検索結果一覧
検索結果:6262件中
4901
-4950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4901 | 平成十七(二〇〇五)年 十八(二〇〇六)年 国語国文学界の動向 国語学(方法論), 金子弘, 文学・語学, , 191, 2008, フ00340, 国語, 一般, , |
4902 | 平成十七(二〇〇五)年 十八(二〇〇六)年 国語国文学界の動向 国語学 日本語史1, 大木一夫, 文学・語学, , 190, 2008, フ00340, 国語, 一般, , |
4903 | 平成十七(二〇〇五)年 十八(二〇〇六)年 国語国文学界の動向 国語学 日本語史2―室町時代以降現代まで, 神戸和昭, 文学・語学, , 190, 2008, フ00340, 国語, 一般, , |
4904 | 国語を作り損ねた人びと, 山東功, 本, 33-3, 380, 2008, ホ00320, 国語, 一般, , |
4905 | 国旗の計量的文字論素案, 井上史雄, 明海日本語, , 13, 2008, メ00003, 国語, 一般, , |
4906 | フランソワーズ・ドゥエのジュネット『限定されたレトリック』批判について―レトリック研究の第一歩を目指して, 黒木朋興, 物語研究, , 8, 2008, モ00016, 国語, 一般, , |
4907 | 大学における日本語学指導の現状と課題, 松木正恵, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 18, 2008, ワ00107, 国語, 一般, , |
4908 | 特集 資料研究の現在 KOTONOHA『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の開発, 前川喜久雄, 日本語の研究, 4-1, 232, 2008, ニ00246, 国語, 一般, , |
4909 | <シンポジウム> 日本語の20世紀, 秋永一枝 小林隆 清水康行 屋名池誠 石井正彦, 日本語の研究, 4-1, 232, 2008, ニ00246, 国語, 一般, , |
4910 | 特集・日本語―その過去と現在と未来と 日本語のレトリックとテクスト, 甲田直美, 人環フォーラム, , 23, 2008, シ00935, 国語, 一般, , |
4911 | 研究報告 近世初期の一日本語史資料のデータベース作成, 安部清哉, 学習院大学計算機センター年報, , 29, 2008, カ00218, 国語, 一般, , |
4912 | 言語研究において“意味”はどのように扱われてきたか, 赤沢幸, 聖心女子大学大学院論集, 30-2, 35, 2008, セ00085, 国語, 一般, , |
4913 | ライデン大学蔵のホフマン蔵書について, 金子弘, 日本語日本文学, , 18, 2008, ニ00257, 国語, 一般, , |
4914 | 日本語とやまとことば, 若嶋真吾, 神戸文化短期大学研究紀要, , 32, 2008, コ00403, 国語, 一般, , |
4915 | <主観的把握>―認知言語学から見た日本語話者の一側面, 池上嘉彦, 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究, , 3, 2008, シ00744, 国語, 一般, , |
4916 | 日本の言語政策における統一性と多様性, ソジエ内田恵美, 早稲田大学教養諸学研究, , 125, 2008, キ00565, 国語, 一般, , |
4917 | <座談会> こころとことば―地球化時代の日本語のゆくえ, シュテファン・カイザー 梶茂樹 川口ユディ 庄垣内正弘, 『京都文化会議2007報告書』, , , 2008, ノ0:98, 国語, 一般, , |
4918 | <シンポジウム> あなたの「ことば」が失われるとき―失語症と大学での言語研究, 村尾治彦 小薗真知子 馬場良二 村尾治彦, 文彩, , 4, 2008, フ00576, 国語, 一般, , |
4919 | 融合文化の基底としての日本語―日本語の融合性と難解性, 三浦徹明, 拓殖大学日本語紀要, , 18, 2008, タ00095, 国語, 一般, , |
4920 | 幼稚園4歳齢児の言語コミュニケーションスキルと遊び集団における他児との相互交渉, 今川真治, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 56, 2007, ヒ00294, 国語, 一般, , |
4921 | 想定の確信度と真理値, 松井理直, トークス, , 11, 2008, t00025, 国語, 一般, , |
4922 | <シンポジウム> 『あいぬ物語』の躍動, 藤井貞和, 『他者との出会い』(物語り論1), , , 2007, ノ4:165, 国語, 一般, , |
4923 | 私の日本語雑記(十) 訳詩体験から詩をかいまみる, 中井久夫, 図書, , 706, 2008, ト00860, 国語, 一般, , |
4924 | 「ことば喰い」の世紀のエスペラント, 田中克彦, 図書, , 707, 2008, ト00860, 国語, 一般, , |
