検索結果一覧

検索結果:62379件中 49501 -49550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
49501 バイリンガル教育に関わる3つの心理社会的要因, 岡崎ラフ和子, 大阪工業大学紀要:人文篇, 55-2, , 2011, オ00200, 国語, 日本語教育, ,
49502 日英語の分詞による時の指示について, 河本誠, 岡山理科大学紀要, , 47, 2011, オ00522, 国語, 対照研究, ,
49503 北米における現地日本語教科書類の特色・種類・歴史―戦前期シアトル版全二八巻完全復刻作業で考えたことども, 奥泉栄三郎, アリーナ, , 12, 2011, ア00437, 国語, 日本語教育, ,
49504 『古代語の謎を解く』, 蜂矢真郷, アリーナ, , 12, 2011, ア00437, 国語, 書評・紹介, ,
49505 西日本の若者のコソア―高橋調査法による岡山大学での調査から, 堤良一, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 31, 2011, オ00504, 国語, 文法, ,
49506 日本語と中国語における「鼻」を含んだ慣用句の比較, 方小贇, 外国文学, , 60, 2011, カ00022, 国語, 対照研究, ,
49507 「-ぽい」の意味用法と展開, 岩崎真梨子, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 31, 2011, オ00504, 国語, 語彙・意味, ,
49508 英語・日本語・中国語の関係節の比較に関する覚え書き, 佐々木一隆, 外国文学, , 60, 2011, カ00022, 国語, 対照研究, ,
49509 高校留学生に対する日本語教育の問題と課題―作文指導からみえてきたこと, 寺田智美, 金沢学院大学文学部紀要, , 9, 2011, カ00447, 国語, 日本語教育, ,
49510 <実践報告> 初級日本語作文指導実践報告―児童詩の活用, 久下景子, 外国語教育−理論と実践−, , 37, 2011, カ00021, 国語, 日本語教育, ,
49511 M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(8)―(カザン,1875年), M.M.ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 147, 2011, カ00170, 国語, 対照研究, ,
49512 M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(9)―(カザン,1875年), M.M.ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 148, 2011, カ00170, 国語, 対照研究, ,
49513 M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(10)―(カザン,1875年), M・M・ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 149, 2011, カ00170, 国語, 対照研究, ,
49514 M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(11)―(カザン,1875年), M・M・ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 150, 2011, カ00170, 国語, 対照研究, ,
49515 韓国における国語醇化運動と日本語系借用語, 李光済, 翰林日本学, , 19, 2011, カ00684, 国語, 語彙・意味, ,
49516 受身文研究の二つの立場―研究史の構造的理解のために, 川村大, 国語と国文学, 88-9, 1054, 2011, コ00820, 国語, 文法, ,
49517 <対談> 言葉を殺すのは誰か―上原善広『私家版 差別語辞典』, 上原善広 西村賢太, 波, 45-6, 498, 2011, ナ00200, 国語, 言語生活, ,
49518 辛島美絵著『古代の<けしき>の研究 古文書の資料性と語の用法』, 山本真吾, 国語と国文学, 88-10, 1055, 2011, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
49519 <講演> 日本語の接続表現の習得―機能主義の立場から, 木山三佳, 応用言語学研究, , 13, 2011, オ00058, 国語, 日本語教育, ,
49520 Economic principles for multilingual signs in Japan, 井上史雄, 応用言語学研究, , 13, 2011, オ00058, 国語, 一般, ,
49521 日英語の談話の展開の分析―立場志向性を中心として, 水谷信子, 応用言語学研究, , 13, 2011, オ00058, 国語, 対照研究, ,
49522 日本語学習者の情的コミュニケーションの分析と考察, 山下暁美, 応用言語学研究, , 13, 2011, オ00058, 国語, 日本語教育, ,
49523 意味機能から見た名詞の分類, 西山佑司 佐々木文彦, 応用言語学研究, , 13, 2011, オ00058, 国語, 文法, ,
49524 ヘノ格の名詞と名詞とのくみあわせ―かざられが動作・状態性の名詞の場合, 大平真紀子, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 32, 2011, オ00504, 国語, 文法, ,
49525 「~トイッテモ」「~カラトイッテ」について, 陳新妍, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 32, 2011, オ00504, 国語, 文法, ,
