検索結果一覧

検索結果:6697件中 4901 -4950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4901 福島県金山町方言における意志・推量表現形式「べ」の意味・用法, 市岡香代, 日本語研究, , 26, 2006, ニ00245, 国語, 方言, ,
4902 <シンポジウム> リンクする「方言研究」, 小林隆 日高水穂 陣内正敬 中井幸比古 木部暢子 日高貢一郎 田中ゆかり, 日本語の研究, 2-1, 224, 2006, ニ00246, 国語, 方言, ,
4903 宇和島市九島方言アクセントについて―調査報告内容のズレの理由と、変遷についての再考, 清水誠治, 日本語の研究, 2-2, 225, 2006, ニ00246, 国語, 方言, ,
4904 資料・情報 全日本の105地点と13都市5世代の話者による方言音声の集大成―DVD版「日本語音声データベース」, 杉藤美代子, 日本語の研究, 2-2, 225, 2006, ニ00246, 国語, 方言, ,
4905 準体助詞の全国分布とその成立経緯, 彦坂佳宣, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 方言, ,
4906 琉球・多良間島方言のパーフェクトの形式, 下地賀代子, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国語, 方言, ,
4907 地域言語・方言, 日高水穂, 日本語の研究, 2-3, 226, 2006, ニ00246, 国語, 方言, ,
4908 福岡県の若年層に見られる不快感を表す形容語―<ウザイ>を中心に, 山県浩, 福岡大学日本語日本文学, , 16, 2006, フ00151, 国語, 方言, ,
4909 糸魚川市根知谷における方言語形とその変化について―「蛇の抜け殻」「かわにな」「たにし」を例に, 荻野真友子, 早稲田日本語研究, , 15, 2006, ワ00134, 国語, 方言, ,
4910 近世末期における津軽方言の自称詞の特徴―文体の高低と使用者の社会的属性に注目して, 柴田朝幸, 国語国文学(弘前大), , 27, 2006, ヒ00210, 国語, 方言, ,
4911 岩手方言における形容詞の特徴―活用体系と音声文法の視点から, 斎藤孝滋, フェリス女学院大学文学部紀要, , 41, 2006, フ00022, 国語, 方言, ,
4912 『富山市近在方言集』をめぐって, 伊藤慎吾, 昔話伝説研究, , 26, 2006, ム00010, 国語, 方言, ,
4913 静岡県松崎町における連母音融合の音響音声学的考察, 会田祐子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 13, 2006, フ00021, 国語, 方言, ,
4914 明治期東京語における直接命令表現の諸相, 陳慧玲, 明大日本文学, , 32, 2006, メ00080, 国語, 方言, ,
4915 沖縄県の高校生と埼玉県の高校生の使用する「~はず」の差異について―ウチナーヤマトゥグチと共通語「~はず」の比較, 市原乃奈, 明大日本文学, , 32, 2006, メ00080, 国語, 方言, ,
4916 沖縄県の高校生と埼玉県の高校生の使用する「~はず」の差異について―ウチナーヤマトゥグチ「~はず」と共通語「~はず」の比較と語用論的考察の検討, 市原乃奈, 明治大学大学院文学研究論集, , 25, 2006, フ00337, 国語, 方言, ,
4917 方言から生活語へ―多様性と情緒の世界を支える言葉, 灰谷謙二, 『日本語と日本人』, , , 2006, ミ0:383, 国語, 方言, ,
4918 イカサマ考―方言におけるサマ名詞熟語の一展開, 島田泰子, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 国語, 方言, ,
4919 琉球語研究の新資料―故宮博物院図書館所蔵『琉球土語』の解読試案, 丁鋒, 『近思学報・史料と研究』, , 2, 2005, 未所蔵, 国語, 方言, ,
4920 沖縄西表祖納方言研究のためのおぼえがき―名詞の格語形ととりたてを中心に, 金田章宏, 『語彙と文法の相関』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 方言, ,
4921 沖縄宮古多良間方言のアスペクトの体系, 下地賀代子, 『語彙と文法の相関』, , , 2005, 未所蔵, 国語, 方言, ,
4922 奄美方言における対者敬語の簡素化について―「イモル」を中心に, 重野裕美, 広島女学院大学国語国文学誌, , 36, 2006, ヒ00250, 国語, 方言, ,
