検索結果一覧

検索結果:62379件中 46001 -46050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
46001 中国語・朝鮮語話者による日本語表記の誤り(1)―漢字の読み表記を中心に, 林謙太郎, 『二松学舎創立百三十周年記念論文集』, , 1, 2008, ノ4:151:1, 国語, 日本語教育, ,
46002 接頭辞ダダの成立と展開, 島田泰子, 『二松学舎創立百三十周年記念論文集』, , 1, 2008, ノ4:151:1, 国語, 文法, ,
46003 日韓少女まんがにおける擬態語の対照研究―怒りを表す擬態語を中心に, 李大年, 東アジア言語文化研究, , 9, 2008, ヒ00051, 国語, 対照研究, ,
46004 間接受動文と被害性―日本語と韓国語の対照研究, 梁今実, 鶴山論叢, , 8, 2008, カ00199, 国語, 対照研究, ,
46005 動詞のテ形とポーズ, 凌蓉, 東アジア言語文化研究, , 9, 2008, ヒ00051, 国語, 言語生活, ,
46006 大学生の小集団討論における割り込み発話の日中対照研究, 賈〓, 東アジア言語文化研究, , 9, 2008, ヒ00051, 国語, 対照研究, ,
46007 日本語教育コースにおける専門教育の試み―近代史料リーディングクラスの実践報告, 高本康子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 31, 2008, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
46008 話し言葉の談話における引用の特徴的な型―その種類、機能と成立背景, 加藤陽子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 31, 2008, ア00406, 国語, 言語生活, ,
46009 若い男性の話し方の特徴―九州大学農学部の一研究室の場合, 王龍, 東アジア言語文化研究, , 9, 2008, ヒ00051, 国語, 言語生活, ,
46010 不同意表現の仕方の日中対照研究―相手への配慮という観点から, 王萌, 東アジア言語文化研究, , 9, 2008, ヒ00051, 国語, 対照研究, ,
46011 S.R.ブラウンが【Colloquial Japanese】に描いた居留地貿易, 松本隆, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 31, 2008, ア00406, 国語, 言語生活, ,
46012 「留学生受入れ10万人計画」と日本語教員養成, 大沢えり, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 31, 2008, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
46013 2007-08年度の年間カリキュラム報告―アメリカ・カナダ大学連合日本研究センターの中上級日本語集中教育, 松本隆, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 31, 2008, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
46014 日中初級日本語教科書におけるコミュニケーション技能育成の意識の比較分析, 席衛国, 東アジア言語文化研究, , 9, 2008, ヒ00051, 国語, 日本語教育, ,
46015 関係性動詞の装定用法について―「富む」「異なる」「含む」を例に, 趙海城, 東アジア言語文化研究, , 9, 2008, ヒ00051, 国語, 文法, ,
46016 「という」はどう訳せばいいか?―日本語の「という」と中国語の指示詞の類似性を中心に, 周怡来, 東アジア言語文化研究, , 9, 2008, ヒ00051, 国語, 対照研究, ,
46017 ヨーロッパ言語共通参照枠組み(CEFR)と日本語教育―アイデンティティとユニバーサリティをめぐって, 嘉数勝美, 応用言語学研究, , 10, 2008, オ00058, 国語, 日本語教育, ,
46018 若者ことばとポライトネスとの関わり―若い女性が用いる「っす」ことばの使用実態と機能, 山崎和夫 永冨智子, 東アジア言語文化研究, , 9, 2008, ヒ00051, 国語, 言語生活, ,
46019 謝罪場面において使用される謝罪の定型表現と人間関係の認知―10代の男女の日本語母語話者とマレー語母語話者を中心に, クモハマドナビル, 東アジア言語文化研究, , 9, 2008, ヒ00051, 国語, 対照研究, ,
46020 日英語の他動性について―他動性生成のメカニズムを中心に, 田吹昌俊, 東アジア言語文化研究, , 9, 2008, ヒ00051, 国語, 対照研究, ,
46021 日本語のゼロ代名詞再考―文内照応における二種類の判断形式, 阿部泰明, アカデミア, 83, 291, 2008, ア00223, 国語, 文法, ,
46022 日本語の分裂文と照応形の束縛, 有元将剛, アカデミア, 83, 291, 2008, ア00223, 国語, 対照研究, ,
46023 日常出会う理不尽な表現(2), 原不二夫, アカデミア, 84, 295, 2008, ア00223, 国語, 言語生活, ,
46024 <シンポジウム> 古代日本語における「倭文体」の位置づけ―中国少数民族のナシ語との比較を通して, 毛利正守, 『東アジアにおける文化交流の諸相』(関西文化研究叢書9), , , 2008, ウ5:276:9, 国語, 対照研究, ,
46025 伝説文体に見られる景頗語(Kachin)の主題マーカー―日本語の「は」との対照研究の立場から, 帳麟声, 言語文化学研究 言語情報編, , 3, 2008, ケ00271, 国語, 対照研究, ,
