検索結果一覧

検索結果:62379件中 48351 -48400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
48351 ノダの手続き的意味―説明のノダ文を中心に, 梶浦恭平, 応用言語学研究, , 12, 2010, オ00058, 国語, 文法, ,
48352 Preambule de l’ouvrage “Etude des theories de l’utilisation des kana l’epoque Kinsei”, Toru KUGINUKI Yuki TAKEI 訳, 『HERSETEC』, 4-1, , 2010, ノ4:150:7, 国語, 文字・表記, ,
48353 近代日本の文法学における助動詞の成立―「語」の獲得へ, 金銀珠, 『HERSETEC』, 4-2, , 2010, ノ4:150:8, 国語, 文法, ,
48354 「~トイエバ」について―疑問文を受ける場合, 陳新妍, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 29, 2010, オ00504, 国語, 文法, ,
48355 保育学における「感性的言語」表現の妥当性を探る, 堀科, 川口短大紀要, , 24, 2010, カ00577, 国語, 一般, ,
48356 異文化受容における漢字の射程―日本の蘭学者と来華宣教師の場合, 沈国威, アジア文化交流研究, , 5, 2010, ア00322, 国語, 文字・表記, ,
48357 Coming to Australia to Study Japanese―Australian Contribution to Global Japanese Language Education, Chihiro KINOSHITA THOMSON, 『アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化』, , 1, 2010, ソ0:81:1, 国語, 日本語教育, ,
48358 Globalization and Japanese―Online and Off, Nanette GOTTLIEB, 『アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化』, , 1, 2010, ソ0:81:1, 国語, 言語生活, ,
48359 Changing the Name of the Society of Japanese Linguistics―From Kokugo Gakkai to Nihongo Gakkai, 長田俊樹, 『アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化』, , 1, 2010, ソ0:81:1, 国語, 一般, ,
48360 アイヌ語・ロシア語辞典(7)―(カザン,1875年), M.M.ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 143, 2010, カ00170, 国語, 対照研究, ,
48361 東大寺図書館蔵『七喩三平等十无上義』について―『東大寺諷誦文稿』との比較を通して, 山本真吾, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
48362 古典語文体の分析のための試案―和漢の混淆を中心に, アルベリッツィ・ヴァレリオ・ルイジ, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 文体・文章, ,
48363 漢籍訓点資料における訓読語の位相と文体―複製資料に依拠した研究を巡って, 松本光隆, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
48364 漢字字体から見た論語古写本の位置, 小助川貞次, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
48365 紙背聖教の訓点について―訓点資料研究の一視点, 宇都宮啓吾, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
48366 日本の漢文訓読からみた韓国の漢文読法, 尹幸舜, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
48367 訓点資料の基本的問題について, 月本雅幸, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
48368 再読字使用の問題―「未」の場合, 原裕, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 文字・表記, ,
48369 鎌倉時代における漢字音の個人差―親鸞と恵信尼との比較, 佐々木勇, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
48370 連声と促音・撥音, 榎木久薫, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
48371 書記特有表現としてのメモ体―非陳述的書記体の沿革, 矢田勉, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 文体・文章, ,
48372 ゆれる<をのこ>とゆれない<おとこ>―『仮名文字遣』の諸本とアクセントの体系変化, 坂本清恵, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
48373 四つ仮名混乱と前鼻子音衰退化との干渉―個別言語史の視点の重要性, 高山知明, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
