検索結果一覧

検索結果:98524件中 50651 -50700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50651 文珠和讃智田鈔―翻刻(二), 田口真由美, 仏教文化研究所研究年報, , 4, 2000, フ00239, 近世文学, 一般, ,
50652 『猿蓑』冬発句考(一)―時雨一連をめぐって, 佐藤勝明, 和洋国文研究, , 35, 2000, ワ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
50653 資料紹介・『還郷日記』, 津本信博, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 48, 2000, ワ00080, 近世文学, 一般, ,
50654 『源氏物語享受影響年表』稿―十八世紀分, 中野幸一, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 48, 2000, ワ00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
50655 前期噺本の表現スタイルについての一考察, 鈴木久美, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 48, 2000, ワ00080, 近世文学, 小説, ,
50656 『色ひいな形』と西川祐信画三巻本, 中嶋隆, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 48, 2000, ワ00080, 近世文学, 一般, ,
50657 生田万の思想形成, 前田勉, 日本文化論叢, , 8, 2000, ニ00523, 近世文学, 国学・和歌, ,
50658 «史料紹介»岡山藩池田家文庫 翻刻 『天保五年廻状留』, 泉正人, 早稲田大学図書館紀要, , 47, 2000, ワ00120, 近世文学, 一般, ,
50659 翻刻『故事部類抄』(三)―曲亭叢書, 曲亭叢書研究会, 早稲田大学図書館紀要, , 47, 2000, ワ00120, 近世文学, 小説, ,
50660 日本昔話集『めのとものがたり』(二・完)―「愚か聟、かい餅に恐れし事」ほか六話, 沢井耐三, 愛知大学文学論叢, , 122, 2000, ア00140, 近世文学, 小説, ,
50661 軍記の中の安国寺恵瓊, 長谷川泰志, 鯉城往来, , 3, 2000, リ00008, 近世文学, 一般, ,
50662 西鶴・<八十八>と<子宝>譚, 杉本好伸, 鯉城往来, , 3, 2000, リ00008, 近世文学, 小説, ,
50663 水戸の学問を研究して, 名越時正, 芸林, 49−2, 241, 2000, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
50664 高山仲縄(彦九郎)米良探訪の歴史的意義―主として「筑紫日記」の検討, 小川常人, 芸林, 49−2, 241, 2000, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
50665 「清和源氏十五段」と「山中常盤」, 内山美樹子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 45, 2000, ワ00109, 近世文学, 演劇・芸能, ,
50666 神仏未分と幽・顕の相即相関, 森田康之助, 芸林, 49−3, 242, 2000, ケ00160, 近世文学, 一般, ,
50667 『奥の細道』発句の漢訳をめぐる諸問題, 沈亜琴, 和漢比較文学, , 25, 2000, ワ00033, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
50668 菅茶山の漢詩に表れた俳諧性―日中の「物売り」像の比較を通して, 朱秋而, 和漢比較文学, , 25, 2000, ワ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
50669 「帝鑑図」の画題選択について―名古屋城上洛殿を中心に, 山内君子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 45, 2000, ワ00109, 近世文学, 一般, ,
50670 松浦武四郎『北辺危言』―安政年間蝦夷地秘史, 吉沢義一, 芸林, 49-4, 243, 2000, ケ00160, 近世文学, 一般, ,
50671 宮川忍斎『一谷報讐記』―教訓読物としての「実録」, 井上泰至, 鯉城往来, , 3, 2000, リ00008, 近世文学, 小説, ,
50672 鳥居清経・黄表紙仕立噺本の研究―鳥居清経の編集方針を巡って, 島田大助, 鯉城往来, , 3, 2000, リ00008, 近世文学, 一般, ,
50673 「鶉居」と安分, 正本綏子, 鯉城往来, , 3, 2000, リ00008, 近世文学, 小説, ,
50674 成島家歴代の立場―乾照夫氏「幕末期の成島柳北」に寄せて, 久保田啓一, 鯉城往来, , 3, 2000, リ00008, 近世文学, 国学・和歌, ,
50675 俳諧行脚の構図―近世後期・中国地方の一例, 下垣内和人, 鯉城往来, , 3, 2000, リ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
