検索結果一覧
検索結果:98524件中
50751
-50800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
50751 | 芭蕉の発句, 楠元六男, 都留文科大学研究紀要, , 52, 2000, ツ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50752 | 『芝翫節用百戯通』注釈(三), 荻田清, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 34, 2000, ハ00021, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50753 | 小川破笠論, 楠元六男, 都留文科大学研究紀要, , 53, 2000, ツ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50754 | 文宝亭文宝(二世蜀山人)覚書, 長沢和彦, 人文論叢(二松学舎大), , 65, 2000, ニ00100, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
50755 | 吉村秋陽『秋陽叟事歴之略記』翻刻(一), 荒木龍太郎 若木太一, 活水論文集(日本文学科編), , 43, 2000, カ00435, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
50756 | 『通俗唐玄宗軍談』における李白の位置付け, 熊慧蘇, 人文論叢(二松学舎大), , 65, 2000, ニ00100, 近世文学, 小説, , |
50757 | 唐崎赤斎先生碑の建立と吉井章五翁, 金本正孝, 芸林, 49−1, 240, 2000, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
50758 | 水島直文・橋本政宣編注『橘曙覧全歌集』, 足立尚計, 芸林, 49−1, 240, 2000, ケ00160, 近世文学, 書評・紹介, , |
50759 | 慶応義塾図書館の俳書(一), 雲英末雄, 古典資料研究, , 1, 2000, コ01338, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50760 | Romaji Data Base for Matsuo Basho (1), Alistair C.G.Seton, 研究論集(帝塚山学院大), , 35, 2000, テ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50761 | 慶応義塾図書館所蔵『曲亭消息』について, 神田正行, 古典資料研究, , 1, 2000, コ01338, 近世文学, 小説, , |
50762 | 栗原信充来鹿資料二種―『高千穂行記』・『栗原氏真跡写』, 丹羽謙治, 薩摩路, , 44, 2000, コ00750, 近世文学, 一般, , |
50763 | 『通俗列国志呉越軍談』の漢字語について, 荒尾禎秀, 紀要(東京学芸大), , 51, 2000, ト00120, 近世文学, 小説, , |
50764 | 『三十六人歌仙家集解難鈔』の写本について―幽斎系と長頭丸系本文の検討, 曾根誠一, 花園大学研究紀要, , 32, 2000, ハ00115, 近世文学, 国学・和歌, , |
50765 | 幕末から明治期における食生活2―『口訳 家例年中行事―上町大場家』を中心に, 桜井美代子, 東京家政学院大学紀要, , 40, 2000, ト00180, 近世文学, 一般, , |
50766 | 小野小町伝説の一系譜―病める小町の話, 湯浅佳子, 紀要(東京学芸大), , 51, 2000, ト00120, 近世文学, 小説, , |
50767 | 男節用集如意宝珠大成の編纂をめぐって, 米谷隆史, 国文研究(熊本女子大), , 45, 2000, ク00056, 近世文学, 国語, , |
50768 | 嵐小六の鶏娘―『けいせい夫恋桜』考, 早川由美, 名古屋芸能文化, , 10, 2000, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50769 | 享和の名古屋芝居興行―橘町芝居の復活, 安田徳子, 名古屋芸能文化, , 10, 2000, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50770 | 天保改革期名古屋の人形浄瑠璃興行に関する一考察, 武内恵美子, 名古屋芸能文化, , 10, 2000, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50771 | 関西大学所蔵『清少納言記校異』について, 関西大学図書館手紙を読む会, 関西大学図書館フォーラム, , 5, 2000, カ00605, 近世文学, 国学・和歌, , |
50772 | 近松の世話物と春香伝―「義理」観念と「守節」意識との比較, 崔宰〓, 明治大学大学院文学研究論集, , 13, 2000, フ00337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50773 | 『芳洲詠草(巻之壱)』翻刻, 石川一, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 8, 2000, ヒ00264, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
