検索結果一覧

検索結果:62379件中 45901 -45950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
45901 聴解練習をインタラクションにつなげる試み―レベル5クラスにおける聴解授業の報告, 白鳥文子, 日本語・日本文化研究, , 14, 2008, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
45902 上級レベル中国人学習者を対象とした「翻訳教育」のケーススタディ―質的評価のアプローチの試み, 板井美佐, 東京国際大学論叢言語コミュニケーション学部編, , 4, 2008, ト00236, 国語, 日本語教育, ,
45903 初級後半~中級前半クラスにおける映画を使った授業の実践報告―映画『となりのトトロ』『シコふんじゃった。』を使用して, 塚田智冬, 日本語・日本文化研究, , 14, 2008, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
45904 特集・教科書で教える 日本語教育において「教科書で教える」が意味するもの, 丸山敬介, 日本語教育論集, , 24, 2008, ニ00244, 国語, 日本語教育, ,
45905 特集・教科書で教える 教科書ができることとできないこと―「文型積み上げ式初級教科書で教える」とは, 品田潤子, 日本語教育論集, , 24, 2008, ニ00244, 国語, 日本語教育, ,
45906 ポライトネスにおける「から」と「ので」―日本語を母語としない日本語学習者の視点から, 楊宏華, 対照言語学研究, , 18, 2008, タ00033, 国語, 日本語教育, ,
45907 「と・たら・ば」の時間及び原因・理由の意味と用法―セルビア語との対照の立場から, スネジャナ・ヤンコヴィッチ, 対照言語学研究, , 18, 2008, タ00033, 国語, 対照研究, ,
45908 特集・教科書で教える これからの日本語学習を教材で支援するために必要なこと, 柴原智代 島田徳子, 日本語教育論集, , 24, 2008, ニ00244, 国語, 日本語教育, ,
45909 第二言語及び外国語としての日本語学習者における現場指示の習得―台湾人の日本語学習者を対象に, 孫愛維, 日本語教育論集, , 24, 2008, ニ00244, 国語, 日本語教育, ,
45910 主語表示の名詞ノと名詞ガ―源氏物語における用法から, 高山道代, 対照言語学研究, , 18, 2008, タ00033, 国語, 文法, ,
45911 報告 「進学動機の自覚を促す」日本語教育実践の意義―レポート分析とエピソード・インタビューを基に, 市嶋典子 長嶺倫子, 日本語教育論集, , 24, 2008, ニ00244, 国語, 日本語教育, ,
45912 日本語複文“~て~た”と“~と~た”の比較分析―中国人日本語学習者の誤用を踏まえて, 村松由起子 劉偉, 雲雀野, , 30, 2008, ヒ00098, 国語, 日本語教育, ,
45913 コーパスを利用した現代日中両国語の複合動詞における対照研究―「完遂や完了」を表す複合動詞を中心に, 黄思〓, 西日本国語国文学会会報, , 平成20年度, 2008, ニ00095, 国語, 対照研究, ,
45914 依頼の言語行動に関する日中語対照研究―ポライトネスの観点から, 李宜真, 東北大学高等教育開発推進センター紀要, , 3, 2008, ト00523, 国語, 対照研究, ,
45915 日本語学習者の依頼におけるポライトネスストラテジー―日本語学習者の母語と日本語の比較, 和田由里恵 堀江薫 北原良夫 吉本啓, 東北大学高等教育開発推進センター紀要, , 3, 2008, ト00523, 国語, 対照研究, ,
45916 日本語教育におけるWeb登録システムの構築―プログラム運営方法の改善をめざして, 佐藤勢紀子 上原聡 福島悦子 中村渉 二階堂秀夫 安西従道 白石茂典 田中秀樹, 東北大学高等教育開発推進センター紀要, , 3, 2008, ト00523, 国語, 日本語教育, ,
45917 「啜るような」・「空気を吸うような」声―ドイツ語執筆者に伝わる和風モチーフをめぐる一節, マルクス・リュッターマン, 日文研, , 41, 2008, ニ00138, 国語, 対照研究, ,
