検索結果一覧
検索結果:7335件中
4801
-4850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4801 | 「非母語話者の書きことば」に対する日本人の評価観をめぐる量的調査, 宇佐美洋 森篤嗣 吉田さち, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 129, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4802 | 添削支援ツールXECSの開発―添削結果に現れない思考過程を記録する試み, 宇佐美洋, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 129, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4803 | コミュニケーションにおける誤解の追究―コミュニケーション力の評価の観点を踏まえて, 柳沢好昭, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 129, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4804 | <再録> 書き手の語彙選択が読み手の理解に与える影響―文脈の中での意味推測を妨げる要因とは, 宇佐美洋 森篤嗣 広瀬和佳子 吉田さち, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 129, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4805 | <再録> 「生活場面で必要となる日本語書きことば」に対する母語話者の評価―どういう場合に、なぜ評価はばらつくのか, 宇佐美洋 森篤嗣 吉田さち, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 129, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4806 | 「外国人が書いた日本語手紙文」に対する日本人の評価態度の多様性―質的手法によるケーススタディ, 宇佐美洋 森篤嗣 吉田さち, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 129, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4807 | 「外国人の書きことば」に対する評価の観点からみた日本人グルーピングの試み, 宇佐美洋, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 129, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4808 | 「母語話者が書いた日本語メール文」に対する非母語話者の評価―中国系非母語話者3名の質的手法によるケーススタディ, 森篤嗣, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 129, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4809 | 日本語学習者の作文に対する読み手の解釈と添削に伴う問題点―日本語教師の添削過程の分析を中心に, 広瀬和佳子, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 129, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4810 | 韓国人日本語学習者のメール文における「断り」―日本語母語話者との比較を通じて, 吉田さち, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 129, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4811 | <シンポジウム> 中級会話クラスにおけるプロジェクトワークの効果について―動機づけに関する考察, 倉持香, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4812 | <シンポジウム> 学習者の主体性を重んじた日本語教科書をめざして―新しい教材シラバス作成の実践例, 曹大峰 林洪 篠崎摂子, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4813 | <シンポジウム> 理系の考え方に学ぶ―日本語教育の改善をめぐって, 陳俊森, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4814 | <シンポジウム> 学習者の主体性と教師の主導性, 岡崎眸, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4815 | <シンポジウム> 実践的研究を活性化するための広域日本語教育学の構築, 李徳奉, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4816 | 「日本語教育における学習項目一覧と段階的目標基準の開発」の概要―「生活のための日本語」開発に向けて, 金田智子, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 128, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4817 | 「学習項目一覧と段階的目標基準(生活のための日本語)案」, 金田智子 福永由佳 黒瀬桂子, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 128, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4818 | 日本で生活する外国人等の日本語使用実態及びニーズに関する先行調査研究概観―質問紙調査を中心に, 谷啓子 武田聡子 矢部まゆみ, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 128, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4819 | 国内外の移民等に対する自国語教育―日本<中国帰国者に対する日本語教育>, 黒瀬桂子, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 128, 2009, コ01182, 国語, 日本語教育, , |
