検索結果一覧

検索結果:6262件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 国語と日本語, 塚原鉄雄, 人文研究/大阪市立大学, 11-7, , 1960, オ00280, 国語, 一般, ,
102 国語の可易性と不易性, 塚原鉄雄, 人文研究/大阪市立大学, 12-6, , 1961, オ00280, 国語, 一般, ,
103 福井久蔵博士と国語学史, 井上誠之助, 国文論叢, 5, , 1956, コ01120, 国語, 一般, ,
104 言語の本質について, 山本信道, 共立女子大学短期大学部紀要, 6, , 1962, キ00590, 国語, 一般, ,
105 中国及び日本の民族言語を論ず, N.I.コンラド, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 13, , 1955, ミ00016, 国語, 一般, ,
106 一つの疑問, 阪倉篤義, 文学史研究/大阪市立大学, 2, , 1956, フ00350, 国語, 一般, ,
107 日本語系統論の諸問題, 亀井孝, 新潟大学国文学会誌, 5, , 1961, ニ00070, 国語, 一般, ,
108 仙台方言集「浜荻」について, 小林好日, 国語研究/国学院大学, 4, , 1956, コ00670, 国語, 一般, ,
109 ジョウモン式時代の日本語, 都竹通年雄, 国語研究/国学院大学, 10, , 1960, コ00670, 国語, 一般, ,
110 コミュニケーションの合理性と非合理性, 渡辺友左, ことばの研究, 1, , 1959, コ01370, 国語, 一般, ,
111 語の結合の長さ―総合雑誌における二字の漢語の場合―, 斎賀秀夫, ことばの研究, 1, , 1959, コ01370, 国語, 一般, ,
112 比喩について―その表現心理構造と言語的性格―, 金岡孝, 清泉女子大学紀要, 7, , 1960, セ00110, 国語, 一般, ,
113 言語主体の拡大解釈についての一考察, 福田真久, 中央大学国文, 4, , 1961, チ00068, 国語, 一般, ,
114 言語の成立について―特に拡大解釈された主体交錯から―, 福田真久, 中央大学国文, 5, , 1962, チ00068, 国語, 一般, ,
115 あめつちのことだま(二), 森重敏, 奈良女子大学国文学会誌, 4, , 1959, ナ00253, 国語, 一般, ,
116 あめつちのことだま(三), 森重敏, 奈良女子大学国文学会誌, 5, , 1960, ナ00253, 国語, 一般, ,
117 あめつちのことだま(四), 森重敏, 奈良女子大学国文学会誌, 7, , 1962, ナ00253, 国語, 一般, ,
118 アイヌの数詞について(On Ainu Numerals), 三浦勘之介, 音声研究, 102, , 1960, オ00670, 国語, 一般, ,
119 田辺正男教授著『国語学史』, 吉川泰雄, 国学院雑誌, 61-8・9, , 1960, コ00470, 国語, 一般, ,
120 日鮮両語の比較につきて, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 61-12, , 1960, コ00470, 国語, 一般, ,
121 蝦夷名義考―カイ説の根拠について―, 金田一京助, 国学院雑誌, 61-12, , 1960, コ00470, 国語, 一般, ,
122 学生諸君の「国語学の基礎的研究」のために, 田辺正男, 国学院雑誌, 62-2・3, , 1961, コ00470, 国語, 一般, ,
123 日本語, 石井桃子, 図書, 9, , 1950, ト00860, 国語, 一般, ,
124 字引を友として, 渡辺紳一郎, 図書, 68, , 1955, ト00860, 国語, 一般, ,
125 服部四郎著『日本語の系統』を読んで, 大野晋, 図書, 113, , 1959, ト00860, 国語, 一般, ,
126 英語の語彙にはいった日本語について, 田中菊雄, 名古屋商科大学論集, 4, , 1960, Z55U:な:002:002, 国語, 一般, ,
127 現代の話し言葉―夏季講座講演要旨―, 時枝誠記 渡辺実 遠藤嘉基 田代晃二 毛利菊枝 阪倉篤義 森重敏 宮地裕 金田一春彦 三木幸信 池上禎造, 女子大国文, 1, , 1955, シ00780, 国語, 一般, ,
128 いろは歌, 「言語と文芸」編集部 馬淵和夫, 言語と文芸, 6, , 1959, ケ00250, 国語, 一般, ,
129 いろは歌「あさきゆめみし」の解釈, 桑田明, 言語と文芸, 6, , 1959, ケ00250, 国語, 一般, ,
130 国語問題の審議, 山岸徳平, 言語と文芸, 17, , 1961, ケ00250, 国語, 一般, ,
131 国語学の動向と新しい課題, 岸田武夫, 言語と文芸, 17, , 1961, ケ00250, 国語, 一般, ,
132 国語学に於ける国語問題及びその解決説の位置, 小林敏子, 国文/お茶の水女子大学, 5, , 1956, コ00920, 国語, 一般, ,
133 国語学に於ける国語問題及びその解決説の位置(続), 小林敏子, 国文/お茶の水女子大学, 6, , 1956, コ00920, 国語, 一般, ,
134 第二期 欧米人の日本語研究書目, 杉本つとむ, 国文学研究, 15, , 1957, コ00960, 国語, 一般, ,
135 幼年期の言語教育―満二歳児の対話文を中心に―, 野地潤家, 国文学攷, 16, , 1956, コ00990, 国語, 一般, ,
136 白石大二著『国語学原論』, 木原茂, 日本文学/日本文学協会, 4-2, , 1955, ニ00390, 国語, 一般, ,
137 国語問題私見, 野村喬, 日本文学/日本文学協会, 10-8, , 1961, ニ00390, 国語, 一般, ,
138 杉本つとむ著『近代日本語の成立』―コトバと生活―, 水野清, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 国語, 一般, ,
139 国語関係放送番組総覧, 「国文学」編集部, 国文学, 7-2, , 1962, コ00940, 国語, 一般, ,
140 国語学〔昭和三十三年度国語国文学界の展望〕, 阪倉篤義, 文学・語学, 11, , 1959, フ00340, 国語, 一般, ,
141 国語学〔昭和三十四年度国語国文学界の展望〕, 田中章夫, 文学・語学, 15, , 1960, フ00340, 国語, 一般, ,
142 国語学〔昭和三十五年度国語国文学界の展望〕, 飯豊毅一, 文学・語学, 19, , 1961, フ00340, 国語, 一般, ,
143 国語学〔昭和三十六年度国語国文学界の展望〕, 西田直敏, 文学・語学, 23, , 1962, フ00340, 国語, 一般, ,
144 国語史〔国語学―現代の問題点と解決―〕, 塚原鉄雄, 文学・語学, 25, , 1962, フ00340, 国語, 一般, ,
145 「天声人語」の文章表現と思惟形式について, 塩路三音子, 甲南国文, 6, , 1960, コ00180, 国語, 一般, ,
146 国語変革論考, 秋葉安太郎, 国学, 12, , 1943, コ00465, 国語, 一般, ,
147 時枝誠記博士著『国語問題と国語教育』読後感, 橘豊, 古典と現代, 16, , 1962, コ01350, 国語, 一般, ,
148 言語教養の意義と方法, 長谷川如是閑, 日本語, 2-10, , 1942, ニ00225, 国語, 一般, ,
149 日本語の性格新しい国学の立場から, 新屋敷幸繁, 日本語, 2-10, , 1942, ニ00225, 国語, 一般, ,
150 支那人の見たる日本語支那人の「怪奇日本語」, 実藤恵秀, 日本語, 2-10, , 1942, ニ00225, 国語, 一般, ,