50774 | 加舎白雄の奥羽行脚について(下), 矢羽勝幸, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 30, 2000, ニ00110, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50775 | 十八世紀日本と韓国における中国通俗小説の受容と知識人の反応, エマニュエル・パストリッチ, 江戸の文事, , , 2000, ニ0:153, 近世文学, 小説, , |
50776 | 塙保己一による『令義解』刊行の意義, 斎藤政雄, 温故叢誌, , 54, 2000, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
50777 | 『群書類従』版木による摺立てについて, 斎藤幸一, 温故叢誌, , 54, 2000, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
50778 | 塙家の人々の名前について・塙保己一の名前, 温故学会研究室 斎藤政雄, 温故叢誌, , 54, 2000, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
50779 | 江戸幕府と和学講談所―「和学御用」をめぐって, 斎藤政雄, 温故叢誌, , 54, 2000, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
50780 | 『日本後紀』とその版木, 斎藤政雄, 温故叢誌, , 54, 2000, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
50781 | 塙保己一遺跡巡礼(五)―西念寺横丁、松平乗尹、萩原宗固のこと, 市川謙作, 温故叢誌, , 54, 2000, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
50782 | 盲人国学者・阿斯能夜麻績一について, 長沼友兄, 温故叢誌, , 54, 2000, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
50783 | 明治期の黙阿弥作品と<西洋>, 吉田弥生, 比較文学研究, , 75, 2000, ヒ00035, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50784 | 史料 塙次郎(忠宝)の書・塙忠雄作歌「富士の根」(『初代萩岡松韻伝』より)・塙忠雄得度通知状(大正四年), , 温故叢誌, , 54, 2000, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
50785 | 大田南畝と江戸狂歌の先人, 小林ふみ子, 比較文学研究, , 75, 2000, ヒ00035, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
50786 | 『妙好人伝』の出版とその問題(一), 土井順一, 竜谷大学論集, , 456, 2000, リ00210, 近世文学, 一般, , |
50787 | 大阪府下神社境内の石造品―狛犬・灯籠・鳥居の調査―住吉神社(摂津2), 勝部明生, 竜谷大学論集, , 456, 2000, リ00210, 近世文学, 一般, , |
50788 | 『辞格考抄本』解題, 佐田智明, 別府大学国語国文学, , 42, 2000, ヘ00070, 近世文学, 国学・和歌, , |
50789 | 『見聞名目記』考―近世中期の写本書籍目録, 勝又基, 文献探求, , 38, 2000, フ00560, 近世文学, 一般, , |
50790 | 『一子相伝極秘巻』考, 川平敏文, 文献探求, , 38, 2000, フ00560, 近世文学, 小説, , |
50791 | 賀茂季鷹資料抄短冊編―その一, 盛田帝子, 文献探求, , 38, 2000, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, , |
50792 | 八条宮尚仁親王の御歌業, 松本丘, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 86, 2000, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, , |
50793 | 久隅守景の落款印章をめぐって―作品編年のための一試案, 榊原悟, 群馬県立女子大学紀要, , 21, 2000, ク00143, 近世文学, 一般, , |
50794 | 浮世草子の<余味>―椿園の小説を論じて『一代男』に及ぶ, 篠原進, 青山語文, , 30, 2000, ア00200, 近世文学, 小説, , |
50795 | 『三千歳成云〓蛇』考, 檜山純一, 青山語文, , 30, 2000, ア00200, 近世文学, 小説, , |
50796 | 並木宗輔作品に見る「さもし」「あさまし」の用法(五)―『釜淵双級巴』に反映した宗輔の言語意識, 案田順子, 群馬女子短期大学国文研究, , 27, 2000, ク00152, 近世文学, 演劇・芸能, , |
50797 | 特集 和漢の位相 『贈三位物語(つくし舟)』論―未完の翻案雅文体小説はどう書かれようとしたか, 揖斐高, 雅俗, , 7, 2000, カ00412, 近世文学, 国学・和歌, , |
50798 | 特集 和漢の位相 篠崎東海とその周辺, 井上泰至, 雅俗, , 7, 2000, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
50799 | 特集 和漢の位相 蕪村・遠近論, 藤田真一, 雅俗, , 7, 2000, カ00412, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
50800 | 特集 和漢の位相 <実景論>をめぐって―香川景樹歌論の位相, 神作研一, 雅俗, , 7, 2000, カ00412, 近世文学, 国学・和歌, , |