46026 日本語のとりたて助詞と並列助詞の接点―「も」と「とか」の用法を中心に, 中俣尚己, 言語文化学研究 言語情報編, , 3, 2008, ケ00271, 国語, 文法, ,
46027 漢語副詞「営々と」の意義変遷―<継続>を示す意味の成立をめぐって, 陳贇, 東アジア文化交渉研究, , 1, 2008, ヒ00361, 国語, 語彙・意味, ,
46028 「もっと」と「いっそう」の使い分けに関する考察, 陳建明, 言語文化学研究 言語情報編, , 3, 2008, ケ00271, 国語, 文法, ,
46029 断る場面における「前置き表現」について―中国の日本語学習者と日本語母語話者の比較, 周升干, 言語文化学研究 言語情報編, , 3, 2008, ケ00271, 国語, 日本語教育, ,
46030 中国語を母語とする日本語学習者による「前置き表現」の習得―KYコーパスを利用して, 陳臻渝 古江尚美, 言語文化学研究 言語情報編, , 3, 2008, ケ00271, 国語, 日本語教育, ,
46031 徳島方言の副助詞「ヤ」について―格成分以外の成分と関わる場合を中心に, 結城さおり, うずしお文藻, , 23, 2008, ウ00022, 国語, 方言, ,
46032 暮らしの中の外来語―新聞紙面別比較を通して, 佐竹秀雄, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 18, 2008, ム00036, 国語, 語彙・意味, ,
46033 新聞社会面・地域面の語彙―2002年の新聞3紙を資料として, 岸本千秋, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 18, 2008, ム00036, 国語, 語彙・意味, ,
46034 テレビのトークコーナーを読む―同一の発話を伴わない文字テロップの実態, 設楽馨, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 18, 2008, ム00036, 国語, 言語生活, ,
46035 新聞投書の文体分析―性差を中心に, 島崎洵子, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 19, 2008, ム00036, 国語, 文体・文章, ,
46036 新聞投書欄の語彙調査, 佐竹秀雄, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 19, 2008, ム00036, 国語, 語彙・意味, ,
46037 日本語教育学における「実践研究」の意味と課題, 細川英雄, 早稲田日本語教育学, , 3, 2008, ワ00133, 国語, 日本語教育, ,
46038 「意味創り」を目指したことばの支援の可能性―移動する子どもたちが主体的に学習に参加するために, 尾関史, 早稲田日本語教育学, , 3, 2008, ワ00133, 国語, 日本語教育, ,
46039 日本国内接触場面のフォリナー・トーク使用に関する一考察―非母語話者日本語教師の会話調査を通して, 辛銀真, 早稲田日本語教育学, , 3, 2008, ワ00133, 国語, 日本語教育, ,
46040 JSL生徒に対する「内容」と「ことば」を統合した日本語読解支援の可能性, 小林美希, 早稲田日本語教育学, , 3, 2008, ワ00133, 国語, 日本語教育, ,
46041 北関東圏の外国人集住地域における課題―国交省による基礎調査及び地域環境調査から, 宮崎里司, 早稲田日本語教育学, , 2, 2008, ワ00133, 国語, 日本語教育, ,
46042 初級学習者のスピーチスタイルに関する「気づき」―待遇コミュニケーション教育に関する考察, ウォーカー泉, 早稲田日本語教育学, , 2, 2008, ワ00133, 国語, 日本語教育, ,
46043 日本の多言語状況と「複言語主義」―来日ウズベキスタン人の多言語能力と使用領域調査から, 福島青史, 早稲田日本語教育学, , 2, 2008, ワ00133, 国語, 日本語教育, ,
46044 母語話者と非母語話者の固定的役割を超える日本語支援活動を目指して―「2007春 にほんご わせだの森」に参加した日本語母語話者へのインタビューから, 新居知可子, 早稲田日本語教育学, , 2, 2008, ワ00133, 国語, 日本語教育, ,
46045 『実学報』日本語翻訳記事の新漢字語―『日本国語大辞典』における初出用例との比較, 秦春芳, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 56, 2007, ヒ00294, 国語, 語彙・意味, ,
46046 第二言語としての日本語動詞句の記憶における被験者実演課題(SPTs)の効果, 中原郷子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 56, 2007, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
46047 日本語シャドーイングの認知メカニズムに関する基礎的研究―口頭再生開始時点,記憶容量,文構造の視点から, 倉田久美子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 56, 2007, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
46048 幼稚園4歳齢児の言語コミュニケーションスキルと遊び集団における他児との相互交渉, 今川真治, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 56, 2007, ヒ00294, 国語, 一般, ,
46049 否定辞と共起する表現の意味論, 郡司隆男, トークス, , 11, 2008, t00025, 国語, 文法, ,
46050 想定の確信度と真理値, 松井理直, トークス, , 11, 2008, t00025, 国語, 一般, ,