検索結果一覧

検索結果:6262件中 4751 -4800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4751 日本語史論(ロシア語), 植村進, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 37, 2007, キ00474, 国語, 一般, ,
4752 ネットワークによる歌ことばのモデリング, 山元啓史, 語彙研究, , 5, 2007, コ00001, 国語, 一般, ,
4753 単語・語素コード付与ツールCodeAnnotator, 渡辺陽太郎, 語彙研究, , 5, 2007, コ00001, 国語, 一般, ,
4754 コトバの変移(1)―現代日本語管見, 戸村幸一, 千葉商大紀要, 45-1・2, 156・157, 2007, チ00037, 国語, 一般, ,
4755 コトバの変移(2)―現代日本語管見, 戸村幸一, 千葉商大紀要, 45-3, 158, 2007, チ00037, 国語, 一般, ,
4756 特集・言葉言葉言葉 戯言戯語―古文暗唱のすすめ, 渥美国泰, 昧爽, , 14, 2007, マ00018, 国語, 一般, ,
4757 特集・言葉言葉言葉 国語の射程, 宮里立士, 昧爽, , 14, 2007, マ00018, 国語, 一般, ,
4758 母語学習者コーパスの基礎調査, 小野望 田中省作 持尾弘司, 人間文化研究所年報, , 18, 2007, ニ00615, 国語, 一般, ,
4759 <講演> 日本語は命, 土屋道雄, 国語国字, , 188, 2007, コ00679, 国語, 一般, ,
4760 国語は国を守る, 本村久郎, 国語国字, , 188, 2007, コ00679, 国語, 一般, ,
4761 子どものことば(発話)の分析―認知心理学的および語用論的アプローチ, 下道省三, 甲子園短期大学紀要, , 25, 2007, コ00083, 国語, 一般, ,
4762 日本における国語の管理制度の確立過程―筆記言語偏重から音声主義的な言語モデルへ, Adel Amin SALEH, 『Cairo Conference on Japanese Studies』, , , 2007, ノ0:92, 国語, 一般, ,
4763 言語、その過去、現在、未来―日本列島の言語を中心に(5), 上村幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 73-7, 926, 2008, コ00950, 国語, 一般, ,
4764 日本語の泉(3), 山崎馨, 親和国文, , 42, 2007, シ01250, 国語, 一般, ,
4765 言語、その過去、現在、未来―日本列島の言語を中心に(4), 上村幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 73-1, 920, 2008, コ00950, 国語, 一般, ,
4766 学界時評・国語, 近藤泰弘, 国文学, 53-12, 772, 2008, コ00940, 国語, 一般, ,
4767 学界時評・国語, 小野正弘, 国文学, 53-5, 765, 2008, コ00940, 国語, 一般, ,
4768 特集 翻訳を越えて 自動翻訳機はどこまで進むのか, 富士秀, 国文学, 53-7, 767, 2008, コ00940, 国語, 一般, ,
4769 学界時評・国語, 小野正弘, 国文学, 53-15, 775, 2008, コ00940, 国語, 一般, ,
4770 言語の研究と古代の文化(一), 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 16-2, 184, 1910, コ00470, 国語, 一般, ,
4771 日本語源論の沿革(二), 上田万年, 国学院雑誌, 15-5, 175, 1909, コ00470, 国語, 一般, ,
4772 過去四十年間における国語学界の概観, 高橋龍雄, 国学院雑誌, 13-1, 147, 1907, コ00470, 国語, 一般, ,
4773 過去四十年間における国語学界の概観, 高橋龍雄, 国学院雑誌, 13-2, 148, 1907, コ00470, 国語, 一般, ,
4774 「さお(棹)」という数え方, 三保忠夫, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 一般, ,
4775 地名の時代性, 工藤力男, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 一般, ,
4776 野猪(くさゐなぎ), 池上洵一, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 一般, ,
4777 指切り, 阿部猛, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 一般, ,
4778 国語変遷上の二勢力, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 12-1, 135, 1906, コ00470, 国語, 一般, ,
4779 国語学上に於ける欧米人の貢献(第六回完), 安藤正次, 国学院雑誌, 14-2, 160, 1908, コ00470, 国語, 一般, ,
4780 国語学に対する予の希望, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 11-1, 123, 1905, コ00470, 国語, 一般, ,
4781 言語の研究と古代の文化(二), 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 16-4, 186, 1910, コ00470, 国語, 一般, ,
4782 言語の研究と古代の文化(三), 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 16-5, 187, 1910, コ00470, 国語, 一般, ,
4783 言語の研究と古代の文化(四), 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 16-6, 188, 1910, コ00470, 国語, 一般, ,
4784 言語の研究と古代の文化(五), 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 16-10, 192, 1910, コ00470, 国語, 一般, ,
4785 言語の研究と古代の文化(六), 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 16-11, 193, 1910, コ00470, 国語, 一般, ,
4786 言語の研究と古代の文化(七), 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 16-12, 194, 1910, コ00470, 国語, 一般, ,
4787 言語学, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 10-2, 112, 1904, コ00470, 国語, 一般, ,
4788 日本語の位置, 藤岡勝二, 国学院雑誌, 14-8, 166, 1908, コ00470, 国語, 一般, ,
4789 ことばの研究にとっての社会―都市をめぐる人びとの心性とことば, 中井精一, 『音声言語研究のパラダイム』, , , 2007, ミ1:63, 国語, 一般, ,
4790 文のコンテクスト―Paradigmに拓かれた意味的基盤, 野林靖彦, 『音声言語研究のパラダイム』, , , 2007, ミ1:63, 国語, 一般, ,
4791 国語語性論分類の原理(大要), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 9-7, 105, 1903, コ00470, 国語, 一般, ,
4792 国語学上に於ける欧米人の貢献, 安藤正次, 国学院雑誌, 13-6, 152, 1907, コ00470, 国語, 一般, ,
4793 国語学上に於ける欧米人の貢献(第二回), 安藤正次, 国学院雑誌, 13-7, 153, 1907, コ00470, 国語, 一般, ,
4794 国語学上に於ける欧米人の貢献(第三回), 安藤正次, 国学院雑誌, 13-9, 155, 1907, コ00470, 国語, 一般, ,
4795 我が国語の為め上田文学博士に与ふ, 伊沢修二, 国学院雑誌, 11-12, 134, 1905, コ00470, 国語, 一般, ,
4796 学界時評・国語, 近藤泰弘, 国文学, 53-1, 761, 2008, コ00940, 国語, 一般, ,
4797 国語学上に於ける欧米人の貢献(第四回), 安藤正次, 国学院雑誌, 13-10, 156, 1907, コ00470, 国語, 一般, ,
4798 国語学書の翻刻に付いて, 江見清風 斎藤惇, 国学院雑誌, 13-10, 156, 1907, コ00470, 国語, 一般, ,
4799 国語学上に於ける欧米人の貢献(第五回), 安藤正次, 国学院雑誌, 13-12, 158, 1907, コ00470, 国語, 一般, ,
4800 日本語の位置(二), 藤岡勝二, 国学院雑誌, 14-10, 168, 1908, コ00470, 国語, 一般, ,