検索結果一覧
検索結果:12556件中
4851
-4900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4851 | 空間の言語学, 西出和彦, 言語, 22-8, , 1993, ケ00220, 国語, 文法, , |
4852 | 意識の場における指示語コソアに関する実験的研究, 竹田完次, 計量国語学, 19-2, , 1993, ケ00150, 国語, 文法, , |
4853 | 文脈照応「その」の名詞句解釈に果たす役割, 天野みどり, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 国語, 文法, , |
4854 | 指示と叙述―文の諸構造間の対称性について, 鬼山信行, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 国語, 文法, , |
4855 | 持ち込み詞に着目した自覚的な分析読み, 長田久男, 会誌(岐阜女子大学), 22, , 1993, キ00130, 国語, 文法, , |
4856 | 体言とその近辺, 水谷静夫, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 国語, 文法, , |
4857 | 可算/不可算名詞の分類基準, 篠原俊吾, 言語, 22-10, , 1993, ケ00220, 国語, 文法, , |
4858 | 名詞化要素「の」「こと」の使い分けについて, 堀川由紀恵, 国語国文学研究文集, 38, , 1993, コ00726, 国語, 文法, , |
4859 | ノ・コトについての覚書, 中田一志, 日本語・日本文化, , 19, 1993, ニ00255, 国語, 文法, , |
4860 | 「連体句・こと・を」の表現構造, 小林正治, 多々良鎮男先生傘寿記念論文集, , , 1993, 未所蔵, 国語, 文法, , |
4861 | 「格」と認識, 松村一登, 言語, 22-10, , 1993, ケ00220, 国語, 文法, , |
4862 | 文法をめぐって 格, 村木新次郎, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 国語, 文法, , |
4863 | 二重主格の情報構造, 小川栄一, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 国語, 文法, , |
4864 | 格成分として用いられる「もの」―〔単純用法〕と〔被修飾用法〕, 揚妻祐樹, 藤女子大学国文学雑誌, 50, , 1993, フ00190, 国語, 文法, , |
4865 | 日本語における格および副詞句の衝突, 草薙裕, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 国語, 文法, , |
4866 | 日本語における異主語省略と能格性, 近藤泰弘, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 国語, 文法, , |
4867 | 授受構文における動作主と受益者, 山岡政紀, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 国語, 文法, , |
4868 | 無名詞体言句から準体助詞体言句(「白く咲けるを」から「白く咲いているのを」)への変化, 柳田征司, 愛媛大学教育学部紀要, 25-2, , 1993, エ00060, 国語, 文法, , |
4869 | 連体の構造(三)―補充連体の形式化と区分, 石神照雄, 信州大学教養部紀要, 27, , 1993, シ00979, 国語, 文法, , |
4870 | 「数」の文法化とその認知的基盤, 松本克己, 言語, 22-10, , 1993, ケ00220, 国語, 文法, , |
4871 | 動詞状態相の諸問題, 森田良行, 近代語研究, 9, , 1993, キ00715, 国語, 文法, , |
4872 | 動詞活用語形における成層性など―中山の方式への解説, 中山昌久, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 国語, 文法, , |
4873 | 動詞活用語形における成層性など(つづき)―中山の方式への解説, 中山昌久, 国文学解釈と鑑賞, 58-7, , 1993, コ00950, 国語, 文法, , |
4874 | 特集・古代語文法を再考する 弱変化を単位に認めた人々 一, 中山昌久, 国文学解釈と鑑賞, 58-7, , 1993, コ00950, 国語, 文法, , |
4875 | 動詞のパラダイム―古代語と現代語との関連, 小矢野哲夫, 国文学解釈と鑑賞, 58-7, , 1993, コ00950, 国語, 文法, , |
4876 | て形接続と連用形接続について, 川江亜季, 国語国文学研究文集, 38, , 1993, コ00726, 国語, 文法, , |
4877 | 古代語動詞のパラダイムのとらえ方, 関根一紀, 国文学解釈と鑑賞, 58-7, , 1993, コ00950, 国語, 文法, , |
4878 | 古代語動詞内部形式による範疇的意味表示の発達過程, 釘貫亨, 富山大学人文学部紀要, 19, , 1993, ト01114, 国語, 文法, , |
4879 | 自他動詞の認定をめぐる序論, 鳥飼浩二, 言語, 22-5, , 1993, ケ00220, 国語, 文法, , |
4880 | 自他同形の動詞について, 須賀一好, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 国語, 文法, , |
4881 | 自動詞と他動詞の対応についての一試案―文の意味構造の視点から, 光信仁美, 麗沢大学紀要, 57, , 1993, レ00010, 国語, 文法, , |
4882 | 有対動詞の自動詞表現と受身表現, 富田美知子, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 56, , 1993, シ01200, 国語, 文法, , |
4883 | 日本語複合動詞研究の現在, 林翠芳, 同志社国文学, 37, , 1993, ト00340, 国語, 文法, , |
4884 | 複合動詞後項要素の本動詞用法との意味的な関わり―「だす」と「〜だす」を例として, 山崎恵, 富山国際大学紀要, 3, , 1993, ト01083, 国語, 文法, , |
4885 | 日本語可能表現の諸相と発展, 渋谷勝己, 大阪大学文学部紀要, 33-1, , 1993, オ00350, 国語, 文法, , |
4886 | 可能動詞についての考察, 佐々木綾, 国語学論集(鶴久教授退官記念), , , 1993, ミ0:232, 国語, 文法, , |
4887 | 完遂動詞の用法―太宰治の短編小説集『走れメロス』を資料として, 長友文子, 解釈, 39-6, , 1993, カ00030, 国語, 文法, , |
4888 | 状態化形式の推移補記, 金水敏, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 国語, 文法, , |
4889 | 再帰性漢語複合サ変名詞の形成をめぐって―「自―□(スル)」と「自己=□□(スル)」を中心に, 前田広幸, 女子大文学:国文篇, 44, , 1993, シ00790, 国語, 文法, , |
4890 | サ変動詞における漢語語幹―一字漢語を中心に, 邱根成, 専修国文, 53, , 1993, セ00310, 国語, 文法, , |
4891 | 擬態語の派生動詞について, 楊淑雲, 国語学研究, 32, , 1993, コ00580, 国語, 文法, , |
4892 | 「擬態語+する/なる」の形式について, 楊淑雲, 東北大学文学部日本語学科論集, 3, , 1993, ト00533, 国語, 文法, , |
4893 | 存在動詞「いる」と「ある」の使い分け―語用論的アプローチ, 原沢伊都夫, 日本語教育, 80, , 1993, ニ00240, 国語, 文法, , |
4894 | 「(人)とあう」という言い方の成立について, 鈴木英夫, 近代語研究, 9, , 1993, キ00715, 国語, 文法, , |
4895 | 「頼む」と「に」格, 岩下裕一, 近代語研究, 9, , 1993, キ00715, 国語, 文法, , |
4896 | 「〜より出づ」と「〜を出づ」, 鍵本有理, 国文学/関西大学, 70, , 1993, コ00930, 国語, 文法, , |
4897 | 代動詞「する」の用法について, 木村睦子, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 国語, 文法, , |
4898 | 補助動詞「やる」について, 藤井正, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 国語, 文法, , |
4899 | 「動詞+ニ+動詞」型における動詞の重複範囲―「ひたぎりにきりおとす」「ただあしにあしうなる」等, 近藤明, 国語語彙史の研究, 13, , 1993, ミ4:28:13, 国語, 文法, , |
4900 | 形容詞の語形と用法, 宮島達夫, 計量国語学, 19-2, , 1993, ケ00150, 国語, 文法, , |