検索結果一覧

検索結果:62379件中 49351 -49400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
49351 長崎県五島福江方言の表現文法調査(1), 森脇茂秀, 別府大学国語国文学, , 53, 2011, ヘ00070, 国語, 方言, ,
49352 待遇表現からみた「依頼」, 趙彦志, 別府大学国語国文学, , 53, 2011, ヘ00070, 国語, 敬語, ,
49353 引用形式をとった話し言葉のモダリティ―コンビニに行こうっとの「ット」は何を表すのか, 池谷知子, 文林, , 45, 2011, フ00600, 国語, 文法, ,
49354 壁塗り代換と餅くるみ交替の両方が可能な動詞―「巻く」と「埋める」の分析, 川野靖子, 文芸と思想, , 75, 2011, フ00480, 国語, 文法, ,
49355 カタカナ代用による第2言語音知覚調査, 川崎貴子, 法政大学文学部紀要, , 63, 2011, ホ00100, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
49356 北陸地方など日本海側に見られる感謝表現, 田島優, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 12, 2011, ミ00165, 国語, 方言, ,
49357 移住と言語変容―福井県若狭地方出身者を例にして, 浜田隆文, 待兼山論叢(日本学篇), , 45, 2011, マ00070, 国語, 方言, ,
49358 副詞「まだまだ」の意味と機能, 全紫蓮, 待兼山論叢(日本学篇), , 45, 2011, マ00070, 国語, 文法, ,
49359 換喩と個体性―名詞句単位の換喩における語用論的コネクターの存否からみた, 大田垣仁, 待兼山論叢, , 45, 2011, マ00090, 国語, 語彙・意味, ,
49360 鈴木泰著『古代日本語時間表現の形態論的研究』, 井島正博, 国語と国文学, 88-6, 1051, 2011, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
49361 近代東京語における「お~なされませ系統」行為要求表現の考察, 陳慧玲, 明大日本文学, , 37, 2011, メ00080, 国語, 方言, ,
49362 「Win-Winの関係」を築こう!!明瞭・的確・端的に伝えるために―フライト・オペレーションコース「口語表現1」授業の現場から, 市原乃奈, 明大日本文学, , 37, 2011, メ00080, 国語, 言語生活, ,
49363 語用論の諸相,そしてその意味(1), 浜口稔, 明治大学教養論集, , 473, 2011, メ00050, 国語, 文法, ,
49364 「頑張る」における構造と変化, 川岸克己, 安田女子大学紀要, , 39, 2011, ヤ00030, 国語, 語彙・意味, ,
49365 シンハラ語補助動詞【wa gannawa】の前項動詞―日本語補助動詞テモラウとの比較を通して, 宮岸哲也, 安田女子大学紀要, , 39, 2011, ヤ00030, 国語, 対照研究, ,
49366 「学習指導要領研究データベース」の作成とその活用(1), 中島正明, 安田女子大学紀要, , 39, 2011, ヤ00030, 国語, 語彙・意味, ,
49367 法華経音義における法華経漢訳陀羅尼字の扱い, 沼本克明, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 16, 2011, ヤ00033, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
49368 音節言語話者における日本語潜在モーラの認識構造―広東語母語話者と韓国語母語話者の場合, 崔絢哲, 山形大学紀要:人文科学, 17-2, , 2011, ヤ00080, 国語, 対照研究, ,
49369 Mora Obstruent Epenthesis in Loanword Adaptation, アーウィン・マーク, 山形大学紀要:人文科学, 17-2, , 2011, ヤ00080, 国語, 語彙・意味, ,
49370 母語話者と非母語話者の返答に用いられるイントネーション(英文), 冨田かおる, 山形大学紀要:人文科学, 17-2, , 2011, ヤ00080, 国語, 対照研究, ,
49371 熊本県本土南部・鹿児島県本土北西部方言の動詞テ形における形態音韻現象, 有元光彦, 研究論叢(山口大教育), , 60, 2011, ヤ00140, 国語, 方言, ,
49372 翻訳は「何」を訳すか, 藤本幸伸, 研究論叢(山口大教育), , 60, 2011, ヤ00140, 国語, 語彙・意味, ,
49373 日本語母語話者による自由会話における「言いさし」の使用と解釈, 荻原稚佳子, 明海大学外国語学部論集, , 23, 2011, メ00002, 国語, 文法, ,
49374 方言番付と言語番付, 桜井隆, 明海大学外国語学部論集, , 23, 2011, メ00002, 国語, 方言, ,
