検索結果一覧

検索結果:62379件中 47251 -47300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
47251 特集 新語・流行語のことば学 新しい語彙 韓国の日本語学習者の間で注目される日本語・流行する日本語, 土屋菜穂子, 日本語学, 28-14, 357, 2009, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
47252 特集 新語・流行語のことば学 方言の新語 ウチナーヤマトグチ発生のメカニズム, 永田高志, 日本語学, 28-14, 357, 2009, ニ00228, 国語, 方言, ,
47253 特集 新語・流行語のことば学 方言の新語 関西若年層の新しいことば, 高木千恵, 日本語学, 28-14, 357, 2009, ニ00228, 国語, 方言, ,
47254 特集 新語・流行語のことば学 方言の新語 「自動車学校」か「自動車教習所」か―近代施設の名称と略称の地域差, 日高水穂, 日本語学, 28-14, 357, 2009, ニ00228, 国語, 方言, ,
47255 特集 新語・流行語のことば学 歴史からみた新語 新しい比喩表現―参照と隠語性, 多門靖容, 日本語学, 28-14, 357, 2009, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
47256 特集 子どものための言語学 ことばって何?, 青木三郎, 日本語学, 28-15, 358, 2009, ニ00228, 国語, 一般, ,
47257 特集 子どものための言語学 言葉のあいまい性と日本語の発音, 窪薗晴夫, 日本語学, 28-15, 358, 2009, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
47258 特集 子どものための言語学 文法は「ことば」のパズル, 野田尚史, 日本語学, 28-15, 358, 2009, ニ00228, 国語, 文法, ,
47259 特集 子どものための言語学 敬語とタメ語の言語学―“丁寧な話し方”と“上手な友だちの作り方”のあいだ, 滝浦真人, 日本語学, 28-15, 358, 2009, ニ00228, 国語, 敬語, ,
47260 ことばの散歩道139 インフルエンザと新方言, 井上史雄, 日本語学, 28-15, 358, 2009, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
47261 特集 子どものための言語学 文字はココロの眼と指で読む, 横山詔一, 日本語学, 28-15, 358, 2009, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
47262 特集 子どものための言語学 日本語のバリエーション, 渋谷勝己, 日本語学, 28-15, 358, 2009, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
47263 特集 子どものための言語学 日本語は変わり続ける, 金水敏, 日本語学, 28-15, 358, 2009, ニ00228, 国語, 一般, ,
47264 【リレー連載】第9回 私が勧めるこの一冊 有坂秀世著『音韻論』, 木部暢子, 日本語学, 28-15, 358, 2009, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
47265 国際交流基金レポート1 国際交流基金の日本語事業について~概要と方針~, 稲見和己, 日本語学, 28-15, 358, 2009, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
47266 中等教育学校におけるJSL理科の実践研究2―授業実践報告と日本語支援方法, 赤羽寿夫, 国際中等教育研究研究集録, , 2, 2009, コ00883, 国語, 日本語教育, ,
47267 主題として機能する格助詞表示の名詞句, 堀川智也, 大阪大学世界言語研究センター論集, , 1, 2009, オ00690, 国語, 文法, ,
47268 <講演> 「訓読」をめぐつて, 大島正二, 国語国字, , 192, 2009, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
47269 <講演> 国語問題の変化と変質, 若井勲夫, 国語国字, , 192, 2009, コ00679, 国語, 一般, ,
47270 聖書に於る国語問題(その十)―人の子(Son of Man), 松岡隆範, 国語国字, , 192, 2009, コ00679, 国語, 語彙・意味, ,
47271 漢字敵視政策を排す, 稲垣直, 国語国字, , 192, 2009, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
47272 国語審議会答申「改定現代仮名遣い」を論ず―試案の説明協議会で当局は何を語つたか, 上田博和, 国語国字, , 192, 2009, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
47273 かうのとり, 高崎一郎, 国語国字, , 192, 2009, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
47274 水村美苗氏「日本語の亡びるとき―英語の世紀の中で」, 田中英道, 国語国字, , 192, 2009, コ00679, 国語, 書評・紹介, ,
47275 関連性理論による子どものことば(発話・会話)の分析(その2), 下道省三, 甲子園短期大学紀要, , 27, 2009, コ00083, 国語, 一般, ,
