検索結果一覧
検索結果:6994件中
4801
-4850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4801 | Logistic曲線による外来語増加過程のモデル化―大正から平成までの社説を用いて, 橋本和佳, 計量国語学, 25-7, , 2006, ケ00150, 国語, 語彙・意味, , |
4802 | 属性の意味論と活動の文脈―椅子が荷物になるとき, 仲本康一郎, 日本語・日本文化, , 32, 2006, ニ00255, 国語, 語彙・意味, , |
4803 | 古典落語の特殊語彙(1), 加藤岳人, 釧路工業高等紀要, , 40, 2006, ク00020, 国語, 語彙・意味, , |
4804 | 「言葉」と「名前」―国語辞書の意味記述, 久島茂, 早稲田日本語研究, , 14, 2005, ワ00134, 国語, 語彙・意味, , |
4805 | 「~に走る」・「~に歩く」のメトニミー構造, 湯本久美子, 青山学院女子短期大学紀要, , 60, 2006, ア00180, 国語, 語彙・意味, , |
4806 | 平成2ケタ時代のJapanese English―テレビ番組とヒット商品のネーミングから, 堀口誠信, 徳島文理大学研究紀要, , 72, 2006, ト00800, 国語, 語彙・意味, , |
4807 | 現代日本語の色名の諸相と諸特徴―和名色名の意味の複合性と幽玄の美意識, 吉村耕治, 日本言語文化研究, , 9, 2006, ニ00233, 国語, 語彙・意味, , |
4808 | 養蚕語彙における<飼育期別蚕>を表す語彙, 新井小枝子, 語彙研究, , 4, 2006, コ00001, 国語, 語彙・意味, , |
4809 | 現代基本語彙における明治期学術用語の分析(英文), 真田治子, 語彙研究, , 4, 2006, コ00001, 国語, 語彙・意味, , |
4810 | 日本化学用語の形成―『舎密開宗』の化学用語を中心に, 蘇小楠, 語彙研究, , 4, 2006, コ00001, 国語, 語彙・意味, , |
4811 | 日本漢語における通仮現象に関する考察―明治三〇年代の作品を中心に, 宋春玲, 現代社会文化研究, , 37, 2006, ケ00302, 国語, 語彙・意味, , |
4812 | 地方紙における大正時代の「婦人」の語の使用について, 金子真理子, 人間生活科学研究, , 42, 2006, ニ00601, 国語, 語彙・意味, , |
4813 | 様態・量・程度を意味する漢語語彙の統語的な特性について, 森下訓子, 対照言語学研究, , 16, 2006, タ00033, 国語, 語彙・意味, , |
4814 | タテ[縦]・ヨコ[横]とその周辺, 蜂矢真郷, 語文/大阪大学, , 86, 2006, コ01390, 国語, 語彙・意味, , |
4815 | 「正しい言葉」と「きたない言葉」―川村湊氏「黄表紙王国の崩壊」(『近世狂言綺言列伝』所収)を一読して, 園田豊, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 国語, 語彙・意味, , |
4816 | 象徴詞の「と」脱落についての通時的考察, 川瀬卓, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 国語, 語彙・意味, , |
4817 | 『窓ぎわのトットちゃん』語彙5―章別基調語彙選定のための指数とそれによって選定される基調語彙, 田島毓堂, 語彙研究, , 2, 2004, コ00001, 国語, 語彙・意味, , |
4818 | 飛脚から郵便へ―明治新制度の誕生による用語の変化について, 李芝賢, 語彙研究, , 2, 2004, コ00001, 国語, 語彙・意味, , |
4819 | 「分類語彙表」3.1910-10語彙の部分体系―同一文中に出現する他語との関係を手がかりに, 岩城裕之 蛭谷安紀子, 語彙研究, , 3, 2006, コ00001, 国語, 語彙・意味, , |
4820 | 中国朝鮮語における日本語系語彙―延辺朝鮮族自治州の言語生活を中心として, 崔紅女, 語彙研究, , 3, 2006, コ00001, 国語, 語彙・意味, , |
4821 | 郵便考, 李芝賢, 名古屋大学国語国文学, , 98, 2006, ナ00150, 国語, 語彙・意味, , |
4822 | 新聞社説の中の「××大国」、1981-2005年, 吉田文彦, 東海大学紀要:文学部, , 84, 2006, ト00080, 国語, 語彙・意味, , |
4823 | 基督教用語「天主」について―その成立についての考察, 陳贇, 国文学/関西大学, , 90, 2006, コ00930, 国語, 語彙・意味, , |
4824 | 「アサシ(浅)」考, 岡崎真美, 同志社女子大学日本語日本文学, , 18, 2006, ト00363, 国語, 語彙・意味, , |
4825 | 日蓮遺文における「給ふ」・「給はる」, 藁谷隆純, 解釈, 52-11・12, 620・621, 2006, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
