検索結果一覧

検索結果:98524件中 50101 -50150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50101 『竹箆太郎怪談記』と竹箆太郎譚, 横山泰子, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
50102 大阪府立中之島図書館蔵『菊宴月白浪』について―南北自筆草稿としての検討を中心に, 下田晴美, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
50103 熊楠蔵『岡山魂怪記』写本について, 千本英史, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近世文学, 小説, ,
50104 源氏と近世小説『好色一代男』における『源氏』受容, 杉本和寛, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 近世文学, 小説, ,
50105 『手枕』の人物造型六条御息所と光源氏, 杉田昌彦, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 近世文学, 国学・和歌, ,
50106 一語一絵―歌舞伎周辺資料探索(3) 部家姿錦の見物, 荻田清, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
50107 田中大秀の落凹物語読解(副巻)について, 中田武司, 専修人文論集, , 66, 2000, セ00315, 近世文学, 国学・和歌, ,
50108 一八六〇年代・横浜雑居ことばについて, 亀井秀雄, 北海道大学文学部紀要, 48−3, 100, 2000, ホ00304, 近世文学, 国語, ,
50109 『三田村鳶魚編 未刊随筆百種』統合索引(五), 中村隆嗣, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, , 37, 2000, オ00310, 近世文学, 一般, ,
50110 立羽不角年譜稿 二, 安田吉人, 調布日本文化, , 10, 2000, チ00222, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
50111 北村湖春『源氏物語忍草』の写本と刊本, 斎木泰孝, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 5, 2000, ヤ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
50112 絵図と地図のはざま―厚木市本「江戸図」屏風を中心に, 小沢弘, 調布日本文化, , 10, 2000, チ00222, 近世文学, 一般, ,
50113 歴史学における<漂流>の現在, 春名徹, 調布日本文化, , 10, 2000, チ00222, 近世文学, 一般, ,
50114 『菊の前』考―御伽草子から仮名草子へ, 伊藤慎吾, 国学院雑誌, 101−2, 1114, 2000, コ00470, 近世文学, 小説, ,
50115 芭蕉と古典―阿仏尼の『うたたね』『十六夜日記』との関係, 赤羽学, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 5, 2000, ヤ00033, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
50116 『仮名手本忠臣蔵』における勘平の切腹と『南総里見八犬伝』における犬山道節の仇討ち失敗の原因, 高橋京子, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 5, 2000, ヤ00033, 近世文学, 小説, ,
50117 「神宮編年記」(内宮長官日記)―〔慶安元年一〇月一五日〜同二年七月七日〕, 神宮史料輪読会, 皇学館大学神道研究所紀要, , 16, 2000, コ00044, 近世文学, 一般, ,
50118 デジタル・アーカイブ化された菅江真澄―真澄学提唱への機運に, 磯沼重治, 国学院雑誌, 101−3, 1115, 2000, コ00470, 近世文学, 一般, ,
50119 黄表紙『不物好持たが病』考―刊年及び素材と趣向について, 中村正明, 国学院雑誌, 101−3, 1115, 2000, コ00470, 近世文学, 小説, ,
50120 阿部正路著『夢―わが芭蕉論』, 西岡光秋, 国学院雑誌, 101−3, 1115, 2000, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, ,
50121 近世祠職の思想的活動―祇園社を例として, 松本丘, 明治聖徳記念学会紀要, , 31, 2000, メ00038, 近世文学, 一般, ,
50122 江戸時代の髪「元結」一, 河野徳吉, 東横学園女子短期大学女性文化研究所紀要, , 9, 2000, シ00807, 近世文学, 一般, ,
50123 一茶を世に出した国学院の学生, 矢羽勝幸, 国学院雑誌, 101−5, 1117, 2000, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
50124 頼山陽「耶馬渓図巻」考―その題画記をめぐって, 鷲原具仁子, 京都大学国文学論叢, , 4, 2000, キ00516, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
