検索結果一覧

検索結果:4184件中 4101 -4150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4101 言語意識(関心)・言語感覚の論, 望月久貴, 国語表現論叢, , , 1979, ミ0:69, 国語, 言語生活, ,
4102 くらしの中のことば, 池田弥三郎, ことばの遊びと芸術, , , 1976, ミ0:82:2, 国語, 言語生活, ,
4103 新語と流行語, 槌田満文, ことばの遊びと芸術, , , 1976, ミ0:82:2, 国語, 言語生活, ,
4104 日本語の言語生活, 菅野謙, 話しことば書きことば, , , 1977, ミ0:82:5, 国語, 言語生活, ,
4105 ジェスチャー、空間配分、そして手話, 本名信行, 日常と行動の記号論, , , 1982, コ0:13:4, 国語, 言語生活, ,
4106 女子中学生の「私的な手紙文」に関する考察―テクスト構造を中心に, 立川和美, 表現研究, , 78, 2003, ヒ00120, 国語, 言語生活, ,
4107 言語行動とその構成要素, 平沢洋一, 城西文学, 8−1, 13, 1990, シ00593, 国語, 言語生活, ,
4108 話しことばの文型(1)―対話資料による研究, 国立国語研究所, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 18, 1960, コ01182, 国語, 言語生活, ,
4109 話しことばの文型(2)―独話資料による研究, 国立国語研究所, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 23, 1963, コ01182, 国語, 言語生活, ,
4110 模索期の女性語, 高崎みどり, ことば, , 9, 1988, コ01358, 国語, 言語生活, ,
4111 インタビューにおける非言語行動―目の動きの記述, 池田優子, 日本語教育論集, , 5, 1988, ニ00244, 国語, 言語生活, ,
4112 発話の重なり現象の考察―電話の会話分析, 吉田智子, 日本語教育論集, , 6, 1989, ニ00244, 国語, 言語生活, ,
4113 対外国人言語行動の実態, ダニエル・ロング, 日本語研究センター報告, , 1, 1992, ニ00247, 国語, 言語生活, ,
4114 児童の言語形成と言語行動―児童文化研究としてのアプローチ, 青木千代吉, 上田女子短期大学紀要, , 10, 1987, ウ00009, 国語, 言語生活, ,
4115 放送コミュニケーションとことば, 片桐顕智, 日本女子大学国語国文学論究, , , 1967, イ0:658:1, 国語, 言語生活, ,
4116 若年層における世相語・流行語の理解の実態(二), 夏井邦男 高玉軍 泊功 高琴乃 谷口純子 吉田実千代 山崎正吉, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語, 言語生活, ,
4117 日本語における「感謝」の談話構造と表現配列―「すみません」と「ありがとう」の場合, 熊取谷哲夫, 広島大学日本語教育学科紀要, , 1, 1991, ヒ00298, 国語, 言語生活, ,
4118 日本におけるコミュニケーション研究(英文), 西田司, 国際関係研究(国際文化編), 14−1, , 1993, コ00859, 国語, 言語生活, ,
4119 日本的コミュニケーションの研究(英文), 西田司, 国際関係研究(国際文化編), 14−2, , 1993, コ00859, 国語, 言語生活, ,
4120 日本語における誉めの表現形式と談話構造, 熊取谷哲夫, 言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究, , 2, 1989, ミ0:192, 国語, 言語生活, ,
4121 女性とことば, 外山滋比古, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, , 10, 1992, シ00742, 国語, 言語生活, ,
4122 日本語における心的空間と名詞句の指示について, 金水敏, 女子大文学:国文篇, , 39, 1988, シ00790, 国語, 言語生活, ,
