検索結果一覧

検索結果:4184件中 1 -50 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1 幼児の言語発達, 柳田重久, 国語と国文学, 7-11, , 1930, コ00820, 国語, 言語生活, ,
2 神保格氏著『話言葉の研究と実際』, 岩淵悦太郎, 国語と国文学, 8-12, , 1931, コ00820, 国語, 言語生活, ,
3 ランガージュの概念の疑義解釈, 小林英夫, 国語と国文学, 9-7, , 1932, コ00820, 国語, 言語生活, ,
4 やまと言葉の一考察, 五十嵐篤, 国語と国文学, 10-11, , 1933, コ00820, 国語, 言語生活, ,
5 国語学と言語学, 小林英夫, 文学, 1-2, , 1933, フ00290, 国語, 言語生活, ,
6 『巷間の言語省察』浅野信氏著, 片瀬喜雄, 文学, 2-2, , 1934, フ00290, 国語, 言語生活, ,
7 閣下・猊下等の敬称を廃すべし, 橘純一, 国語解釈, 1-1, , 1936, コ00561, 国語, 言語生活, ,
8 パパ・ママの問題はどうなった, 橘純一, 国語解釈, 1-1, , 1936, コ00561, 国語, 言語生活, ,
9 「閣下・猊下」の後記, 橘純一, 国語解釈, 1-2, , 1936, コ00561, 国語, 言語生活, ,
10 宗門覚醒の先駆, 橘純一, 国語解釈, 1-2, , 1936, コ00561, 国語, 言語生活, ,
11 言語研究における語法のありかた, 児山敬一, 国語と国文学, 14-7, , 1937, コ00820, 国語, 言語生活, ,
12 晩翠会紀要第一冊『言語文化体系』, 朝山信弥, 国語国文, 8-3, , 1938, コ00680, 国語, 言語生活, ,
13 敬語と児童, 柳田国男, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 言語生活, ,
14 標準語といふもの, 神保格, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 言語生活, ,
15 外来語随想, 重久篤太郎, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 言語生活, ,
16 国語に於ける漢語の問題, 鈴木虎雄, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 言語生活, ,
17 言語に於ける場面の制約について, 時枝誠記, 国語と国文学, 15-5, , 1938, コ00820, 国語, 言語生活, ,
18 口語・文語の性質, 湯沢幸吉郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-12, , 1938, コ00950, 国語, 言語生活, ,
19 ことばの醇化, 小林好日, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 言語生活, ,
20 言語学的考現学―流行語を照準して―, 加茂正一, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 言語生活, ,
21 労働層の合言葉と生活相, 草間八十雄, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 言語生活, ,
22 女の言葉に就て, 平井恒子, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 言語生活, ,
23 言葉の成長(幼児のことば), 沖野岩三郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 言語生活, ,
24 現代日本語の特質―日本語の二重性―, 岡本千万太郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 言語生活, ,
25 越中地方の謎, 磯部忠雄, 文学, 8-10, , 1940, フ00290, 国語, 言語生活, ,
26 忌詞, 野口長義, 文学, 8-10, , 1940, フ00290, 国語, 言語生活, ,
27 談話生活の問題とその指導, 西尾実, 国語学, 1, , 1948, コ00570, 国語, 言語生活, ,
28 昭和二十五年に於ける国語界の展望―一,国語問題―, 林大, 国語学, 5, , 1951, コ00570, 国語, 言語生活, ,
29 «現代語の諸問題»新聞文章の平易化をめぐる若干の問題, 園田次郎, 国語学, 7, , 1951, コ00570, 国語, 言語生活, ,
30 «現代語の諸問題»放送のことば, 秋山雪雄, 国語学, 7, , 1951, コ00570, 国語, 言語生活, ,
31 国語の場面, 宇野義方, 国語学, 7, , 1951, コ00570, 国語, 言語生活, ,
32 昭和二十六年に於ける国語界の展望―四,国語問題―, 白石大二, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 言語生活, ,
33 〔入門講座〕言語技術の研究―特に話し方について―, 金田一春彦, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 言語生活, ,
34 国立国語研究所報告2『言語生活の実態』―白河市および附近の農村における―, 見坊豪紀 島津一夫, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 言語生活, ,
35 話し言葉とその研究«国語学における未開拓の分野», 大石初太郎, 国語学, 24, , 1956, コ00570, 国語, 言語生活, ,
36 児童語の問題―児童語の発達とその成人の言語への移り行きについて―«国語学における未開拓の分野», 白石大二, 国語学, 24, , 1956, コ00570, 国語, 言語生活, ,
37 昭和三十年に於ける国語学界の展望―二,国語問題, 高橋一夫, 国語学, 25, , 1956, コ00570, 国語, 言語生活, ,
38 昭和三十一年に於ける国語学界の展望―言語生活―第一部終戦後・昭和三十年まで―, 金田一春彦, 国語学, 30, , 1957, コ00570, 国語, 言語生活, ,
39 昭和三十一年に於ける国語学界の展望―言語生活―第二部昭和三十一年度―, 芳賀綏, 国語学, 30, , 1957, コ00570, 国語, 言語生活, ,
40 尼門跡使用の「シャル」「マシャル」「であらシャル」敬語法について, 井之口有一, 国語学, 32, , 1958, コ00570, 国語, 言語生活, ,
41 昭和三十二年度における国語学界の展望―言語生活―, 芳賀綏, 国語学, 35, , 1958, コ00570, 国語, 言語生活, ,
42 国語政策のための基礎的研究について, 時枝誠記, 国語学, 37, , 1959, コ00570, 国語, 言語生活, ,
43 昭和三十三年における国語学界の展望―国語問題―, 高橋一夫, 国語学, 38, , 1959, コ00570, 国語, 言語生活, ,
44 昭和三十三年における国語学界の展望―言語生活―, 宇野義方, 国語学, 38, , 1959, コ00570, 国語, 言語生活, ,
45 うけこたへ, 宮地敦子, 国語学, 39, , 1959, コ00570, 国語, 言語生活, ,
46 昭和三十四年における国語学界の展望―国語問題―, 高橋一夫, 国語学, 42, , 1960, コ00570, 国語, 言語生活, ,
47 昭和三十四年における国語学界の展望―言語生活―, 永野賢, 国語学, 42, , 1960, コ00570, 国語, 言語生活, ,
48 国立国語研究所報告18「話しことばの文型(1)」, 石垣幸雄, 国語学, 44, , 1961, コ00570, 国語, 言語生活, ,
49 昭和35・36年における国語学界の展望―意味・言語行動・言語生活―, 水谷静夫, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 言語生活, ,
50 幼児の言語と社会集団, 秋葉隆, 愛知大学文学論叢, , 1, 1949, ア00140, 国語, 言語生活, ,