50125 峻厳な恋と哀切な恋―秋成と宣長, 日野龍夫, 京都大学国文学論叢, , 4, 2000, キ00516, 近世文学, 小説, ,
50126 小林一茶の「日の本」意識の背景, 中田雅敏, 目白大学人文学部紀要(言語文化篇), , 6, 2000, メ00114, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
50127 香道秘伝書, 翠川文子, 川村短期大学研究紀要, , 20, 2000, カ00585, 近世文学, 一般, ,
50128 説経「をぐり」訓釈(上)―小栗・毒殺されるまで, 大内建彦, 城西文学, 17−1, 25, 2000, シ00593, 近世文学, 演劇・芸能, ,
50129 千種有功と八田知紀―有功と知紀の著述(主として版本の特性)より, 清水勝, 志学館大学文学部研究紀要, 22−1, , 2000, シ00031, 近世文学, 国学・和歌, ,
50130 『大石兵六夢物語』の新出写本二種, 伊牟田経久, 志学館大学文学部研究紀要, 21−2, , 2000, シ00031, 近世文学, 小説, ,
50131 小沢芦庵編著『袖中和歌六帖』について―『古今和歌六帖』・『新撰六帖』と『袖中和歌六帖』・『六帖詠草』, 清水勝, 志学館大学文学部研究紀要, 21−2, , 2000, シ00031, 近世文学, 国学・和歌, ,
50132 松尾芭蕉, 森清司郎, 早稲田―研究と実践, , 21, 2000, ワ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
50133 香川修庵の六十賀集『奉觴篇』―鳥山〓岳・都賀庭鐘、そのほか, 多治比郁夫, すみのえ, 37−3, 237, 2000, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
50134 見性寺蔵『雲堂規』の紹介, 本多祖圭, 宗学研究, , 42, 2000, シ00435, 近世文学, 一般, ,
50135 江戸時代末期の洞門における漢詩文と文字(上)―明里家尊名拝記帳を通して看る, 角紀子, 宗学研究, , 42, 2000, シ00435, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
50136 敷田年治翁について(三十八)―(一)年治翁と水穂舎年々集, 管宗次, すみのえ, 37−3, 237, 2000, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
50137 篠崎小竹と萩原広道, 多治比郁夫, すみのえ, 37−4, 238, 2000, ス00060, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
50138 俵屋宗達の個人様式への一視点, 山地章三, 津田塾大学紀要, , 32, 2000, ツ00025, 近世文学, 一般, ,
50139 近世大坂町人の生活と学問―懐徳堂を中心に, 浅井允晶, すみのえ, 37−4, 238, 2000, ス00060, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
50140 手紙を読む―第一回 後藤松陰・箕山, 平野翠, すみのえ, 37−4, 238, 2000, ス00060, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
50141 斎藤月岑・滝沢馬琴両家の生活にみる祭祀, 高牧実, 聖心女子大学論叢, , 94, 2000, セ00090, 近世文学, 一般, ,
50142 岸沢文庫蔵『吉祥山永平寺年中定規』について, 尾崎正善, 宗学研究, , 42, 2000, シ00435, 近世文学, 一般, ,
50143 <講演> 佐藤一斎の系譜と実学思想, 河田燕, 斯文, , 108, 2000, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
50144 安積艮斎「祖山東方君墓銘」解題並びに訳注, 村山吉広, 斯文, , 108, 2000, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
50145 斯文会所蔵書画解説(その九), 内山知也, 斯文, , 108, 2000, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
50146 かぶき者と幕藩社会―傾(かぶ)きの風景, 横倉正志, 五浦論叢, , 7, 2000, イ00056, 近世文学, 一般, ,
50147 荷田春満の神代巻解釈の形成過程―稲荷社祭神説と関連して, 松本久史, 国学院雑誌, 101−10, 1122, 2000, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
50148 堀景山「厳島神廟」, 高橋俊和, 日本文学会誌, , 12, 2000, ニ00525, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
50149 世界は戯場の如し, 西田耕三, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 67, 2000, フ00375, 近世文学, 一般, ,
50150 家綱将軍初期(慶安四年四月より万治三年)における幕府記録類について, 小宮木代良, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 10, 2000, ト00298, 近世文学, 一般, ,