検索結果一覧

検索結果:62379件中 45851 -45900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
45851 局面解釈とアスペクト現象―生態心理学の観点から, 仲本康一郎, 日本語・日本文化, , 33, 2007, ニ00255, 国語, 文法, ,
45852 日本語とベンガル語における対称詞の対照研究―親族に関する対称詞を中心に, ウッディン・エムディ・モニル, 日本語・日本文化, , 33, 2007, ニ00255, 国語, 対照研究, ,
45853 “タ”の表す「発見」について, 徐雨〓, 日本語・日本文化, , 34, 2008, ニ00255, 国語, 文法, ,
45854 「~てもらう」表現とタイ語における強制性, ムニンタラウォン・シリワン, 日本語・日本文化, , 34, 2008, ニ00255, 国語, 対照研究, ,
45855 共感覚の日英比較研究, 岡本恵美子, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 7, 2008, フ00418, 国語, 対照研究, ,
45856 アスペクト―「た」と「てしまう」に焦点を当てて, 梶原秀夫, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 7, 2008, フ00418, 国語, 文法, ,
45857 ライマン法則例外の成立過程について―「タカラガイ」(宝貝)を後部成素とする語の連濁, 鈴木豊, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 7, 2008, フ00418, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
45858 日英の事態認知と概念化, 草山学, 高崎健康福祉大学紀要, , 7, 2008, タ00078, 国語, 対照研究, ,
45859 「~てある」に関する一考察―「~ている」との関係において, 張賢善, 東京外国語大学日本語学科年報, , 12, 2008, ト00098, 国語, 文法, ,
45860 現代日本語の動詞性名詞と「の」「こと」による名詞化について, 佐藤佑, 東京外国語大学日本語学科年報, , 12, 2008, ト00098, 国語, 文法, ,
45861 感情形容詞と「がる」との接続, 韓金柱, 東京外国語大学日本語学科年報, , 12, 2008, ト00098, 国語, 文法, ,
45862 「何度も」が表す反復の意味, 彭玉全, 東京外国語大学日本語学科年報, , 12, 2008, ト00098, 国語, 文法, ,
45863 研究ノート 条件表現の用法―使用実態の実証的検証, 松崎舞子, 東京外国語大学日本語学科年報, , 12, 2008, ト00098, 国語, 文法, ,
45864 実践報告 上級の論述文における話し言葉の誤用とその出現環境について―「読み手めあての表現」を中心に, 高橋雄一, 東京外国語大学日本語学科年報, , 12, 2008, ト00098, 国語, 日本語教育, ,
45865 ポライトネス理論から見た言語行為―FFA概念の導入をめぐって, 大塚陽子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 8, 2008, ケ00266, 国語, 言語生活, ,
45866 日本語の空の機能範疇, 前田ひとみ, 人文研究論叢, , 4, 2008, シ01171, 国語, 文法, ,
45867 中国語を母語とする日本語学習者の発音上の不安―教室内における日本語発音不安尺度の作成と検討, 青海佳子, 人文研究論叢, , 4, 2008, シ01171, 国語, 日本語教育, ,
45868 研究ノート 作文の訂正作業に対する学習者の意識について, 小寺里香, 人文研究論叢, , 4, 2008, シ01171, 国語, 日本語教育, ,
45869 日本語教材分析の視点―日本語教材の「柔軟性」「開放性」を考える, 斎藤里美 陳俊森 馬允莉, 東洋大学文学部紀要(教育・教職), 33, 61, 2008, ト00645, 国語, 日本語教育, ,
45870 人間関係における「相づち使用」の実態に関する研究, 王秋華 李清萍 比嘉佑典, 東洋大学文学部紀要(教育・教職), 33, 61, 2008, ト00645, 国語, 言語生活, ,
45871 外国人留学生の書いた日本語作文の分析 その2―ベトナムからの留学生の場合, 馬場良二, 文彩, , 4, 2008, フ00576, 国語, 日本語教育, ,
45872 <シンポジウム> あなたの「ことば」が失われるとき―失語症と大学での言語研究, 村尾治彦 小薗真知子 馬場良二 村尾治彦, 文彩, , 4, 2008, フ00576, 国語, 一般, ,
45873 それはメダカの一種だ, 伊藤達也, 工学院大学共通課程研究論叢, 46-1, , 2008, コ00009, 国語, 対照研究, ,
45874 Un papel importante de la fonetica en relacion con la ensenanza de la gramatica castellana, 森本栄晴, 文化論集, , 32, 2008, フ00415, 国語, 文法, ,
45875 漫画における関西弁の特徴と役割, 後藤早貴, 人間文化, , 24, 2008, ネ00110, 国語, 方言, ,
45876 A STUDY OF THE RESULTATIVE CONSTRUCTION IN ENGLISH AND JAPANESE, 中村舞, 聖心女子大学大学院論集, 30-1, 34, 2008, セ00085, 国語, 対照研究, ,
