検索結果一覧

検索結果:62379件中 46151 -46200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
46151 特集 日本語研究とコーパス 国立国語研究所における諸研究―語彙調査の系譜を中心にして, 山崎誠, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 一般, ,
46152 特集 日本語研究とコーパス 用例のあつかいをめぐって―奥田靖雄の連語記述から, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 文法, ,
46153 「から」で終わる中止文―先行研究の検討, 今瀬あゆみ, 金城国文, , 85, 2009, キ00630, 国語, 文法, ,
46154 学界時評・国語, 近藤泰弘, 国文学, 54-3, 781, 2009, コ00940, 国語, 一般, ,
46155 特集 白・白・白―白は色ではない、抵抗である 白のメタファー―入色と脱色, 瀬戸賢一, 国文学, 54-3, 781, 2009, コ00940, 国語, 語彙・意味, ,
46156 読む 幻視される仮名成立期の「国語政策」―鴎外「仮名遣意見」から, 山本一, 日本文学/日本文学協会, 58-8, 674, 2009, ニ00390, 国語, 文字・表記, ,
46157 同時翻訳者が編む難訳日英辞典(10)―うざい Uncool, 松本道弘, 国文学, 54-4, 782, 2009, コ00940, 国語, 対照研究, ,
46158 同時翻訳者が編む難訳日英辞典(11)―憂(愁)いを誘うW語, 松本道弘, 国文学, 54-5, 783, 2009, コ00940, 国語, 対照研究, ,
46159 同時翻訳者が編む難訳日英辞典(12)―C語が“核”になるワケ, 松本道弘, 国文学, 54-7, 785, 2009, コ00940, 国語, 対照研究, ,
46160 開始の「~出す」「~始める」について―小説作品における用例分析を通して前接する動詞の傾向を探る, 山口真紀, 三田国文, , 49, 2009, ミ00072, 国語, 日本語教育, ,
46161 連想を用いた漢字学習へ向けた漢字基礎調査―『コミュニケーション日本語』所収漢字の構成要素, 池田幸弘, 三田国文, , 49, 2009, ミ00072, 国語, 日本語教育, ,
46162 平安時代から江戸時代における二重ヲ格について, 佐伯暁子, 国語と国文学, 86-4, 1025, 2009, コ00820, 国語, 文法, ,
46163 平曲の折声に反映したアクセント, 石川幸子, 国語国文, 78-7, 899, 2009, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
46164 日本漢音の直音表記について―三等韻C類の問題, 呉英玉, 国語国文, 78-10, 902, 2009, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
46165 同時翻訳者が編む難訳日英辞典(13)―Gを地上で炎(F)にした一神教, 松本道弘, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 国語, 対照研究, ,
46166 特集・十九世紀の文学 日本語史における「書生」の役割―十九世紀を中心に, 野村剛史, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 国語, 一般, ,
46167 同時翻訳者が編む難訳日英辞典(14)―土地(G)はwell(良)である, 松本道弘, 国文学, 54-10, 788, 2009, コ00940, 国語, 対照研究, ,
46168 特集・十九世紀の文学 「総ルビ」の時代―日本語表記の十九世紀, 屋名池誠, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 国語, 文字・表記, ,
46169 総合雑誌『太陽』に見る対称詞, 永田高志, 国語と国文学, 86-9, 1030, 2009, コ00820, 国語, 文法, ,
46170 オオタカの漢字名, 新江弘司, 短歌21世紀, 11-4, 124, 2008, タ00176, 国語, 文字・表記, ,
46171 角筆による新羅語加点の華厳経, 小林芳規, 南都仏教, , 91, 2008, Z65W:と/901:001, 国語, 対照研究, ,
46172 「神経」第二の意味の派生および日中間における影響関係について, 村田和美, 応用言語学研究, , 10, 2008, オ00058, 国語, 語彙・意味, ,
46173 謝罪への応答に関する語用論的分析―日英のケータイメールの対照研究, 三宅和子, 文学論藻, , 83, 2009, フ00390, 国語, 対照研究, ,
46174 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 日本語の形容詞―その機能と範囲, 村木新次郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 文法, ,
46175 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 形容詞述語文をとらえるために―分析に必要な視点, 八亀裕美, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 文法, ,
46176 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 形容詞述語と名詞述語―その近くて遠い関係, 新屋映子, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 文法, ,
46177 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 評価基準顕在化の形容詞文―「XガYニZ」を中心に, 周〓, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 文法, ,
46178 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 形容詞連用形による副詞的修飾関係―モノのサマの修飾関係を中心に, 井本亮, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 文法, ,
46179 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 形容詞を作る単位 形容詞の作る単位, 村田美穂子, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 文法, ,
46180 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 感情表現の慣用句と比喩, 中村明, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
46181 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 感覚や情意をあらわす単語の文法性, 村田美穂子, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 文法, ,
46182 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 様態を意味する単語の文法性―品詞について考える, 森下訓子, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 文法, ,
46183 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 数量をあらわす単語の文法性―名詞と副詞のはざま, 加藤久雄, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 文法, ,
46184 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 日本語の連体詞は少ないか, 松原幸子, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 文法, ,
46185 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 東北方言の形容詞の過去表現―テンスとムードの出会うところ, 高田祥司, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 方言, ,
46186 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 八重山西表方言の形容詞, 金田章宏, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 方言, ,
46187 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 鹿児島方言の形容詞―種子島中種子方言の場合, 木部暢子, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 方言, ,
46188 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 琉球・多良間島方言の形容詞, 下地賀代子, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 方言, ,
46189 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 日本語の形容詞、英語の形容詞, 龍城正明, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 対照研究, ,
46190 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 中国語の形容詞と日本語の形容詞, 楊華, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 対照研究, ,
46191 特集 日本語の形容詞とその周辺―意味・機能から 日本語とチェコ語の形容詞, カレル・フィアラ, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 国語, 対照研究, ,
46192 特集 「ことわざ」の魅力―ことばの知恵 ことわざの世界, 外山滋比古, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 国語, 一般, ,
46193 特集 「ことわざ」の魅力―ことばの知恵 日本語学とことわざ研究, 佐竹秀雄, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 国語, 一般, ,
46194 特集 「ことわざ」の魅力―ことばの知恵 海を渡ってきたことわざ―西諺の受容と変容, 北村孝一, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 国語, 言語生活, ,
46195 特集 「ことわざ」の魅力―ことばの知恵 ことわざと洒落―しゃれことば考, 浦和男, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 国語, 言語生活, ,
46196 特集 「ことわざ」の魅力―ことばの知恵 ことわざの技法と民俗, 永野恒雄, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 国語, 言語生活, ,
46197 特集 「ことわざ」の魅力―ことばの知恵 ことわざのレトリック, 中村明, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 国語, 言語生活, ,
46198 特集 「ことわざ」の魅力―ことばの知恵 ことわざをデータとしての社会心理学, 穴田義孝, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 国語, 言語生活, ,
46199 特集 「ことわざ」の魅力―ことばの知恵 創作ことわざ―模倣と創造のことば遊び, 山口政信, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 国語, 言語生活, ,
46200 特集 「ことわざ」の魅力―ことばの知恵 日本と中国のことわざの比較を通して, 陳力衛, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 国語, 対照研究, ,