49526 「-らしい」の連体用法に関する考察, 岩崎真梨子, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 32, 2011, オ00504, 国語, 文法, ,
49527 ニ格名詞と後置詞「とって」―形容詞とのくみあわせを中心に, 梁在蘭, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 32, 2011, オ00504, 国語, 文法, ,
49528 日本の個性(5) 漢字で読み解く日本の歴史, 阿辻哲次, 歴史読本, 56-5, 863, 2011, レ00024, 国語, 文字・表記, ,
49529 日本語音韻論の不整合性について, 中川勝昭, 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会), , 24, 2011, キ00198, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
49530 日英語命令形の機能領域の相違, 森英樹, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 50, 61, 2011, キ00113, 国語, 対照研究, ,
49531 信を通ずる関係の発明―「通信」断章, 浜田陽, 『前近代における東アジア三国の文化交流と表象』, , , 2011, 209:37, 国語, 語彙・意味, ,
49532 CEFRの理念が日本の外国語教育に示唆するもの―行動する学習者の未来のために, 柿元悦子, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 50, 2011, キ00205, 国語, 日本語教育, ,
49533 姓名考―音素から見た名前のあれこれ, 小野靖一郎, 北九州国文, , 38, 2011, キ00051, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
49534 具体例からの抽象化に伴うパラフレーズの分析―文体の違いを文章・談話レベルから考える, 鎌田美千子, 外国文学, , 60, 2011, カ00022, 国語, 日本語教育, ,
49535 Word Grammarによる動詞活用へのネットワーク的アプローチ―現代日本語における動詞連用形の形態統語論的分析, 吉村大樹, 大阪大学世界言語研究センター論集, , 6, 2011, オ00690, 国語, 文法, ,
49536 「こなた・かなた」の観点による解釈と文法(上), 若井勲夫, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 43, 2011, キ00474, 国語, 文法, ,
49537 認知言語学の英語教育への応用―(日英語比較へ向けて), 村田純一, 神戸外大論叢, 62-2, 370, 2011, コ00260, 国語, 対照研究, ,
49538 日本語と中国語における不定名詞句主題・主語文, 呉忠恩, 神戸市外国語大学研究科論集, , 14, 2011, コ00301, 国語, 対照研究, ,
49539 日中両言語における受身文の使用範囲の差異とその原因について, 古賀悠太郎, 神戸市外国語大学研究科論集, , 14, 2011, コ00301, 国語, 対照研究, ,
49540 現代政治文献における中日同形語の使用実態と対訳の一考察, 侯仁鋒 鞠娟, 県立広島大学人間文化学部紀要, , 6, 2011, ケ00370, 国語, 対照研究, ,
49541 言語における<夫>と<妻>の関係について―<名称>の観点から, 斎藤佳子, 言語と文化(愛知大学), 24, 51, 2011, ケ00244, 国語, 言語生活, ,
49542 第二言語環境下における留学生の「文化馴化」の一考察―L1とL2環境の中国人アドバイス発話比較を通して, 中崎温子, 言語と文化(愛知大学), 24, 51, 2011, ケ00244, 国語, 日本語教育, ,
49543 日本語におけるEvidentiality―形態素[-i], 山本雅子, 言語と文化(愛知大学), 25, 52, 2011, ケ00244, 国語, 文法, ,
49544 日本語教師の学習者支援に関する研究―ソーシャル・サポートの視点から, 梅田康子 佐藤良子, 言語と文化(愛知大学), 25, 52, 2011, ケ00244, 国語, 日本語教育, ,
49545 Japanese productive causative sentences are not biclausal―(but in fact bipropositional and this is not a mere notational variant.), 柚原一郎, 慶大言語文化研究所紀要, , 42, 2011, ケ00030, 国語, 文法, ,
49546 A Preliminary Study of Argument Ellipsis and Anaphor Binding in Japanese, 北原久嗣, 慶大言語文化研究所紀要, , 42, 2011, ケ00030, 国語, 文法, ,
49547 固有名とカキ料理構文, 小屋逸樹, 慶大言語文化研究所紀要, , 42, 2011, ケ00030, 国語, 文法, ,
49548 行為要求について―日本語教育における問題, 高梨信乃, 神戸大学留学生センター紀要, , 17, 2011, コ00401, 国語, 日本語教育, ,
49549 【Yoroshiku Onegaishimasu】and Japanese Politeness Orientation, 神村伸子, 言語文化研究(松山商科大学), 30-2, 54, 2011, ケ00259, 国語, 言語生活, ,
49550 粛々とシクシク―円満字二郎『政治家はなぜ「粛々」を好むのか 漢字の擬態語あれこれ』, 道浦俊彦, 波, 45-11, 503, 2011, ナ00200, 国語, 書評・紹介, ,