1, , 1991, シ00385, 国語, 文法, ,
4496 国語学の系譜 17 時の助動詞―「き」の意味, 山口明穂, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語, 文法, ,
4497 古語辞書の意味記述―助動詞「む」の連体形について, 三宅清, 辞書・外国資料による日本語研究, , , 1991, ミ3:283, 国語, 文法, ,
4498 古文書における「る・らる(被)」の特色, 辛島美絵, 語文研究, 71, , 1991, コ01420, 国語, 文法, ,
4499 平成2年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)国語学 古代(文法), 漆谷広樹, 文学・語学, 132, , 1991, フ00340, 国語, 文法, ,
4500 平成2年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)国語学 中世・近世(文法), 信太知子, 文学・語学, 132, , 1991, フ00340, 国語, 文法, ,