4925 | 私の日本語雑記(十一) 文化移転としての詩の翻訳について, 中井久夫, 図書, , 708, 2008, ト00860, 国語, 一般, , |
4926 | 私の日本語雑記(十二) 訳詩という過程, 中井久夫, 図書, , 710, 2008, ト00860, 国語, 一般, , |
4927 | ドイツ語・日本語の言語経済学的価値変動, 井上史雄, 応用言語学研究, , 10, 2008, オ00058, 国語, 一般, , |
4928 | <講演> 心を動かすことば, 加賀美幸子, 白珠, 63-3, 734, 2008, シ00835, 国語, 一般, , |
4929 | 「気合を」と「気楽に」―『文章のみがき方』余録, 辰濃和男, 図書, , 712, 2008, ト00860, 国語, 一般, , |
4930 | 私の日本語雑記(十三) 翻訳における緊張と惑い, 中井久夫, 図書, , 712, 2008, ト00860, 国語, 一般, , |
4931 | <鼎談> 私たちの日本語練習ノート, 楊逸 パンツェッタ・ジローラモ デビット・ゾペティ, 文芸春秋, 86-13, , 2008, フ00470, 国語, 一般, , |
4932 | 私の日本語雑記(十四) われわれはどうして小説を読めるのか, 中井久夫, 図書, , 714, 2008, ト00860, 国語, 一般, , |
4933 | 私の日本語雑記(十五) 日本語長詩の現実性, 中井久夫, 図書, , 716, 2008, ト00860, 国語, 一般, , |
4934 | 学界時評・国語, 小野正弘, 国文学, 54-6, 784, 2009, コ00940, 国語, 一般, , |
4935 | 特集 日本語研究とコーパス コーパスとは何か, 前川喜久雄, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |
4936 | 特集 日本語研究とコーパス 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』, 前川喜久雄 山崎誠, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |
4937 | 特集 日本語研究とコーパス コーパスのための形態論情報, 小椋秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |
4938 | 特集 日本語研究とコーパス 形態論情報の自動付与とその問題点, 小木曾智信, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |
4939 | 特集 日本語研究とコーパス 統語情報の付与, 松本裕治, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |
4940 | 特集 日本語研究とコーパス 話しことばコーパスの情報, 小磯花絵, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |
4941 | 特集 日本語研究とコーパス コーパスにおける語の意味の自動識別, 白井清昭, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |
4942 | 特集 日本語研究とコーパス コロケーション辞書, 荻野綱男, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |
4943 | 特集 日本語研究とコーパス コーパスと文法研究, 田野村忠温, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |
4944 | 特集 日本語研究とコーパス 日本語コーパスの現状, 丸山岳彦, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |
4945 | 特集 日本語研究とコーパス 古典語研究における実例の扱い, 平井吾門, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |
4946 | 特集 日本語研究とコーパス 国立国語研究所における諸研究―語彙調査の系譜を中心にして, 山崎誠, 国文学解釈と鑑賞, 74-1, 932, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |
4947 | 学界時評・国語, 近藤泰弘, 国文学, 54-3, 781, 2009, コ00940, 国語, 一般, , |
4948 | 特集・十九世紀の文学 日本語史における「書生」の役割―十九世紀を中心に, 野村剛史, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 国語, 一般, , |
4949 | 特集 「ことわざ」の魅力―ことばの知恵 ことわざの世界, 外山滋比古, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |
4950 | 特集 「ことわざ」の魅力―ことばの知恵 日本語学とことわざ研究, 佐竹秀雄, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 国語, 一般, , |