検索結果一覧

検索結果:62379件中 46701 -46750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
46701 大学院教材開発委員会活動報告 平成20年度大学院進学説明会特別セッション―大学院合格講座 「口頭試問の受け方」についての報告, 弓田純道, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 5, 2009, ト00837, 国語, 日本語教育, ,
46702 終助詞としての「ダ」と「デス」, 泉谷双蔵, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 39, 2009, ト00090, 国語, 文法, ,
46703 ジョン万次郎の英語発音を推測する―土佐方言の混じった英語だったのだろうか?, 堀口誠信, 徳島文理大学研究紀要, , 78, 2009, ト00800, 国語, 語彙・意味, ,
46704 語構成と品詞―「以上」を対象として, 斎藤倫明, 東北大学文学部研究年報, , 58, 2009, ト00530, 国語, 語彙・意味, ,
46705 秋田県の言語調査報告, 中西太郎 田附敏尚 内間早俊, 東北文化研究室紀要, , 50, 2009, ト00540, 国語, 方言, ,
46706 方言の形成と意味変化―「スガリ」を例として, 沢村美幸, 東北文化研究室紀要, , 50, 2009, ト00540, 国語, 方言, ,
46707 現代に生きている『今昔物語集』の漢語―現代雑誌調査語彙表との比較から, 郭木蘭, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 45, 2009, ト00623, 国語, 語彙・意味, ,
46708 関西方言の文末表現について―個人言語と年齢アイデンティティーとの関連, 村中淑子, 徳島大学国語国文学, , 22, 2009, ト00793, 国語, 方言, ,
46709 韓国語補助動詞の意味について―日本語との対照も添えて, 滝口恵子, 徳島大学国語国文学, , 22, 2009, ト00793, 国語, 対照研究, ,
46710 日本語の受身を学習する際の落し穴―中国語を母語とする人の場合, 米麗英 米麗萍, 徳島大学国語国文学, , 22, 2009, ト00793, 国語, 日本語教育, ,
46711 依頼表現に見るポライトネス―性差のかかわりを中心に, 清水勇吉, 徳島大学国語国文学, , 22, 2009, ト00793, 国語, 言語生活, ,
46712 41府県にみる狭母音無声化の世代差と地域差, 辺姫京, 東京大学言語学論集, , 28, 2009, ト00292, 国語, 方言, ,
46713 三宅島坪田方言の名詞アクセント体系, 堀田浩司, 東京大学言語学論集, , 28, 2009, ト00292, 国語, 方言, ,
46714 服部音韻論の再評価, 上野善道, 東京大学言語学論集, , 28, 2009, ト00292, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
46715 日本語における有対他動詞と有対自動詞使役形の使い分け, 許永新, 東京大学言語学論集, , 28, 2009, ト00292, 国語, 文法, ,
46716 「Aリ」語基の現代音象徴語, 平弥悠紀, 同志社大学日本語・日本文化研究, , 7, 2009, ト00376, 国語, 語彙・意味, ,
46717 論理的思考を鍛えるための批判的読解, 脇田里子, 同志社大学日本語・日本文化研究, , 7, 2009, ト00376, 国語, 日本語教育, ,
46718 ビジターセッションにおける接触場面の談話・会話分析, 蔭山峰子 藤井みゆき, 同志社大学日本語・日本文化研究, , 7, 2009, ト00376, 国語, 日本語教育, ,
46719 体文倭音輪相校釈, いしゐのぞむ, 東洋文化, 103, 337, 2009, ト00650, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
46720 無主語の世界像―日本語において省略される行為者の位置, 大鹿勝之, 東洋学研究, , 46, 2009, ト00571, 国語, 文法, ,
46721 志高き「訓読」論の登場―中村春作・市来津由彦・田尻祐一郎・前田勉編『「訓読」論―東アジア漢文世界と日本語』, 古田島洋介, 東方, , 346, 2009, ト00407, 国語, 書評・紹介, ,
46722 様態・量・程度を意味する語彙の統語的特性と語形について―漢語と和語を比較して, 森下訓子, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 9, 2009, ト00361, 国語, 語彙・意味, ,
46723 日韓国際結婚家庭児の日本語の継承―日本人母の視座を通して, 花井理香, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 9, 2009, ト00361, 国語, 日本語教育, ,
46724 言語表現に見られる主体性―ラレル構文を例に, 町田章, 長野県短期大学紀要, , 64, 2009, ナ00050, 国語, 対照研究, ,
46725 日本語研究史における副詞の位置付け, 中尾比早子, 名古屋大学国語国文学, , 102, 2009, ナ00150, 国語, 文法, ,
