検索結果一覧

検索結果:62379件中 46851 -46900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
46851 コンカニ語ドチリナ・キリシタン成立の背景, 丸山徹, 南山大学日本文化学科論集, , 9, 2009, ナ00291, 国語, 対照研究, ,
46852 山形県村山方言の現状と行方についての研究―若者ことばと伝統的方言との混淆形の発生という視点から, Maxime BERSON, 国語国文学(弘前大), , 30, 2009, ヒ00210, 国語, 方言, ,
46853 関西若年層の用いる同意要求の文末形式クナイについて, 高木千恵, 日本語の研究, 5-4, 239, 2009, ニ00246, 国語, 方言, ,
46854 第二言語教育としての日本語読解教育と国語教育における読解教育の違いはどのように捉えられるか?(2)―学習者の違いと学習内容の観点から, 鹿嶋彰, 国語国文学(弘前大), , 30, 2009, ヒ00210, 国語, 日本語教育, ,
46855 指示的換喩と意味変化―名前転送における語彙化のパターン, 大田垣仁, 日本語の研究, 5-4, 239, 2009, ニ00246, 国語, 一般, ,
46856 壁塗り代換を起こす動詞と起こさない動詞―交替の可否を決定する意味階層の存在, 川野靖子, 日本語の研究, 5-4, 239, 2009, ニ00246, 国語, 文法, ,
46857 石黒圭著『日本語の文章理解過程における予測の型と機能』, 甲田直美, 日本語の研究, 5-4, 239, 2009, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
46858 井上史雄著『社会方言学論考―新方言の基盤―』, 真田信治, 日本語の研究, 5-4, 239, 2009, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
46859 デスによる丁寧表現, 丹羽一弥, 東海学園言語・文学・文化, 8, 67, 2009, ト00041, 国語, 敬語, ,
46860 接尾辞型敬称「さん」の使用の一変化, 秋山智美, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 6, 2009, ニ00338, 国語, 敬語, ,
46861 昭和前期の女性書簡文の結語と文体, 茗荷円, 聖心女子大学大学院論集, 31-2, 37, 2009, セ00085, 国語, 文体・文章, ,
46862 日本語学習者に必要なイディオムチャンク, 秋元美晴 武田明子 押尾和美, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
46863 院政期の天台宗寺門派西墓点資料における声点―「△」声点の発祥と伝流, 松本光隆, 表現技術研究, , 5, 2009, ヒ00122, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
46864 音読法を利用した読解の授業実践―初級導入レベルから初級前期における能力指導の試み, 顔甄, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
46865 授受動詞イタダクの成立に関して, 荻野千砂子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 文法, ,
46866 日本人チューターと中国人・韓国人日本語学習者のコミュニケーション―話題転換における話題開始部を中心に, 山田明子 堀尾佳以, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
46867 漢文の二重否定「不可不―」についての一考察―そのパターンと意味と日本語訳を中心に, 林楽常 林楽青, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
46868 日本語はツングース語系の言語であるか?, パーウェルス・ルーベン, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
46869 サ変動詞「する」の活用形態と方言音韻, 李晨, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 方言, ,
46870 日中における謝罪行動の対照研究, 王源, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
46871 日中語彙対照研究―現代語における「指」について, 蘇〓〓, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
46872 日中両言語の別れのあいさつ言葉について―「家庭」「他家」「駅・空港」「路上」での別れのあいさつ, 劉静慧, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
46873 依頼表現をあらわす「~てください」形の諸特徴, 趙彦志, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 敬語, ,
46874 中国人日本語学習者の動詞使用に見られる誤用について, 陳岩, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
46875 ファジーな日本語と若い人達, 宮偉, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 一般, ,
46876 日本語会話音声資料の整備と中国語母語話者の誤用例について, 井上幸 李明姫, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
46877 “注意”“小心”の日本語訳について, 姜春枝, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