4923 山陰山陽中継地としてみた三次方言についての研究―『中国五県言語地図』との比較から, 松尾知美, 広島女学院大学国語国文学誌, , 36, 2006, ヒ00250, 国語, 方言, ,
4924 上田の方言, 出野憲司, 『文化の諸相』, , , 2006, ノ4:129, 国語, 方言, ,
4925 方言と民俗―上田小県地域を中心に, 塩入秀敏, 『文化の諸相』, , , 2006, ノ4:129, 国語, 方言, ,
4926 おもしろ方言学, 大橋敦夫, 『文化の諸相』, , , 2006, ノ4:129, 国語, 方言, ,
4927 方言よもやま話―信州方言とそのおもしろさ, 馬瀬良雄, 『文化の諸相』, , , 2006, ノ4:129, 国語, 方言, ,
4928 特集:日本語の謎 「東京首都圏」に「方言」はあるのか, 田中ゆかり, 国文学, 51-4, 735, 2006, コ00940, 国語, 方言, ,
4929 特集:日本語の謎 メールの「方言」は、どこの方言か, 田中ゆかり, 国文学, 51-4, 735, 2006, コ00940, 国語, 方言, ,
4930 特集:日本語の謎 方言が時折「ブーム」になるのは, 佐藤貴裕, 国文学, 51-4, 735, 2006, コ00940, 国語, 方言, ,
4931 特集:日本語の謎 方言周圏論の功罪, 佐藤貴裕, 国文学, 51-4, 735, 2006, コ00940, 国語, 方言, ,
4932 愛知県愛知郡鳴海町方言資料 二十六, 榊原邦彦, 解釈学, , 40, 2004, カ00033, 国語, 方言, ,
4933 第1次報告 授業における関西方言の使用状況, 佐藤勝之, 『関西文化の諸相』, , , 2006, ウ5:276:1, 国語, 方言, ,
4934 方言学と語源学, 吉田金彦, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 方言, ,
4935 ネオ方言の最近の様相, 真田信治, 学鐙, 103-2, , 2006, カ00270, 国語, 方言, ,
4936 上方芸能の特徴と大阪弁―地域語(方言)を守るということ, 木津川計, 学鐙, 103-3, , 2006, カ00270, 国語, 方言, ,
4937 消えていくことばの文化(その13)―「正座する」の方言, 井上伸児, 伊那, 54-3, 934, 2006, Z52T:い/001:001, 国語, 方言, ,
4938 特集・地図に見る方言文法 『方言文法全国地図』の意義と方言分布研究のこれから, 大西拓一郎, 言語, 35-12, 425, 2006, ケ00220, 国語, 方言, ,
4939 特集・地図に見る方言文法 東の方へ(行け), 日高水穂, 言語, 35-12, 425, 2006, ケ00220, 国語, 方言, ,
4940 特集・地図に見る方言文法 (雨が)降っているから、子どもなので(わからなかった), 彦坂佳宣, 言語, 35-12, 425, 2006, ケ00220, 国語, 方言, ,
4941 特集・地図に見る方言文法 起きる、開ける, 亀田裕見, 言語, 35-12, 425, 2006, ケ00220, 国語, 方言, ,
4942 特集・地図に見る方言文法 見ない、見ろ, 松丸真大, 言語, 35-12, 425, 2006, ケ00220, 国語, 方言, ,
4943 特集・地図に見る方言文法 高くない, 加藤和夫, 言語, 35-12, 425, 2006, ケ00220, 国語, 方言, ,
4944 特集・地図に見る方言文法 静かだ, 小西いずみ, 言語, 35-12, 425, 2006, ケ00220, 国語, 方言, ,
4945 特集・地図に見る方言文法 読むことができる〔能力可能・状況可能〕, 竹田晃子, 言語, 35-12, 425, 2006, ケ00220, 国語, 方言, ,
4946 特集・地図に見る方言文法 散っている〔進行・結果〕, 井上文子, 言語, 35-12, 425, 2006, ケ00220, 国語, 方言, ,
4947 特集・地図に見る方言文法 起きろ〔やさしく・きびしく〕, 三井はるみ, 言語, 35-12, 425, 2006, ケ00220, 国語, 方言, ,
4948 特集・地図に見る方言文法 行くだろう, 吉田雅子, 言語, 35-12, 425, 2006, ケ00220, 国語, 方言, ,
4949 特集・地図に見る方言文法 (孫に本を)やった、(犬に餌を)やった(か), 日高水穂, 言語, 35-12, 425, 2006, ケ00220, 国語, 方言, ,
4950 特集・地図に見る方言文法 ありがとう, 佐藤亮一, 言語, 35-12, 425, 2006, ケ00220, 国語, 方言, ,