検索結果一覧
検索結果:98524件中
50401
-50450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
50401 | 特集「大阪語」論 東京の美意識と大阪の美意識, 水落潔, 言語, 29−1, 340, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50402 | 歌舞伎のことば(14)―性根, 渡辺保, 言語, 29−2, 341, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50403 | 『〓犬集』とその周辺, 竹沢直美, 愛知大学国文学, , 39, 2000, ア00120, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
50404 | 『藻屑物語』解題, 浜口順一, 愛知大学国文学, , 39, 2000, ア00120, 近世文学, 小説, , |
50405 | 『おくのほそ道』ノート―出羽路の漂泊, 金沢規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, , 149, 2000, フ00450, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50406 | ちんわんの歌謡¢ア考, 小野恭靖, 学大国文, , 43, 2000, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50407 | 「かるみ」の論, 三ツ石友昭, 日本文芸研究, 51−4, , 2000, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50408 | 伊勢神宮御師来田新左衛門家文書(二)―延宝五年江戸・関東御祓配帳(二), 舩杉力修, 社会システム論集, , 5, 2000, シ00413, 近世文学, 一般, , |
50409 | 歌舞伎のことば(15)―ハラ, 渡辺保, 言語, 29−3, 342, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50410 | 司馬江漢と以文会筆記―天理図書館所蔵日欧交渉資料(六), 神崎順一, ビブリア, , 113, 2000, ヒ00100, 近世文学, 一般, , |
50411 | 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(三)―文化十一年八月〜十月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 113, 2000, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
50412 | 特集 歴史資料と和菓子 大坂の和菓子屋繁盛記―木村蒹葭堂の『諸国板行帖』を中心に, 大島新一, 和菓子, , 7, 2000, ワ00003, 近世文学, 一般, , |
50413 | <古俳諧と狂歌>序説, 乾裕幸, ビブリア, , 114, 2000, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50414 | 特集 歴史資料と和菓子 百六十六年前の和菓子発見―幕府御用達商人石本平兵衛拝領の和菓子, 平田豊弘, 和菓子, , 7, 2000, ワ00003, 近世文学, 一般, , |
50415 | 新出・野坡俳文『登高良山』について, 大内初夫, ビブリア, , 114, 2000, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50416 | 『鳴海歳旦』の出版事情について―千代倉家宛井筒屋庄兵衛橘屋治兵衛両書簡を中心に, 牛見正和, ビブリア, , 114, 2000, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50417 | 天理図書館蔵『明楽唱号』―江戸時代における明楽の伝承, 中純子, ビブリア, , 114, 2000, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50418 | 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(四)―文化十一年十一月〜十二年二月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 114, 2000, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
50419 | 歌舞伎のことば(16)―くどき, 渡辺保, 言語, 29−4, 343, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50420 | «灯籠仏»の縁起, 吉原浩人, 《灯籠仏》の研究, , , 2000, I3:340, 近世文学, 一般, , |
50421 | 『ひろふ神』にみる寛政期の京伝の執筆動向, 河又芳雄, 寛政期の前後における江戸文化の研究, , , 2000, ニ0:154, 近世文学, 小説, , |
50422 | «灯籠仏»の像容―附・甲斐善光寺の一光三尊仏, 川瀬由照, 《灯籠仏》の研究, , , 2000, I3:340, 近世文学, 一般, , |
50423 | «灯籠仏»の出開帳と参内, 松岡俊, 《灯籠仏》の研究, , , 2000, I3:340, 近世文学, 一般, , |