46878 コミュニケーションにおける日本語婉曲表現について, 胡小春, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 国語, 言語生活, ,
46879 Language Campに向けての日本語教育の取り組み, 藤原雅憲, 金城学院大学論集(人文科学編), 5-2, , 2009, キ00621, 国語, 日本語教育, ,
46880 中国語・朝鮮語話者による日本語表記の誤り―漢字の読み表記を中心に(2), 林謙太郎, 二松学舎大学論集, , 51, 2008, ニ00120, 国語, 日本語教育, ,
46881 中国語・朝鮮語話者による日本語表記の誤り―漢字の読み表記を中心に(3), 林謙太郎, 人文論叢(二松学舎大), , 81, 2008, ニ00100, 国語, 日本語教育, ,
46882 実用日本語語彙から見た多義語―類別再編、現代実用国語辞典 実用日本語の語彙と文字・表記(4), 西原一幸, 金城学院大学論集(人文科学編), 6-1, , 2009, キ00621, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
46883 和語における「形容詞」と「形容動詞」の区別―形式と意味との関りを中心に, 山橋幸子, 比較文化論叢, , 23, 2009, ヒ00058, 国語, 文法, ,
46884 漢語副詞「是非」の成立について, 方香蘭, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 12, 2009, ヒ00253, 国語, 語彙・意味, ,
46885 八亀裕美著『日本語形容詞の記述的研究―類型論的視点から―』, 村木新次郎, 日本語の研究, 5-4, 239, 2009, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
46886 福島直恭著『書記言語としての「日本語」の誕生―その存在を問い直す―』, 今野真二, 日本語の研究, 5-4, 239, 2009, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
46887 言語資料として見た大隈重信の演説「憲政に於ける輿論の勢力」(1)―SPレコードと速記の紹介, 揚妻祐樹, 藤女子大学国文学雑誌, , 81, 2009, フ00190, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
46888 接客場面におけるイントネーション―コンビニの接客を中心に, 蔵本夏実, 藤女子大学国文学雑誌, , 81, 2009, フ00190, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
46889 <シンポジウム>第8回 日本語教育国際研究大会 ICJLE2009シドニー大会を振り返って―参加者と主催者の視点から考える国際大会の意義と役割, 迫田久美子 嶋田和子 坂本正 古川嘉子 森山新 由井紀久子, 日本語教育, , 143, 2009, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
46890 学習者によるイントネーション知覚と意味理解のストラテジー―音声教育への応用と提言, 江田早苗 内藤由香 平野絵理香, 日本語教育, , 143, 2009, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
46891 気づかない方言文法―福井県坂井市丸岡町方言における「ナ形容詞」の用法, 今尾ゆき子, 福井大学学芸学部紀要, , 59, 2009, フ00060, 国語, 方言, ,
46892 調査報告 大学日本語教員養成における海外日本語アシスタントの成長―PAC分析と半構造化面接による良き日本語教師観の変化を中心に, 古別府ひづる, 日本語教育, , 143, 2009, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
46893 Zum Aspekt der Vagheit in japanischer Jugendsprache―mit einer Analyse des Gebrauchs von 【teki】 und 【tte kanji】, 林捷 Oliver Abert, 福井大学学芸学部紀要, , 59, 2009, フ00060, 国語, 言語生活, ,
46894 昭和30年代の共通語指導における「懲罰」と「奨励」―鹿児島県の方言札・表彰状等を通して, 原田大樹, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 58, 2009, ヒ00294, 国語, 方言, ,
46895 痛みの概念, 塚原典央, 福井県立大学論集, , 32, 2009, フ00034, 国語, 一般, ,
46896 述語によって要求されるノコト名詞句の意味範囲―述語の要求する補文との比較を通して, 金英周, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 58, 2009, ヒ00294, 国語, 文法, ,
46897 文章シャドーイングの遂行成績に及ぼす記憶容量の影響, 倉田久美子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 58, 2009, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
46898 「ご存じだ」とその周辺, 碁石雅利, 文学研究(聖徳学園短大), , 22, 2009, フ00315, 国語, 敬語, ,
46899 接続助詞ケドの用法間の関係再考, 大浜るい子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 19, 2009, ヒ00298, 国語, 文法, ,
46900 ホリスティック・アプローチと日本語教育理論(終)―ヒューマニズムという概念を中心に, 縫部義憲, 広島大学日本語教育学科紀要, , 19, 2009, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,