47276 日本語教育におけるプロジェクトワークの意義と課題―夏期研修コースでの実施事例から, 朴鐘祐 高梨信乃 水野マリ子, 神戸大学留学生センター紀要, , 15, 2009, コ00401, 国語, 日本語教育, ,
47277 中国語のドメイン主題構文と日本語の「は」構文, 呉忠恩, 神戸市外国語大学研究科論集, , 12, 2009, コ00301, 国語, 対照研究, ,
47278 抽出文のあらすじに対する評価, 窪田健一, 静岡英和学院大学・静岡英和学院大学短期大学部紀要, , 7, 2009, シ00181, 国語, 文体・文章, ,
47279 日本語とモンゴル語の受動文の対照研究―モンゴル語の受動文を中心に, ガンツェツェグ, 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究, , 4, 2009, シ00744, 国語, 対照研究, ,
47280 授受補助動詞「~てもらう」の話者主体性, 関根和枝, 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究, , 4, 2009, シ00744, 国語, 文法, ,
47281 人工内耳装用児の言語獲得および言語教育環境における現状と課題―日本語教育からの視点, 星野友美子, 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究, , 4, 2009, シ00744, 国語, 一般, ,
47282 補助動詞「しまう」の意味と語用―日本語教育への一示唆, 金高浩子, 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究, , 4, 2009, シ00744, 国語, 日本語教育, ,
47283 日本語学習者の談話モードと使用表現, 小森早江子, 中部大学人文学部研究論集, , 21, 2009, シ01138, 国語, 言語生活, ,
47284 事態把握と<見え>の形成―日本語母語話者と日本語学習者を比較して, 堀江裕子, 中部大学人文学部研究論集, , 21, 2009, シ01138, 国語, 言語生活, ,
47285 英語を第一とする難読症の学習者への第二言語としての日本語のカリキュラムについて(英文), マッカラム・ショーン・トーマス, 国際関係研究(国際文化編), 29-4, , 2009, コ00859, 国語, 日本語教育, ,
47286 日本人母語話者の韓国語翻訳に現れる誤用傾向, 厳基珠, 専修人文論集, , 84, 2009, セ00315, 国語, 対照研究, ,
47287 方言探訪―佐久地域に残る方言の実際、実地体験記, 草間文男, 信州短期大学研究紀要, , 20, 2009, シ01001, 国語, 方言, ,
47288 清音と濁音有気音と無気音の対立から―中国語と日本語の発音について, 朱芸虹, 信州短期大学研究紀要, , 20, 2009, シ01001, 国語, 対照研究, ,
47289 日本語動詞形の習得順序―使用依拠アプローチ(usage-based approach)の観点から, 高梨美穂, 言語情報科学, , 7, 2009, ケ00236, 国語, 一般, ,
47290 “V過”と「XはVしたことがある」の意味機能の差異―時間詞との共起関係を中心に, 渡辺昭太, 言語情報科学, , 7, 2009, ケ00236, 国語, 対照研究, ,
47291 酒は来ませり―さ・けの起源, 岩尾龍太郎, 西南学院大学国際文化論集, 24-1, , 2009, セ00128, 国語, 語彙・意味, ,
47292 <座談会> いまどきの日本語・いまどきの辞書, 北原保雄 山口仲美 杉戸清樹, 新「ことば」シリーズ, , 22, 2009, シ00943, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
47293 男性の自称詞に関する考察―日本語学習者の学びとの関わり, 伊藤由希子 李錦淑 佐藤万里子 尹恵靖 李楠 大沢裕子 山本実佳, 待遇コミュニケーション研究, , 6, 2009, タ00022, 国語, 日本語教育, ,
47294 待遇コミュニケーション実践のための「教授ストラテジー」―「コンテキスト化練習」に基づく考察, ウォーカー泉, 待遇コミュニケーション研究, , 6, 2009, タ00022, 国語, 日本語教育, ,
47295 「生活場面で必要となる日本語書きことば」に対する母語話者の評価―どういう場合に、なぜ評価はばらつくのか, 宇佐美洋 森篤嗣 吉田さち, 待遇コミュニケーション研究, , 6, 2009, タ00022, 国語, 言語生活, ,
47296 「忠告表現」の内容と形式を決定する「文脈ニーズ」―第三者の存在という要素, 遠藤直子, 待遇コミュニケーション研究, , 6, 2009, タ00022, 国語, 日本語教育, ,
47297 発話のくり返し、語りの重ね合い―三者面接調査における共感表出行動, 熊谷智子 木谷直之, 待遇コミュニケーション研究, , 6, 2009, タ00022, 国語, 言語生活, ,
47298 待遇コミュニケーション理解の個人化に関する考察―学習者の個人的経験に焦点をあてた事例から, 徳間晴美, 待遇コミュニケーション研究, , 6, 2009, タ00022, 国語, 日本語教育, ,
47299 「行動を促すコミュニケーション行為」の「当然性」に関する理論的考察, 伴野崇生, 待遇コミュニケーション研究, , 6, 2009, タ00022, 国語, 言語生活, ,
47300 日本語非母語話者の待遇コミュニケーション―デスマス形と非デスマス形の運用を中心に, 野田尚史, 待遇コミュニケーション研究, , 6, 2009, タ00022, 国語, 日本語教育, ,