45918 親から子への自称詞使用実態とアイデンティティ構築, 佐藤響子, 横浜市立大学論叢, 59-1・2, , 2008, ヨ00050, 国語, 言語生活, ,
45919 『遊仙窟』の俗語語彙と和訓について―畳語を中心に, 張黎, 歴史文化社会論講座紀要, , 5, 2008, レ00037, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
45920 絵本における日英語の推移表現の比較―<臨場的スタンス>と<外置的スタンス>の観点から, 尾野治彦, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), , 40, 2008, ホ00310, 国語, 対照研究, ,
45921 西日本アスペクト表現の否定形式におけるテナイの考察, 津田智史, 徳島大学国語国文学, , 21, 2008, ト00793, 国語, 方言, ,
45922 関西地域発の新方言―アンケート全国実態調査より, 呉〓雅, 徳島大学国語国文学, , 21, 2008, ト00793, 国語, 方言, ,
45923 聴読解問題作成における学習者の気付き―能動的学習への試み, 横井佳代, 麗沢大学紀要, , 86, 2008, レ00010, 国語, 日本語教育, ,
45924 日本語とヒンディー語の関係節の対照研究―関係節の種類と特徴,関係節化の可能性について, 今村泰也, 麗沢大学紀要, , 87, 2008, レ00010, 国語, 対照研究, ,
45925 高校生を対象とした日韓交流授業のシラバス開発に向けて―韓国における日本語教育と日本における韓国朝鮮語教育の接点から, 沢辺裕子, 宮城学院女子大学研究論文集, , 106, 2008, ミ00160, 国語, 日本語教育, ,
45926 方言札の使用形態―沖縄本島における体験者世代への調査から, 志村文隆, 宮城学院女子大学研究論文集, , 107, 2008, ミ00160, 国語, 方言, ,
45927 Language punishment―corporal punishment upon users of non-norm languages, 宮脇弘幸, 宮城学院女子大学研究論文集, , 107, 2008, ミ00160, 国語, 方言, ,
45928 日本語からの借用語 再考(2)―【The Times Digital Archive】を用いた低頻度語の調査, 加野まきみ (木村まきみ), 文化女子大室蘭短大研究紀要, 31, , 2008, フ00400, 国語, 語彙・意味, ,
45929 琉球方言における助詞<が><の>の用法, 内間直仁, 琉球大学言語文化論叢, , 5, 2008, リ00155, 国語, 方言, ,
45930 データから見る沖縄県の公立学校における年少者日本語教育の現状と課題, 高橋美奈子, 琉球大学言語文化論叢, , 5, 2008, リ00155, 国語, 日本語教育, ,
45931 意味の類似性に関する考察―依頼・勧誘の場面における日本人学生と留学生の「丁寧さ」に対する意識, 立川和美, 流通経済大学論集, 43-2, 161, 2008, リ00230, 国語, 日本語教育, ,
45932 日本語学習における随筆テクストを用いた読解指導―文学的文章の導入として, 立川和美, 流通経済大学論集, 43-3, 162, 2008, リ00230, 国語, 日本語教育, ,
45933 現代の女流文学テクストにおける可能表現に関する試論, 立川和美, 流通経済大学社会学部論叢, 18-2, 36, 2008, リ00225, 国語, 文法, ,
45934 外国人介護労働者に対する日本語教育の現状―「日本語でケアナビ」を中心に, 立川和美, 流通経済大学社会学部論叢, 19-1, 37, 2008, リ00225, 国語, 日本語教育, ,
45935 ジョージア・M・グリーン、ジェリー・L・モーガン著 中沢恒子、伊藤たかね訳『言語分析の技法 統語論を学ぶ人のために』, 矢田部修一, 言語・情報・テクスト, , 15, 2008, l00005, 国語, 書評・紹介, ,
45936 大規模な電子資料に見る現代日本語の動態, 田野村忠温, 待兼山論叢(文化動態論篇), , 42, 2008, マ00093, 国語, 言語生活, ,