4820 | 中国人日本語学習者における日本語モーラの認知, 任星, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4821 | 日本語のあいさつ言語行動に関する違和感―中国人留学生を対象として, 施暉, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4822 | 大学日語四級考試聴力項目評估与研究, 侯仁鋒 劉侃, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4823 | 中国大学生日語学習動機実証研究, 蒋慶栄, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4824 | 中国の大学日本語科における教材としての『羅生門』の調査分析, 陳世華, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4825 | 中国人日本語学習者によるテンス・アスペクトの習得研究―SRE理論の観点から, 崔亜珍, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4826 | 「てある」の初級教科書における提出について―「てある」の意味と「ている」との比較, 高井曜子, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4827 | <シンポジウム> 学習者の主体的な授業参加を導く教師の行動―教師の「反応」を中心に, 冷麗敏, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4828 | <シンポジウム> 学習者の主体性を高める協働学習の意識化―学部留学生を対象としたアカデミック・プレゼンテーションの場合, 野々口ちとせ, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4829 | 工学系Can-do-statementsの開発と実践―工学系日本語能力参照枠の構築をめざして, 古市由美子 菅谷有子 岩崎夕子 山崎佳子, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 日本語教育, , |
4830 | あらましリライト教材を用いた外国人児童生徒への国語科学習支援, 中田敏夫 石丸千保, 愛知教育大学大学院国語研究, , 18, 2010, ア00074, 国語, 日本語教育, , |
4831 | 中国人日本語学習者のためのコミュニケーション・ストラテジー―あいづちの指導方法を中心に, 劉娟, 旭川国文, , 21・22, 2010, ア00281, 国語, 日本語教育, , |
4832 | 清末中国の日本語教育水準を代表する教科書―郭祖培・熊金寿著『日語独習書』, 吉田則夫 劉建雲, 研究集録(岡山大), , 144, 2010, オ00505, 国語, 日本語教育, , |
4833 | 中国人日本語学習者から見た日本人の「あいまい表現」2, 金本節子 江〓, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 8, 2010, イ00128, 国語, 日本語教育, , |
4834 | 韓国人日本語学習者の誤用分析, 若生正和, 大阪教育大学紀要, 59-1, , 2010, オ00164, 国語, 日本語教育, , |
4835 | 韓国人日本語学習者が発音する日本語アクセントの傾向, 伊藤博文, 学苑, , 831, 2010, カ00160, 国語, 日本語教育, , |
4836 | 韓国の日本語教育の中の古典文学教育の必要性, 河晶淑, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 国語, 日本語教育, , |
4837 | 終助詞の音調と意味の対応について―アジア地域の留学生に対する聞き取り調査より, 轟木靖子 山下直子, 香川大学教育学部研究報告, , 133, 2010, カ00120, 国語, 日本語教育, , |
4838 | 中国人日本語学習者における日本語有声・無声破裂音の指導法についての研究, 楊珠玲, 言文, , 57, 2010, ケ00330, 国語, 日本語教育, , |
4839 | 日本語母語話者と中国人日本語学習者の意見文における論理的文脈展開に関する比較研究, 範海翔, 現代社会文化研究, , 47, 2010, ケ00302, 国語, 日本語教育, , |
4840 | 日本語母語話者と中国人日本語学習者における接続表現の省略に関する対照研究, 範海翔, 現代社会文化研究, , 49, 2010, ケ00302, 国語, 日本語教育, , |
4841 | 留学生の日本語会話―来日時と帰国前との比較, 植松美香, 国文橘, , 36, 2010, コ01095, 国語, 日本語教育, , |
4842 | 松本亀次郎著『漢訳日本語会話教科書』の仮名遣い―長音表記を中心として, 中野真樹, 国学院雑誌, 111-1, 1233, 2010, コ00470, 国語, 日本語教育, , |
4843 | 特集 松下大三郎と松本亀次郎~国語学史における静岡県~ 松本亀次郎編著の日本語教科書類における当為表現の扱い, 諸星美智直, 言語文化研究(静岡県立大学), , 9, 2010, ケ00267, 国語, 日本語教育, , |
4844 | 特集 松下大三郎と松本亀次郎~国語学史における静岡県~ 松本亀次郎と日本語教科書―国学院大学図書館蔵東亜高等予備学校『日本語のはじめ』を資料として, 伊藤孝行, 言語文化研究(静岡県立大学), , 9, 2010, ケ00267, 国語, 日本語教育, , |
4845 | 日系国際児の言語・文化の継承についての研究―外国人の母親の場合, 鈴木一代, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 10, 2010, サ00029, 国語, 日本語教育, , |
4846 | 二大学間における双方向授業とその効果―平成21年度の双方向授業から, 安原順子, 神女大国文, , 21, 2010, シ01007, 国語, 日本語教育, , |
4847 | Perzeption der prosodischen Varianten am Ende von japanischen Au〓erungen―Dargestellt anhand einer in Deutschland vorgenommenen Untersuchung unter Japanischlernenden, 林明子 西沼行博 谷部弘子, 人文研紀要, , 69, 2010, シ01172, 国語, 日本語教育, , |
4848 | アメリカ日系人社会の言語への取り組み―サンフランシスコ金門学園を事例として, 村上和賀子, 人文研紀要, , 70, 2010, シ01172, 国語, 日本語教育, , |
4849 | 学習ストラテジーと韓国人日本語学習者要因との関係, 朴一美, 人文社会科学論叢, , 19, 2010, シ01176, 国語, 日本語教育, , |
4850 | Inflow of Japanese Language into Hong Kong during the Japanese Occupation Period, HIGUCHI Ken’ichiro KWONG Yan Kit, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 41, 2010, ス00033, 国語, 日本語教育, , |