50676 翻刻論―読本の翻刻を中心に, 藤沢毅, 鯉城往来, , 3, 2000, リ00008, 近世文学, 小説, ,
50677 “隠微”補説-美少年録・童子訓に見える“隠微”について, 横山邦治, 鯉城往来, , 3, 2000, リ00008, 近世文学, 小説, ,
50678 俳書『累葉集』出版事情―槐庵の年刊撰集再刊, 大西紀夫, 秋桜, , 17, 2000, シ00432, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
50679 国学者林亀瑞相伝『女礼集』について, 陶智子, 秋桜, , 17, 2000, シ00432, 近世文学, 一般, ,
50680 曲亭馬琴の中国白話小説利用の一手法―『新局玉石童子訓』第四十一回〜第四十二回の武芸比べの場面をめぐって, 崔香蘭, 鯉城往来, , 3, 2000, リ00008, 近世文学, 小説, ,
50681 僧月性顕彰会所蔵資料(一)斎藤拙堂・誠軒書簡, 蔵本朋依, 鯉城往来, , 3, 2000, リ00008, 近世文学, 一般, ,
50682 鯉城往来雑纂(四), 広島近世文学研究会, 鯉城往来, , 3, 2000, リ00008, 近世文学, 一般, ,
50683 広島大学蔵近世文学書目録稿(三)―前期読本(追補)・滑稽本, 久保田啓一 蔵本朋依 陳〓孜 松浦恵子 奥井康方, 鯉城往来, , 3, 2000, リ00008, 近世文学, 一般, ,
50684 三〓図と文台―美濃派俳壇の経営に触れて, 小瀬渺美, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 19, 2000, キ00115, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
50685 翻刻『史記雕題』〔一〕, 名和敏光, 紀要(山梨県女子短大), , 33, 2000, ヤ00190, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
50686 近世大名の離縁―岡山藩池田家と仙台藩伊達家の場合, 堀新 鈴木由子 山尾弘, 共立女子大学紀要, , 46, 2000, キ00580, 近世文学, 一般, ,
50687 頼山陽の母が残した『梅〓日記』における食物関連記述(第2報)―享和および文化年間, 山村千春 中込理恵 小竹佐知子, 紀要(山梨県女子短大), , 33, 2000, ヤ00190, 近世文学, 一般, ,
50688 館柳湾と雄禅禅師, 鈴木瑞枝, 安田学園研究紀要, , 39, 2000, ヤ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
50689 神倉華嶽の「涅槃図」と「龍図」について, 山口桂三郎, 立正大学大学院紀要, , 16, 2000, リ00085, 近世文学, 一般, ,
50690 太宰春台と言語の学―『倭読要領』の記述をめぐって, 岡田袈裟男, 立正大学大学院紀要, , 16, 2000, リ00085, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
50691 承露吟草(中)―解説・翻刻・索引, 島原泰雄 中川豊 中条敦仁, 皇学館論叢, 33−2, 193, 2000, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
50692 承露吟草(上)―解説・翻刻・索引, 島原泰雄 中川豊 中条敦仁, 皇学館論叢, 33−1, 192, 2000, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
50693 承露吟草(下)―解説・翻刻・索引, 島原泰雄 中川豊 中条敦仁, 皇学館論叢, 33−3, 194, 2000, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
50694 「国に移して風呂釜の大臣」攷―『日本永代蔵』の一造型, 岡田哲, 国学院大学紀要, , 38, 2000, コ00480, 近世文学, 小説, ,
50695 秋成の稲荷信仰と妣への憧れ―『献神和歌帖』を視点に, 加藤智恵子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 近世文学, 小説, ,
50696 羽鳥一紅の俳風について―句集『あやにしき』を中心に, 石井里和, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
50697 楫取魚彦著『万葉集新釈』について, 片山武, 金城国文, , 76, 2000, キ00630, 近世文学, 国学・和歌, ,
50698 近世後期歌人仲田顕忠の人と学問, 中沢伸弘, 皇学館論叢, 33−6, 197, 2000, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
50699 近松の人間劇―「おさゐ」の情念, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, , 21, 2000, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能, ,
50700 連句の国語学上の問題点, 福田真久, 国士館大学国文学論輯, , 21, 2000, コ01048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,