45877 盛岡大学における日本語教育実習の試みと成果, 嶺岸玲子, 比較文化研究年報, , 18, 2008, ヒ00055, 国語, 日本語教育, ,
45878 随筆中の名詞句独立文について―連接的な観点から, 小林由紀, 日本語論叢, , 8, 2008, ニ00243, 国語, 文体・文章, ,
45879 平仮名指導における問題点―英国グラマー・スクールの場合, 境匡, 日本語論叢, , 8, 2008, ニ00243, 国語, 日本語教育, ,
45880 状況を表すヲ句について, 天野みどり, 和光大学表現学部紀要, , 8, 2008, ヒ00121, 国語, 文法, ,
45881 地名・姓の分布を読む 蛇崩、枇杷首・百首城 瓜倉、ハマイ場、コワ~地名群・衣 飯島・蛭子島、菅谷・カラス―『倭名類聚抄・国郡部』の表記について, 長瀬瑞己, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, , 33, 2008, ト00175, 国語, 語彙・意味, ,
45882 融合文化の基底としての日本語―日本語の融合性と難解性, 三浦徹明, 拓殖大学日本語紀要, , 18, 2008, タ00095, 国語, 一般, ,
45883 議会における質問音声の印象評価, 小林孝郎, 拓殖大学日本語紀要, , 18, 2008, タ00095, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
45884 意見のスピーチ活動を考える―評価項目を検討して, 福田恵子, 拓殖大学日本語紀要, , 18, 2008, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
45885 日本語短期研修の新展開―セメスター制による受け入れについて, 飯田透, 拓殖大学日本語紀要, , 18, 2008, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
45886 理工系教員の視座を意識した専門日本語教育の可能性―マレーシア高等教育大学連合プログラムを対象として, 大越貴子, 拓殖大学日本語紀要, , 18, 2008, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
45887 背景の異なる学習者同士の漢字語彙学習と学習環境のデザイン, 太田ミユキ, 拓殖大学日本語紀要, , 18, 2008, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
45888 「推測読み」における読解ストラテジーの観察, 中村かおり, 拓殖大学日本語紀要, , 18, 2008, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
45889 多言語多文化を背景とした教室活動としてのピア・レスポンスの可能性―「協働性」に着目した活動プロセスの分析, 原田三千代, 多言語多文化―実践と研究, , 1, 2008, タ00102, 国語, 日本語教育, ,
45890 共生日本語教育が日本語非母語話者に与える教育的意義に関する一考察―ある教育実習生の事例から, 清水寿子, 多言語多文化―実践と研究, , 1, 2008, タ00102, 国語, 日本語教育, ,
45891 「当用」漢字の詐術, 古田島洋介, 比較文学研究, , 92, 2008, ヒ00035, 国語, 文字・表記, ,
45892 日中言語の相違点について―母国語の干渉による影響, 李〓娜, 拓殖大学日本語紀要, , 18, 2008, タ00095, 国語, 対照研究, ,
45893 学部留学生の発表に関する一考察, 猪狩美保, 拓殖大学日本語紀要, , 18, 2008, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
45894 日本語授業における日本文化の紹介―「日本の祭り」を中心として, 上杉地佳子, 拓殖大学日本語紀要, , 18, 2008, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
45895 「茶道」を通しての日本文化紹介, 金子有美, 拓殖大学日本語紀要, , 18, 2008, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
45896 上級の作文指導―物語作成について, 森本順子, 日本語・日本文化研究, , 14, 2008, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
45897 中国人学習者の間違えやすい日本語の漢語表現に関する考察―日本語と中国語における「人間」と「人」の相違をめぐって, 任川海, 日本語・日本文化研究, , 14, 2008, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
45898 論理的文章の中の「と思う」類と「と考える」類, 内田浩, 日本語・日本文化研究, , 14, 2008, ニ00253, 国語, 文法, ,
45899 聴覚障害児の日本語教育―作文指導の方法について, 河野美抄子, 日本語・日本文化研究, , 14, 2008, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
45900 OPI超級・上級話者の普通体会話にみられる終助詞の特徴, 駒井裕子 (木寅裕子), 日本語・日本文化研究, , 14, 2008, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,