検索結果一覧

検索結果:1846件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 金光明最勝王経音義に見える一種の万葉仮名遣について, 金田一春彦, 国語と国文学, 24-11, , 1947, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
102 歌林樸・の諸本について, 小高敏郎, 国語と国文学, 25-12, , 1948, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
103 吉沢義則博士著『源語釈泉』, 西尾光雄, 国語と国文学, 28-1, , 1951, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
104 訓点語法史における副助詞「ら」, 小林芳規, 国語と国文学, 32-11, , 1955, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
105 天理本『韻字集』と『詩苑韻集』, 吉田金彦, 国語と国文学, 38-2, , 1961, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
106 石山寺蔵大智度論加点経緯考, 大坪併治, 国語国文, 11-1, , 1941, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
107 東大寺蔵本金剛般若経讃述の仁和元年訓点に就いて, 金児祝夫, 国語国文, 12-2, , 1942, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
108 元興寺法相宗明詮大僧都の点本に就いて, 金児祝夫, 国語国文, 12-5, , 1942, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
109 石山寺蔵本 蘇悉地羯羅教略疏の寛平八年訓点に就いて, 金児祝夫, 国語国文, 13-5, , 1943, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
110 坂東本教行信証左訓集, 潟岡孝昭, 大谷大学研究年報, 8, , 1955, オ00435, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
111 旧鈔巻子本春秋経伝集解に於ける頼業の訓説とその伝授について, 鎌田正, 書陵部紀要, 8, , 1957, シ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
112 閲書余録―頼業の学庸表章説について―, 米山寅太郎, 書陵部紀要, 8, , 1957, シ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
113 聖語蔵御本成実論巻十八天長五年点について, 鈴木一男, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 5-1, , 1955, ナ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
114 聖語蔵御本成実論巻十六天長五年点, 鈴木一男, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 5-3, , 1956, ナ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
115 泰国盤谷国立図書館所蔵 現存和漢文献一覧目録, 上村真肇, 大正大学々報, 33, , 1942, タ00029, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
116 行智の梵語辞書『両面錦』, 岡田希雄, 竜谷学報, 332, , 1942, リ00198, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
117 韻鏡諸本考, 馬淵和夫, 国語と国文学, 20-4, , 1943, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
118 訓点語の研究, 遠藤嘉基, 文学, 11-7, , 1943, フ00290, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
119 国宝南海寄帰内法伝の訓点, 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 5, , 1955, シ00390, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
120 石山寺本大般涅槃経の訓点(上), 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 6, , 1956, シ00390, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
121 再び法華義疏長保点について(下), 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 9, , 1959, シ00390, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
122 古点の況字続貂 A study on the old method of reading of the letter «況(ifamya)»―an additional study after that of Dr.Kasuga―, 小林芳規, 東洋大学紀要, 12, , 1958, ト00608, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
123 古文書記録に見えたる語辞の一般考察(上), 布施秀治, 帝国学士院紀事, 2-1, , 1943, ニ00180, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
124 古文書記録に見えたる語辞の一般考察(下), 布施秀治, 帝国学士院紀事, 2-2, , 1943, ニ00180, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
125 漢和字典論, 伊藤弥太郎, 日本語, 2-12, , 1942, ニ00225, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
126 アクセント史資料としての「声明」(2)―真言宗所伝の「表白」を中心として―, 桜井茂治, 国語学, 45, , 1961, コ00570, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
127 狂言辞典(47)―<(48)から(58)は巻号5-2から5-12に各月連載あり>, 古川久, 芸能, 5-1, , 1963, ケ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
128 いろごのみ事典(7)―<(8)から(18)は巻号5-2から5-12に各月連載あり>, 西村享, 芸能, 5-1, , 1963, ケ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
129 倭名類聚抄郷名考証(四)―伊賀国・伊勢国・志摩国―, 池辺彌, 成城文芸, 32, , 1963, セ00070, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
130 大東急記念文庫本 大日経義釈巻第十三 併 解読文(四), 松本健二, 訓点語と訓点資料, 27, , 1963, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
131 金沢文庫本群書治要巻四十所収三略の訓点, 小林芳規, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
132 天草版平家物語の底本について―巻一・巻二・「祗王」まで―, 原田福次, 国語国文研究, 25, , 1963, コ00730, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
133 明応本節用集仮名索引(三・四・五)―<24巻に四、25巻に五の掲載あり>, 渡辺綱也, 人文科学研究/新潟大学, 23, , 1963, Z41U:に:001:005, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
134 中古辞書史小考, 築島裕, 国語と国文学, 41-10, , 1964, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
135 草書本節用集の版種, 山田忠雄, ビブリア, , 29, 1964, ヒ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
136 大言海備考余録, 土橋八千太, 帝国学士院紀事, 21-2・3, , 1964, ニ00180, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
137 聖語蔵五月一日経の筆者と筆者年代その他(二), 松本包夫, 書陵部紀要, 16, , 1964, シ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
138 大東急記念文庫蔵・大日経義釈巻第十三併解読文(五), 松本健二, 訓点語と訓点資料, 28, , 1964, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
139 古本屋の店頭で«録音器», , 言語生活, 150, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
140 本邦辞書史略年表稿, 吉田金彦, 愛媛大学紀要, 11, , 1965, エ00051, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
141 聖語蔵五月一日経の筆者と書写年代その他(三), 松本包夫, 書陵部紀要, 17, , 1965, シ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
142 図版・聖語蔵五月一日経, , 書陵部紀要, 17, , 1965, シ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
143 鎌倉時代語史料としての草稿本教行信証古点, 小林芳規, 東洋大学大学院紀要, 2, , 1965, ト00620, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
144 デパートのまい子(録音器), , 言語生活, 164, , 1965, ケ00240, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
145 世尊寺本字鏡について(補稿)―京大本字鏡抄無名字書との関係―, 貞苅伊徳, 訓点語と訓点資料, 32, , 1966, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
146 苗代川の朝鮮語写本類について―朝鮮資料との関連を中心に―, 安田章, 朝鮮学報, 39・40, , 1966, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
147 四河入海について―東福寺所蔵本と両足院所蔵本との比較小見―, 鈴木博, 国語国文, 35-5, , 1966, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
148 ヴァリニャーノ「日本伝道のカテキズモ」の書誌―欧文印刷文字篇 二十―, 富永牧太, ビブリア, , 34, 1966, ヒ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
149 ヴァリニャーノ「日本のカテキズモ」試訳(一), 家入敏光, ビブリア, , 33, 1966, ヒ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
150 ヴァリニャーノ「日本のカテキズモ」試訳(二), 家入敏光, ビブリア, , 34, 1966, ヒ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,