49375 方言の使用における男女差―滋賀県を例に, 山下暁美, 明海大学外国語学部論集, , 23, 2011, メ00002, 国語, 方言, ,
49376 「間違った」言語表現が「正しく」なる瞬間―認知を変える公的場面での言語使用(英文), 松井順子, 明海大学外国語学部論集, , 23, 2011, メ00002, 国語, 言語生活, ,
49377 【Zi】-nouns in Japanese and Related Issues, SHIMADA Masaharu NAGANO Akiko, 文芸言語研究(言語篇), , 59, 2011, フ00464, 国語, 文法, ,
49378 日本語名詞述語文の類型と主語の意味分類について―京都大学テキストコーパスと分類語彙表を用いた調査・分析, 今田水穂, 文芸言語研究(言語篇), , 60, 2011, フ00464, 国語, 文法, ,
49379 日英語時制現象の対照言語学的分析―条件節を事例研究として, 和田尚明, 文芸言語研究(言語篇), , 60, 2011, フ00464, 国語, 対照研究, ,
49380 『仮名読新聞』における否定の助動詞について, 蔡欣吟, 文化継承学論集, , 7, 2011, フ00392, 国語, 文法, ,
49381 「~ませんか」型についての一考察―明治期を中心に, 高沢信子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 11, 2011, リ00025, 国語, 文体・文章, ,
49382 複合助動詞に関する研究―近代語における「はずだ」の用法を中心に, ラナディレクサ・ディンダ・ガヤトリ, 立教大学大学院日本文学論叢, , 11, 2011, リ00025, 国語, 文法, ,
49383 複合動詞の語構成―N+V構造の複合動詞を中心に, 李静〓, 立教大学大学院日本文学論叢, , 11, 2011, リ00025, 国語, 文法, ,
49384 格助詞「で」と「に」の類義の再点検―文構造「場所」・「時」の意味を中心に, ハディウトモ・ドゥイ・アンゴロ, 立教大学大学院日本文学論叢, , 11, 2011, リ00025, 国語, 文法, ,
49385 韓国人日本語学習者の日本語の長音に関する研究―長・短音の知覚判断を中心にして, 李知殷, 立教大学大学院日本文学論叢, , 11, 2011, リ00025, 国語, 日本語教育, ,
49386 父親が使う自称詞―なぜそこでそれが選択されるのか, 佐藤響子, 横浜市立大学論叢, 62-2, , 2011, ヨ00050, 国語, 文法, ,
49387 タイ人児童の来日3.4年目の学習作文の特徴―在籍クラスの日本人児童との比較, 細野尚子, 横浜国大国語研究, , 29, 2011, ヨ00009, 国語, 日本語教育, ,
49388 近代日本語における西洋音楽用語の流入と定着の様相―洋楽専門書と『広辞林』を中心に, 伊藤和晃, 横浜国大国語研究, , 29, 2011, ヨ00009, 国語, 語彙・意味, ,
49389 「ローマ字のつづり方」をめぐって, 磯部佳宏, 山口大学文学会志, , 61, 2011, ヤ00160, 国語, 文字・表記, ,
49390 二つの語彙的緊密性―韓国語(と日本語)の複合動詞, 和田学, 山口大学文学会志, , 61, 2011, ヤ00160, 国語, 対照研究, ,
49391 言語変化における一方向性と多様性, 赤羽仁志, 山口大学文学会志, , 61, 2011, ヤ00160, 国語, 対照研究, ,
49392 情報の役割―その光と影, 児玉徳美, 立命館文学, , 620, 2011, リ00120, 国語, 一般, ,
49393 言語表現とコンテクスト, 児玉徳美, 立命館文学, , 622, 2011, リ00120, 国語, 言語生活, ,
49394 <座談会>特集・言語資源としての日本語 言語資源としての日本語, 矢田勉 清水康行 ジョン・ホイットマン 金水敏, 文学, 12-3, , 2011, フ00290, 国語, 一般, ,
49395 特集・言語資源としての日本語 言語資源としての漢字・漢文―日本と韓国の比較, 金文京, 文学, 12-3, , 2011, フ00290, 国語, 対照研究, ,
49396 特集・言語資源としての日本語 訓読、あるいは書き下し文という<翻訳>, 中村春作, 文学, 12-3, , 2011, フ00290, 国語, 文体・文章, ,
49397 特集・言語資源としての日本語 漢文訓読の遺産, 斎藤文俊, 文学, 12-3, , 2011, フ00290, 国語, 文体・文章, ,
49398 特集・言語資源としての日本語 表記体間の干渉と新表記体の創出―候文の成立に対する仮名文書の関与について, 矢田勉, 文学, 12-3, , 2011, フ00290, 国語, 文字・表記, ,
49399 特集・言語資源としての日本語 異言語接触と日本語のエクリチュール―近世から近代にいたる道, 岡田袈裟男, 文学, 12-3, , 2011, フ00290, 国語, 文字・表記, ,
49400 特集・言語資源としての日本語 明治期の日本語の揺動, 今野真二, 文学, 12-3, , 2011, フ00290, 国語, 語彙・意味, ,