45937 宮崎市周辺の多言語表示について―居住と観光の観点から, 藤井久美子 衛藤利絵 永射紀子, 宮崎大学教育文化学部紀要(人文科学), , 19, 2008, ミ00223, 国語, 言語生活, ,
45938 多言語社会における教科教育―社会科教科書の文章理解に関する研究, 早野慎吾 松井洋子 小田原恵美子 宮田好恵 佐藤和之 田中利砂子, 宮崎大学教育文化学部紀要(人文科学), , 19, 2008, ミ00223, 国語, 日本語教育, ,
45939 発話行為の多チャンネル性と発話場面の主体, 杉村洋平, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 53, 2008, ワ00116, 国語, 文法, ,
45940 宮崎語話者と東京語話者のイメージ(1)―宮崎県都城市の調査から, 早野慎吾, 宮崎大学教育文化学部紀要(人文科学), , 18, 2008, ミ00223, 国語, 方言, ,
45941 日中両言語における「疑いの表現」についての対照的研究, 丹保健一 陳瑩, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), , 59, 2008, ミ00019, 国語, 対照研究, ,
45942 小学生のコミュニケーション能力を高めるための実践活動が教育学部の学生にもたらす発達的変化―わくわくコミュニケーションクラブの実践を通して, 広岡秀一 中西良文 秋山美和 横矢祥代 伊藤由恵 東由華 広岡雅子, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), , 59, 2008, ミ00019, 国語, 言語生活, ,
45943 合宿型ロボット製作における中学生のコミュニケーション力の変容―パフォーマンスアセスメントによる評価を用いて, 中西良文 村松浩幸 松岡守 奥村元美 吉岡利浩, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), , 59, 2008, ミ00019, 国語, 言語生活, ,
45944 日本語教育実習生のダイアリにおけるインプットとアウトプットの再構築, 中西久実子, 無差, , 15, 2008, ム00108, 国語, 日本語教育, ,
45945 「求められる日本語教員に日本語教員養成課程はどう応えるか」に関する総合的研究(2)―平成19年度調査中間報告― 第1部 日本語教員に求められる日本語コミュニケーション能力, 中川良雄, 無差, , 15, 2008, ム00108, 国語, 日本語教育, ,
45946 「求められる日本語教員に日本語教員養成課程はどう応えるか」に関する総合的研究(2)―平成19年度調査中間報告― 第2部 オーストラリアにおける日本語教員養成課程の現状と課題―クィーンズランド州とニューサウスウェルズ州を中心に, 縫部義憲, 無差, , 15, 2008, ム00108, 国語, 日本語教育, ,
45947 「求められる日本語教員に日本語教員養成課程はどう応えるか」に関する総合的研究(2)―平成19年度調査中間報告― 第3部 日本語教員の「実践能力」を基本に据えた新たな日本語教員養成のあり方への提言―平成19年度研究成果を踏まえて, 高木裕子, 無差, , 15, 2008, ム00108, 国語, 日本語教育, ,
45948 「求められる日本語教員に日本語教員養成課程はどう応えるか」に関する総合的研究(2)―平成19年度調査中間報告― 第4部 その1 韓国の大学における日本語教員養成課程―日本語教育専攻のカリキュラムを中心として, 李熙卿, 無差, , 15, 2008, ム00108, 国語, 日本語教育, ,
45949 「求められる日本語教員に日本語教員養成課程はどう応えるか」に関する総合的研究(2)―平成19年度調査中間報告― 第4部その2 タイにおける日本人教員をめぐる問題から得られる示唆, 牧貴愛, 無差, , 15, 2008, ム00108, 国語, 日本語教育, ,
45950 初級日本語教科書とドラマの脚本に見られる助動詞「つ」の使用, 北川幸子, 無差, , 15, 2008, ム00108, 国語, 日本語教育, ,