4123 言語生活の研究について, 林四郎, 国語展望, 14, , 1966, コ00800, 国語, 言語生活, ,
4124 言語生活の向上, 福村保, 国語国文学(弘前大), 2, , 1969, ヒ00210, 国語, 言語生活, ,
4125 動く日本語, 飯豊毅一, 日本語教育, 28, , 1975, ニ00240, 国語, 言語生活, ,
4126 幼児言語における多語文段階の考察―発生的統語論の試み, 早川勝広, 学大国文, 25, , 1981, カ00260, 国語, 言語生活, ,
4127 婦人の漢字に就て(三), 山下松声, 書道, 8-12, 96, 1939, シ00794, 国語, 言語生活, ,
4128 数学的な言葉, 矢野健太郎, 別冊文芸春秋, 1-1, , 1946, ヘ00050, 国語, 言語生活, ,
4129 漢語節減と振仮名廃止(上), 馬場孤蝶, 早稲田大学新聞, , 144, 1927, ワ00105, 国語, 言語生活, ,
4130 漢語節減と振仮名廃止(下), 馬場孤蝶, 早稲田大学新聞, , 145, 1927, ワ00105, 国語, 言語生活, ,
4131 コミュニケーション・ゲームのすすめ, 小峯倶子, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 言語生活, ,
4132 解説四 日本人と外国人とのコミュニケーション―日本語教育をどうしたらいいか, J・V・ネウストプニー, 日本語と外国人, , , 1987, 未所蔵, 国語, 言語生活, ,
4133 資料 就学前児における助詞ハとガの獲得―新旧情報との関連において, 岩立志津夫 稲葉礼子, 教育心理学研究, 35-3, , 1987, キ00320, 国語, 言語生活, ,
4134 会話論ノート・その2 話し手が聞き手になる時, 金田一秀穂, 言語, 16-2, , 1987, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
4135 読書力構文力について, 松原秀治, コトバ, 2-7, , 1940, コ01364, 国語, 言語生活, ,
4136 言文一致と俗語の精神, 吉武好孝, コトバ, 1-3, , 1939, コ01364, 国語, 言語生活, ,
4137 古今の俗語, 中島泉太郎, コトバ, 6-6, , 1936, コ01364, 国語, 言語生活, ,
4138 放送と漢字の問題, 佐藤孝, コトバ, 6-11, , 1936, コ01364, 国語, 言語生活, ,
4139 合槌と悪口, 富田彬, コトバ, 7-2, , 1937, コ01364, 国語, 言語生活, ,
4140 国語の純化運動, 藤田徳太郎, 現地報告, 9-1, 40, 1940, ケ00328, 国語, 言語生活, ,
4141 外来語は規制すべきか(6)最終回 外来語の表記と日本語の将来, 野村雅昭, 三省堂ぶっくれっと, , 93, 1991, サ00215, 国語, 言語生活, ,
4142 「言の葉の林」散策 フュージョン, 宮沢俊雅, 三省堂ぶっくれっと, , 94, 1991, サ00215, 国語, 言語生活, ,
4143 照応現象の再考―関連性理論から, 小野寺美智子, 拓殖大学日本語紀要, , 11, 2001, タ00095, 国語, 言語生活, ,
4144 敬語に就きて, 三矢重松, 国学院雑誌, 20-1, 230, 1914, コ00470, 国語, 言語生活, ,
4145 「共通語」という幻想―1930〜40年代の「英語」と「国語」と「日本語」, 山口幸二, ことば・文学・思想, , , 2001, コ0:57, 国語, 言語生活, ,
4146 裁判と言語, 堀田秀吾, ことば・文学・思想, , , 2001, コ0:57, 国語, 言語生活, ,
4147 盲人ニオケル漢字ト漢語トノ関係, 中桐確太郎, カナノヒカリ, , 149, 1934, カ00509, 国語, 言語生活, ,
4148 満州国の言語的概観―満州国の言語的構成, 野村正良, コトバ, 3-3, , 1941, コ01364, 国語, 言語生活, ,
4149 「話言葉」とは何か, 大西雅雄, コトバ, 3-9, , 1941, コ01364, 国語, 言語生活, ,
4150 流行語の発生, 山崎末彦, コトバ, 3-9, , 1941, コ01364, 国語, 言語生活, ,