検索結果一覧

検索結果:6262件中 4851 -4900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4851 特集・言語処理研究の新展開 比喩理解のための言語処理, 徳永健伸 寺井あすか, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4852 特集・言語処理研究の新展開 日本語テキストの難易度を測る, 佐藤理史, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4853 特集・言語処理研究の新展開 言語処理を指向した動詞項構造シソーラス―項関係まで含めた動詞の意味分類, 竹内孔一, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4854 特集・言語処理研究の新展開 現代日本語書き言葉均衡コーパスを用いた意味解析―語義の自動特定、新語義の発見, 奥村学 白井清昭, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4855 特集・言語処理研究の新展開 日本語LFGにおける形容詞連用形の処理, 大熊智子, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4856 特集・言語処理研究の新展開 言語の工学―言語実務専門家の実践と言語の科学の間で, 影浦峡, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4857 ソシュールの言語観について―T・デ・マウロ教授早稲田大学名誉博士号受賞記念講演から, 菅田茂昭, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4858 言語学者の道具箱(8) Praatで音声を可視化する<2>―SoundEditorを使ってみよう, 北原真冬 田嶋圭一, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4859 ラングスケープ―言語研究の動向(6) コーパスと容認可能性判断―データ取得の方法論, 滝沢直宏, 言語, 37-9, 446, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4860 言語学者の道具箱(9) Praatで音声を可視化する<3>―分節とラベリング, 北原真冬 田嶋圭一, 言語, 37-9, 446, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4861 C・K・オグデンの言語観―「ことばの魔術」からの出口を求めて, 相沢佳子, 言語, 37-9, 446, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4862 <講演> アナログな言葉, 金田一秀穂, 心の花, , 1320, 2008, コ01240, 国語, 一般, ,
4863 ラングスケープ―言語研究の動向(7) 言語の起源・進化研究をめぐって, 池内正幸, 言語, 37-10, 447, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4864 言語学者の道具箱(10) Praatで音声を可視化する<4>―音声分析と自動化, 北原真冬 田嶋圭一, 言語, 37-10, 447, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4865 ラングスケープ―言語研究の動向(8) 二十一世紀の言語学, 大堀寿夫, 言語, 37-11, 448, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4866 特集・生成文法への8つの質問 普遍文法の本質とは何か―言語獲得からみた生成文法, 野村泰幸, 言語, 37-11, 448, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4867 特集・生成文法への8つの質問 生成文法は認知・機能文法とどのように折り合うのか, 高見健一, 言語, 37-11, 448, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4868 特集・生成文法への8つの質問 チョムスキー理論の功罪と今後の展望, 中島平三, 言語, 37-11, 448, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4869 言語学者の道具箱(11) Praatで音声を可視化する<5>―音声の再合成, 北原真冬 田嶋圭一, 言語, 37-11, 448, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4870 言語学者の道具箱(12)(最終回) Praatで音声を可視化する<6>―音声知覚の実験, 北原真冬 田嶋圭一, 言語, 37-12, 449, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
4871 引用と段落をめぐる閑話, 工藤力男, 成城国文学, , 24, 2008, セ00049, 国語, 一般, ,