4826 | 固有名詞の普通名詞化語彙小考―随想風に、袖珍辞書風に―続, 森田孟, 成城文芸, , 194, 2006, セ00070, 国語, 語彙・意味, , |
4827 | 国定読本第1期語彙一覧(名詞を除く自立語), 中田敏夫, 愛知教育大学大学院国語研究, , 14, 2006, ア00074, 国語, 語彙・意味, , |
4828 | 目・耳・鼻を含む慣用句についての考察―表現のニュアンスを中心に, 吉田則夫, 岡山大学国語研究, , 20, 2006, オ00507, 国語, 語彙・意味, , |
4829 | 現代日本語「天国(てんごく)」の出自から定着まで, 加藤早苗, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 25, 2006, キ00115, 国語, 語彙・意味, , |
4830 | 新漢語と薬名―台湾における医学用語の一環として, 王敏東 仙波光明 岸江信介, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 14, 2006, ケ00261, 国語, 語彙・意味, , |
4831 | あまつさへの考, 倉島節尚, 国文学踏査, , 18, 2006, コ01010, 国語, 語彙・意味, , |
4832 | 商品名の命名メカニズム―家庭用電気製品「三種の神器」を例に, 蓑川恵理子, 日本語の研究, 2-1, 224, 2006, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
4833 | 外来語「トラブル」の基本語化―20世紀後半の新聞記事における, 金愛蘭, 日本語の研究, 2-2, 225, 2006, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
4834 | 日本語専門語彙の構成における外来語語基の位置づけ, 影浦峡, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
4835 | 「食感」の語誌―新語の定着とその要因, 橋本行洋, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
4836 | 語彙(史的研究), 今西浩子, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
4837 | 語彙(理論・現代), 篠木れい子, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
4838 | 外来語の表記と発音の問題点―エイを中心に, 井上史雄, 明海日本語, , 10・11, 2006, メ00003, 国語, 語彙・意味, , |
4839 | 「芋煮会」「芋炊き会」の物語るもの, 添田建治郎, 山口国文, , 29, 2006, ヤ00115, 国語, 語彙・意味, , |
4840 | 「次第」考続編―ジャンル別の用法について, 郭木蘭, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 42, 2006, ト00623, 国語, 語彙・意味, , |
4841 | HLL型オノマトペの形態・音韻構造, 那須昭夫, 文芸言語研究(言語篇), , 50, 2006, フ00464, 国語, 語彙・意味, , |
4842 | 字音語「ぢゆうきよ(住居)」成立考, 漆崎正人, 藤女子大学国文学雑誌, , 74, 2006, フ00190, 国語, 語彙・意味, , |
4843 | 古代時間語彙の分類, 吉野政治, 『国語語彙史の研究』, , 25, 2006, ミ4:28:25, 国語, 語彙・意味, , |
4844 | 平安鎌倉時代和文における「心いられ」の様相, 土居裕美子, 『国語語彙史の研究』, , 25, 2006, ミ4:28:25, 国語, 語彙・意味, , |
4845 | 「暴風」から「疾風」へ―表記と語義の相関性, 郡千寿子, 『国語語彙史の研究』, , 25, 2006, ミ4:28:25, 国語, 語彙・意味, , |
4846 | 「~ニクシ/~ニクイ」の意味・用法の時代的変化―室町期以降を中心に, 近藤明, 『国語語彙史の研究』, , 25, 2006, ミ4:28:25, 国語, 語彙・意味, , |
4847 | 式亭三馬合巻の江戸語―『雷太郎強悪物語』, 小野正弘, 『国語論究』, , 12, 2006, ミ9:15:12, 国語, 語彙・意味, , |
4848 | 十返舎一九の江戸語, 小池正胤, 『国語論究』, , 12, 2006, ミ9:15:12, 国語, 語彙・意味, , |
4849 | 近世から近代にかけて見る接尾語「めく」, 杉本裕子, 国学院大学大学院紀要, , 37, 2006, コ00492, 国語, 語彙・意味, , |
4850 | 語る・話す・しゃべる―談話を表す語の変遷とその漢字, 山内洋一郎, 『日本語と日本人』, , , 2006, ミ0:383, 国語, 語彙・意味, , |