48374 『南村輟耕録』所載「射字法」から見た『書史会要』の「いろは」音注, 蒋垂東, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
48375 清原家における『中庸章句』の訓読について―東京大学国語研究室蔵兼右写・宣賢点『中庸章句』を中心に, 呉美寧, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
48376 『尾張国郡司百姓等解文』における字音声点, 加藤大鶴, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
48377 通時態,継時態,そして構造通時態, 伊藤雅光, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 国語, 一般, ,
48378 自然談話資料における引用表現の実態と分析, 高崎みどり, お茶の水女子大学人文科学研究, , 6, 2010, オ00571, 国語, 言語生活, ,
48379 中国人日本語学習者の終助詞の使用に関する一考察, 楊虹, お茶の水女子大学人文科学研究, , 6, 2010, オ00571, 国語, 日本語教育, ,
48380 シャドーイングが日本語学習者にもたらす影響―短期練習による発音面および学習者意識の観点から, 唐沢麻里, お茶の水女子大学人文科学研究, , 6, 2010, オ00571, 国語, 日本語教育, ,
48381 文体の違いへの対応に見られるパラフレーズの分析―留学生の要約文における語の使用に着目して, 鎌田美千子, 外国文学, , 59, 2010, カ00022, 国語, 日本語教育, ,
48382 “Floating”Measure Phrases and Other“Floating”Elements in Japanese, Mitsuo Tani, 外国文学, , 59, 2010, カ00022, 国語, 文法, ,
48383 「題目語」と「呼びかけ」の関係, 堀川智也, 大阪大学世界言語研究センター論集, , 2, 2010, オ00690, 国語, 文法, ,
48384 カーヴの隅の本棚 第四十八回 rikaikun登場, 鴻巣友季子, 文学界, 64-3, , 2010, フ00300, 国語, 一般, ,
48385 主語・視点・イヴェント―ことばの仕組みと翻訳技法, 野村泰幸, 大阪大学世界言語研究センター論集, , 3, 2010, オ00690, 国語, 対照研究, ,
48386 場所名詞の題目化, 堀川智也, 大阪大学世界言語研究センター論集, , 3, 2010, オ00690, 国語, 文法, ,
48387 日本語の「主題」をめぐる基礎論, 堀川智也, 大阪大学世界言語研究センター論集, , 4, 2010, オ00690, 国語, 文法, ,
48388 沖縄県立芸術大学日本語教室における日本語支援の報告―クラス編成について, 中川麻美, 沖縄県立芸術大学紀要, , 18, 2010, オ00527, 国語, 日本語教育, ,
48389 会話を深める技能向上の支援方法開発に向けて―学習経過の異なる留学生の会話の分析から, アプドゥハン恭子, 九州工業大学研究報告, , 58, 2010, キ00195, 国語, 日本語教育, ,
48390 音声中心主義と日本語音韻論, 中川勝昭, 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会), , 23, 2010, キ00198, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
48391 疑問詞の結び, 小田勝, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), 49, 58, 2010, キ00114, 国語, 文法, ,
48392 日本語表現の特質をつなぐもの―視点、オノマトペ、「なる」的構文からのアプローチ, 湯浅英男, 近代, , 104, 2010, キ00700, 国語, 一般, ,
48393 「台風の目」とojo del huracan:日西比較研究―<目>の意義特徴との関わり, 三好準之助, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 41, 2010, キ00474, 国語, 対照研究, ,
48394 論述文に現れた副詞の分析―留学生と日本人学生の作文より, 渡辺史央, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 41, 2010, キ00474, 国語, 日本語教育, ,
48395 現代語「は」の「絶対的な取り立て」用法について, 川俣沙織, 熊本県立大学大学院文学研究科論集, , 3, 2010, ク00052, 国語, 文法, ,
48396 存在表現「ある」「いる」の意味―事態解釈の観点から, 山本雅子, 言語と文化(愛知大学), 22, 49, 2010, ケ00244, 国語, 文法, ,
48397 日本語時制形式の意味―事態解釈の観点から, 山本雅子, 言語と文化(愛知大学), 23, 50, 2010, ケ00244, 国語, 文法, ,
48398 日本語オノマトペの中国語訳の類型―(社説・評論 編), 張新力, 言語と文化(愛知大学), 23, 50, 2010, ケ00244, 国語, 対照研究, ,
48399 前接形式からみた「から」と「ので」―推量の「らしい」と「ようだ」を用いて, 李恵正, 東北大学文学部言語科学論集, , 14, 2010, ケ00224, 国語, 文法, ,
48400 第二言語としての「テイル」の習得におけるプロトタイプの形成, 孫猛 小泉政利 玉岡賀津雄 宮岡弥生, 東北大学文学部言語科学論集, , 14, 2010, ケ00224, 国語, 日本語教育, ,