検索結果一覧
検索結果:98524件中
50701
-50750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
50701 | 「見て帰る地獄極楽」試論―『懐硯』巻四の五の素材と伴山の役割, 有働裕, 国語国文学報, , 58, 2000, コ00710, 近世文学, 小説, , |
50702 | 近松世話浄瑠璃における指定表現―詞章内の使用状況の推移から, 矢島正浩, 国語国文学報, , 58, 2000, コ00710, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50703 | 『静山随筆』<翻刻と解説>(一), 近衛典子, 昭和学院短大紀要, , 36, 2000, シ00740, 近世文学, 一般, , |
50704 | 『日本永代蔵』の時間意識, 森耕一, 園田国文, , 21, 2000, ソ00062, 近世文学, 小説, , |
50705 | 静岡浅間神社蔵「大象図」考証, 大庭脩, 皇学館大学紀要, , 39, 2000, コ00030, 近世文学, 一般, , |
50706 | 大国隆正における維新前後の政治思想, 松浦光修, 皇学館大学紀要, , 39, 2000, コ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
50707 | 『天地始之事』にみる聖書からの逸脱と絵画及びミステリヨ劇の影響について(1)―イエズス会演劇の展開・ルネサンス演劇としての歌舞伎(2), 松藤英恵, 活水日文, , 39, 2000, カ00433, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50708 | 敷田年治『標注播磨風土記』について―風土記本文と頭注の飜刻, 荊木美行, 皇学館大学紀要, , 39, 2000, コ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
50709 | 『伽婢子』恋愛譚に見る了意の性愛観, 常吉由樹子, 活水日文, , 39, 2000, カ00433, 近世文学, 小説, , |
50710 | 蕪村俳画小考, 福元亜樹, 樟蔭国文学, , 38, 2000, シ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50711 | 覚え書き『雨月物語』―「蛇性の婬」をめぐって, 萱沼紀子, 作新国文, , 11, 2000, サ00109, 近世文学, 小説, , |
50712 | 生駒家の侍と中間, 朝尾直弘, 京都橘女子大学研究紀要, , 26, 2000, キ00527, 近世文学, 一般, , |
50713 | 翻刻『宇和鰯家津登日記』(中), 蒲生倫子, 島大国文, , 28, 2000, シ00330, 近世文学, 一般, , |
50714 | 翻刻『小説奇談夢裡往事』(上), 田中則雄, 島大国文, , 28, 2000, シ00330, 近世文学, 小説, , |
50715 | 『田簑の日記』における登場人物―その(三), 永見邦子, 島根国語国文, , 11, 2000, シ00328, 近世文学, 一般, , |
50716 | 蕪村俳諧私解(承前)―「牡丹散て」の巻, 石川真弘, 樟蔭国文学, , 38, 2000, シ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50717 | 近松世話浄瑠璃の「詞」, 最所信男, 佐賀大国文, , 29, 2000, サ00050, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50718 | 『野べの若草』(上)―解題と翻刻, 井上敏幸, 佐賀大国文, , 29, 2000, サ00050, 近世文学, 国学・和歌, , |
50719 | 『原本信長記』巻一の原文と表記・用語考(一)―個人における「情報」の文章化と表現の実態を追って, 小林千草, 国文学ノート(成城大学), , 37, 2000, コ01020, 近世文学, 一般, , |
50720 | 楫取魚彦の万葉集研究―もう一つの万葉考, 田中文雅, 就実語文, , 21, 2000, シ00448, 近世文学, 国学・和歌, , |
50721 | 八木美穂著『莫囂円隣』について(二), 片山武, 万葉集研究会会報, , 13, 2000, マ00148, 近世文学, 国学・和歌, , |
50722 | 蕪村「范蠡が書ミかく衣や鰒の皮」考, 安保博史, 九州大谷研究紀要, , 26, 2000, キ00180, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50723 | 『和語略韻』における『漢和三五韻』の受容について, 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, , 58, 2000, コ01480, 近世文学, 国語, , |
50724 | 大阪府下神社境内の石造品―狛犬・灯籠・鳥居の調査―摂津(1), 勝部明生, 竜谷大学論集, , 455, 2000, リ00210, 近世文学, 一般, , |
50725 | 長唄「助六」考察, 池田弘一, 神田外語大学紀要, , 12, 2000, カ00634, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50726 | 怪談の弁惑物―亡者片袖説話の場合, 太刀川清, 学海, , 16, 2000, カ00422, 近世文学, 小説, , |