4872 日本語研究の観点からのサーチエンジンの比較評価―Yahoo!とGoogleの比較を中心に, 田野村忠温, 計量国語学, 26-5, , 2008, ケ00150, 国語, 一般, ,
4873 朗読者の務めと悩み―言語時評・十七, 工藤力男, 成城文芸, , 202, 2008, セ00070, 国語, 一般, ,
4874 交通業界の日本語―言語時評・十八, 工藤力男, 成城文芸, , 203, 2008, セ00070, 国語, 一般, ,
4875 特集 言葉の力3 二〇〇七年の日本語, 今野真二, 清泉文苑, , 25, 2008, セ00114, 国語, 一般, ,
4876 悩ましき<の>―言語時評・十九, 工藤力男, 成城文芸, , 204, 2008, セ00070, 国語, 一般, ,
4877 一語の時代―言語時評・廿, 工藤力男, 成城文芸, , 205, 2008, セ00070, 国語, 一般, ,
4878 世界の言語地図作成・活用状況に見る言語地理学の現状と課題, 福嶋秩子, 日本語科学, , 23, 2008, ニ00232, 国語, 一般, ,
4879 コーパス検索ツールSketch Engineの日本語版とその利用方法, スルダノヴィッチ・エリャヴェッツ・イレーナ 仁科喜久子, 日本語科学, , 23, 2008, ニ00232, 国語, 一般, ,
4880 小特集 国立国語研究所の60年 概観 及び 社会言語学的調査研究, 杉戸清樹, 日本語科学, , 24, 2008, ニ00232, 国語, 一般, ,
4881 〔研究ノート〕 台湾における日本語クレオールについて, 真田信治 簡月真, 日本語の研究, 4-2, 233, 2008, ニ00246, 国語, 一般, ,
4882 漱石が逆立ちをする可能性―言語時評・十, 工藤力男, 成城文芸, , 194, 2006, セ00070, 国語, 一般, ,
4883 しこな異変―言語時評・十一, 工藤力男, 成城文芸, , 195, 2006, セ00070, 国語, 一般, ,
4884 当世奇名辞典―言語時評・十二, 工藤力男, 成城文芸, , 196, 2006, セ00070, 国語, 一般, ,
4885 Wの喜劇―言語時評・十三, 工藤力男, 成城文芸, , 197, 2006, セ00070, 国語, 一般, ,
4886 特集 2006年・2007年における日本語学界の展望 総説, 月本雅幸, 日本語の研究, 4-3, 234, 2008, ニ00246, 国語, 一般, ,
4887 特集 2006年・2007年における日本語学界の展望 研究史, 高瀬正一, 日本語の研究, 4-3, 234, 2008, ニ00246, 国語, 一般, ,
4888 特集 2006年・2007年における日本語学界の展望 研究資料(現代), 鶴橋俊宏, 日本語の研究, 4-3, 234, 2008, ニ00246, 国語, 一般, ,
4889 特集 2006年・2007年における日本語学界の展望 数理的研究, 熊谷康雄, 日本語の研究, 4-3, 234, 2008, ニ00246, 国語, 一般, ,
4890 特集 2006年・2007年における日本語学界の展望 海外における日本語研究, ナロック・ハイコ アーウィン・マーク, 日本語の研究, 4-3, 234, 2008, ニ00246, 国語, 一般, ,
4891 <ここ>は<いま>に包含されるか(上), 北村弘明, 聖徳大学総合研究所論叢, , 15, 2008, セ00124, 国語, 一般, ,
4892 「ほめる」使用頻度と「ほめられる」好感度(4)―50-60代の同性・異性間の差異及び他の世代との比較, 林宇萍 林伸一, 山口国文, , 31, 2008, ヤ00115, 国語, 一般, ,
4893 Phonology,Semantics,and Kanji in Japanese Given Names(1912-2005), Masahiko Mutsukawa, 南山大学日本文化学科論集, , 8, 2008, ナ00291, 国語, 一般, ,
4894 『蝦夷語箋』の研究, 成田修一, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 38, 2008, ニ00110, 国語, 一般, ,
4895 文系論文における引用文の表現方法, 清水まさ子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 14, 2008, ニ00289, 国語, 一般, ,
4896 特集・記号論の現在とコギト―知の現況と主体の今― 記号論と哲学, 大窪徳行 和田和行, 江古田文学, 26-3, 64, 2007, エ00026, 国語, 一般, ,
4897 言語学者ソシュールと文学者吉本隆明から考える―言語・歌・詩・個人について, 潮洛蒙, 江古田文学, 27-3, 67, 2008, エ00026, 国語, 一般, ,
4898 日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で, 水村美苗, 新潮, 105-9, 1244, 2008, シ01020, 国語, 一般, ,
4899 反転スペクトルのパラドックス, 塚原典央, 福井県立大学論集, , 30, 2008, フ00034, 国語, 一般, ,
4900 戦時中の日本語の実際―形容詞・形容動詞・副詞を中心に, 遠藤織枝, 文教大学文学部紀要, 22-1, , 2008, フ00425, 国語, 一般, ,