46726 私の日本語雑記(十八)最終回 日本語文を書くための古いノートから, 中井久夫, 図書, , 723, 2009, ト00860, 国語, 一般, ,
46727 外国籍年少者のための日本語学習環境デザイン―散在地域の学習を支えるために, 山崎けい子 深沢のぞみ 中河和子 田上栄子, 富山大学人文学部紀要, , 51, 2009, ト01114, 国語, 日本語教育, ,
46728 日本語の条件表現「タラ」と「バ」の使い分けの一考察, 井黒玲, 富山大学国語教育, , 34, 2009, ト01110, 国語, 文法, ,
46729 東アジア学術交流史としての漢文訓読, 小助川貞次, 富山大学人文学部紀要, , 51, 2009, ト01114, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
46730 「役割語」としての~チマウの成立, 梁井久江, 都大論究, , 46, 2009, ト00960, 国語, 言語生活, ,
46731 日本語教育実習における異文化間協働活動による学びの研究, 石井恵理子, 比較文化, , 55, 2009, ヒ00020, 国語, 日本語教育, ,
46732 Greeting and Eating―On Teaching Language and Culture, Christopher Sullivan, 比較文化, , 55, 2009, ヒ00020, 国語, 対照研究, ,
46733 話しことばにおける主語の倒置, 石川創, 日本語学研究と資料, , 32, 2009, ニ00237, 国語, 文法, ,
46734 ユーモアエッセイにおける「対比」と違和感―土屋賢二の作品を例に, 木村寛子, 日本語学研究と資料, , 32, 2009, ニ00237, 国語, 言語生活, ,
46735 カギカッコの用法の体系化にあたって, 喜古容子, 日本語学研究と資料, , 32, 2009, ニ00237, 国語, 文字・表記, ,
46736 現代日本語の移動動詞と場所名詞の格, 岡田幸彦, 日本アジア研究, , 6, 2009, ニ00162, 国語, 文法, ,
46737 白川漢字学へのすぐれた案内―小山鉄郎著/白川静監修『白川静さんに学ぶ 漢字は楽しい』(新潮文庫), 岸本葉子, 波, 43-12, 480, 2009, ナ00200, 国語, 書評・紹介, ,
46738 「おまえにサンを救えるか」―可能構文に関する一考察, 町田奈々子, 南山大学日本文化学科論集, , 9, 2009, ナ00291, 国語, 文法, ,
46739 Slips of the Ear in Japanese―Universal and Language-Specific Features and/u/as a Non-back Vowel, Masahiko Mutsukawa, 南山大学日本文化学科論集, , 9, 2009, ナ00291, 国語, 対照研究, ,
46740 中級レベルにおける留学生への作文の一指導法, 阿曾村陽子, 二松, , 23, 2009, ニ00098, 国語, 日本語教育, ,
46741 韓国の高校生を対象とした日本語学習資料の新たな可能性―日本の高校生が作成した日本語資料の分析から, 沢辺裕子, 日本文学ノート, 44, 66, 2009, ニ00450, 国語, 日本語教育, ,
46742 田島優著『シリーズ<現代日本語の世界>3 現代漢字の世界』, 沢辺裕子, 日本文学ノート, 44, 66, 2009, ニ00450, 国語, 書評・紹介, ,
46743 複合辞としてのニアタッテ―その共起条件を中心に, 三井正孝, 新潟大学国文学会誌, , 50, 2009, ニ00068, 国語, 文法, ,
46744 新しい構文が使われだすとき―補助動詞『おく』の文「テレビで天気予報があり『よけ』ばいいな。」をめぐって【前半】, 山部順治, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 33-1, 44, 2009, ノ00047, 国語, 方言, ,
46745 日本型社会で発達した主体的表現―その種別と背景(英文), 氏家洋子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 33-1, 44, 2009, ノ00047, 国語, 対照研究, ,
46746 古代日本語「飾る」と「装ふ」 使用の区別―万葉集防人歌「船飾り」・「船装ひ」・「装ひ装ひて」を糸口に, 北杏美, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 10, 2009, ニ00258, 国語, 語彙・意味, ,
46747 「ようだ/ようだった」「らしい/らしかった」における「主体的な側面」と「客体的な側面」―副詞との共起関係から, 金恵娟, 日本語と日本文学, , 48, 2009, ニ00254, 国語, 文法, ,
46748 数の数え方, 木村一, 東洋, 46-7, , 2009, ト00550, 国語, 語彙・意味, ,
46749 明治期の口語の小説における動詞の連用中止形の文体的特徴に関する一考察, 黄文溥, 日本言語文化研究, , 13, 2009, ニ00233, 国語, 文法, ,
46750 近代文典におけるいわゆる推量助動詞, 井島正博, 日本語学論集, , 5, 2009, ニ00238, 国語, 文法, ,