50727 | 日本昔話集『めのとものがたり』(一)―「蜂の援助」「食わず女房」「猿蟹合戦」, 沢井耐三, 愛知大学文学論叢, , 121, 2000, ア00140, 近世文学, 小説, , |
50728 | 俳僧燕説, 岡本勝, 四日市市史研究, , 13, 2000, Z56W:よ:101:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50729 | 東京大学史料編纂所所蔵「加々山文書」, 松沢克行, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 10, 2000, ト00298, 近世文学, 一般, , |
50730 | <講演> 四日市宿清水本陣とその休泊者たち, 大石学, 四日市市史研究, , 13, 2000, Z56W:よ:101:001, 近世文学, 一般, , |
50731 | 四日市市地域の「筆子塚」について―江戸時代を中心に墓石に残された学びの史実, 梅村佳代, 四日市市史研究, , 13, 2000, Z56W:よ:101:001, 近世文学, 一般, , |
50732 | 平賀源内墓域発掘異聞―昭和三(一九二八)年の調査をめぐって, 石上敏, 大阪商業大学論集, , 108, 2000, オ00255, 近世文学, 小説, , |
50733 | 四本対照「奥の細道」仮名字母一覧(二), 小林恭治, 鶴見女子大学紀要, , 37, 2000, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50734 | 近松『国姓爺合戦』着想攷, 松田存, 二松学舎大学論集, , 43, 2000, ニ00120, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50735 | 南条山人(川名林助)攷―藍水『公用日記』『朝鮮人参耕作記』を中心として, 長沢和彦, 人文論叢(二松学舎大), , 64, 2000, ニ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
50736 | 青山忠一著『近世仏教文学の研究』, 松本寧至, 人文論叢(二松学舎大), , 64, 2000, ニ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
50737 | 『万の文反古』巻三の一の成立背景―岡嶋采女の人物造型を中心に, 岡田純枝, 人文論叢(二松学舎大), , 65, 2000, ニ00100, 近世文学, 小説, , |
50738 | 乙骨耐軒「仙嶽新道銘」札記, 成瀬哲生, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
50739 | 乙骨耐軒文書(海防掛蝦夷地経営関係答申案草稿・漢詩草稿), 吉田英也 遠藤秀紀, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
50740 | 『無耳庵句集』―解題と翻刻, 大内初夫, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 24−1, 35, 2000, ノ00047, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50741 | 『好色一代女』に描かれた「老い」, 平林香織, 長野県短期大学紀要, , 55, 2000, ナ00050, 近世文学, 小説, , |
50742 | 回木家所蔵調和前句付資料(五), 高室有子, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50743 | 安部仲麿入唐記(二), 成田守, 大東文化大学紀要, , 38, 2000, タ00045, 近世文学, 小説, , |
50744 | 一首歌仙本の『女歌仙』・『三十六歌仙』―往来物にみえる伝本について, 大伏春美, 徳島文理大学文学論叢, , 17, 2000, ト00805, 近世文学, 国学・和歌, , |
50745 | 松島は笑ふが如く―『奥の細道』の一考察, 松本寧至, 二松, , 14, 2000, ニ00098, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50746 | 慶長期における寺院争論処理と幕府の対応―『本光国師日記』の事例からみる争論の問題, 鍋本由徳, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 59, 2000, ニ00320, 近世文学, 一般, , |
50747 | 翻刻初期一中節の語り物(一), 小俣喜久雄, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 36, 2000, ト00623, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50748 | 『大蛇御済度縁記』考, 関明子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 36, 2000, ト00623, 近世文学, 一般, , |
50749 | 「慈悲」・「和」・「実」―『葉隠』における奉公人倫理, 田畑真美, 富山大学人文学部紀要, , 32, 2000, ト01114, 近世文学, 一般, , |
50750 | 近世願人史料(三), 鈴木明子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 36, 2000, ト00623, 近世文学, 一般, , |