50424 | 『葛城物語』の原拠について―本朝神社考・袖中抄・真言伝, 笹川桃代, 国文学論究(花園大), , 28, 2000, ハ00120, 近世文学, 小説, , |
50425 | 江戸文化と«灯籠仏», 石川博, 《灯籠仏》の研究, , , 2000, I3:340, 近世文学, 一般, , |
50426 | 素人の演出する怪談芸―江戸時代の「妖怪手品」について, 横山泰子, 寛政期の前後における江戸文化の研究, , , 2000, ニ0:154, 近世文学, 一般, , |
50427 | 初世都太夫一中の初回江戸下り―「助六」と二世団十郎と, 小俣喜久雄, 会報(演劇研究会), , 26, 2000, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50428 | 歌舞伎のことば(17)―しぐさ, 渡辺保, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50429 | 『曾良旅日記』大聖寺ソセツ師の伝言―越後路のエピソード, 村田忠一, 文学研究, , 88, 2000, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50430 | 井関隆子研究覚え書(六)―『庄田家系譜(正本)』, 深沢秋男, 文学研究, , 88, 2000, フ00320, 近世文学, 一般, , |
50431 | 歌舞伎のことば(18)―持ち味, 渡辺保, 言語, 29−6, 345, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50432 | 学者の内職―松崎慊堂と「誠忠旧家録」, 山本英二, 書籍文化史, , 1, 2000, ノ2:1324:1, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
50433 | 歌舞伎のことば(19)―素, 渡辺保, 言語, 29−7, 346, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50434 | 勧化本書誌解題(六)―大妻女子大学図書館所蔵本 その一, 土屋順子, 大妻国文, , 31, 2000, オ00460, 近世文学, 小説, , |
50435 | 天明狂歌・狂文作者索引総覧稿―その一, 石川了, 大妻国文, , 31, 2000, オ00460, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
50436 | 開帳にみる江戸の鎮守と地域住民―角筈村鎮守熊野十二社(じゅうにそう)を例に, 吉田正高, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 45, 2000, ワ00116, 近世文学, 一般, , |
50437 | 島根県宍道町、大森神社旧神職宍道(池田)家蔵『勲業宍道家正系』(一)―宍道町神社研究の資料として, 服部旦, 大妻国文, , 31, 2000, オ00460, 近世文学, 一般, , |
50438 | 灯籠仏縁起八種 解題, 高達奈緒美, 《灯籠仏》の研究, , , 2000, I3:340, 近世文学, 一般, , |
50439 | 歌舞伎のことば(20)―実は, 渡辺保, 言語, 29−8, 347, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50440 | 『狗張子』注釈(二), 江本裕, 大妻女子大学紀要(文系), , 32, 2000, オ00462, 近世文学, 小説, , |
50441 | 江戸初期の『吉田家御広間雑記』と諸事件, 橋本政宣, 季刊ぐんしょ, 13−1, 47, 2000, キ00009, 近世文学, 一般, , |
50442 | 歌舞伎のことば(21)―白化け, 渡辺保, 言語, 29−9, 348, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50443 | 狂言のことばの固定化と近世口語の影響, 吉岡鎮香, 甲南国文, , 47, 2000, コ00180, 近世文学, 国語, , |
50444 | 小千谷の絵紙と一文店「丸喜屋」, 丹羽謙治, 書籍文化史, , 1, 2000, ノ2:1324:1, 近世文学, 一般, , |
50445 | 活字翻刻本のこと, 磯部敦, 書籍文化史, , 1, 2000, ノ2:1324:1, 近世文学, 一般, , |
50446 | 近世書籍文化史研究文献目録―補遺1, 鈴木俊幸, 書籍文化史, , 1, 2000, ノ2:1324:1, 近世文学, 一般, , |
50447 | 足もとから見る<近松の世界>―『冥途の飛脚』を中心として, 深沢昌夫, 文芸研究/日本文芸研究会, , 149, 2000, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50448 | 向井元升と『孝経』―連続する「本性」, 本村昌文, 文芸研究/日本文芸研究会, , 149, 2000, フ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
50449 | 『野ざらし紀行』古注翻刻集―義朝の・秋風や・しにもせぬ・冬牡丹・明ぼのや・しのぶさへ・狂句木枯のの句, 三木慰子, 大阪青山短大国文, , 16, 2000, オ00117, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50450 | 古文辞学とその周辺―『徂徠先生学則』附録書簡の成立事情を中心に, 宇野田尚哉, 甲南国文, , 47, 2000, コ00180, 近世文学, 儒学・漢文学, , |